MRの仕事内容は?文系も目指せる?仕事の1日の流れ、魅力ややりがいをインタビュー!
MR(医薬情報担当者)とは、医師や薬剤師などに医薬品の情報を提供する仕事。製薬企業に勤務して、医薬品にかかわることができる仕事だが、大学の薬学部を卒業しなくても、文系も目指すことができる仕事として、注目を集めている。
そこで、医療用医薬品メーカーのMeiji Seika ファルマ株式会社でMRとして活躍する杉江 紘さん(30歳)に話を聞いてきた。
MRの仕事に興味がある、大学の薬学部への進学を目指している、文系で医療に携わる仕事をしたいと考えている、という高校生は要チェック!
目次
MRの仕事とは?
医師や薬剤師などに医薬品の情報提供と情報収集を行うのが仕事
※自社の医薬品について勉強することからスタート
MRとは、Medical Representativesの略で、医薬情報担当者ともいう。製薬企業の営業部門に所属して、病院・医薬品販売卸売会社・薬局などに出向き、自社の医薬品の品質・有効性・安全性などに関する情報の提供・収集・伝達を行うのが主な仕事。
患者志向に立ち、医薬品の適正使用に必要な情報活動を行うスペシャリスト。
人材派遣会社から派遣されて製薬企業で働くこともある。
自分は現在、うつ病・統合失調症の薬を担当。
医師60~70人、薬局30店、医薬品販売卸売会社4~7社をまかされていて、医薬品販売卸売会社では1社あたり3~6人のMS(医薬品販売卸売会社の営業担当者)と情報のやりとりをしています。
すべての医師を訪問するわけではなく、メールを送ったり、手紙を書いたりすることも。
医療用医薬品メーカーの営業所に勤務する営業職ですが、MRが医薬品の販売や価格交渉を行うことはできません。
MRの仕事は、医師・薬剤師・医薬品販売卸売会社のMSの間に入り、医薬品の情報をつなぎ合わせるのが主な役割。
自社の医薬品について、有効性・安全性などをしっかりと伝え、医師や薬剤師などの医療従事者がどのような悩みをもっているか、どんな医薬品を求めているか、情報収集することも大切な仕事です。
医師の場合、1回の訪問で直接話ができるのは5~10分程度。
そこで、事前に病院のホームページなどを見て、その病院がどういうことに力を入れているのか、自分はどのような情報を伝えるのかを決めておきます。
話が一方的にならないよう、自社の医薬品の情報を提供しつつ、患者さんの状況やどんな薬が求められているか、しっかりと情報収集できるよう心がけています」
(杉江さん)
診療時間外や営業時間外に病院や薬局などを訪問する
※医薬品販売卸売会社のMSに薬の情報を正確に伝える
薬局の開店時間の前に訪問したり、医薬品販売卸売会社の始業前に朝8時くらいからMSと打ち合せをしたりすることもあります。
病院やクリニックの午前や午後の診療が終わった後、医師を訪問して、自社の医薬品の情報を提供。
こちらから話をするだけでなく、医師や薬剤師から質問や相談を受けることも少なくありません。
基本的にはメールでアポイントを取ってから訪問していますが、オンラインで面談することもあります。
空いている時間は、会社に戻って、訪問した内容の整理、医師からの質問に対する調べもの、新薬についての勉強などを行っています」
(杉江さん)
MRになるには?
文系も製薬会社などにMRとして就職できる
MRになるには、まず製薬会社やMRの派遣会社に入社し、一定期間の研修で導入教育を受けた後、6カ月間MRとして実際の経験を積みながら、毎年12月に実施されるMR認定試験に合格すると、MR認定証が交付される。MR認定証がなくても、MRとして仕事をすることは可能(MR認定証の取得率は97.8%)。
ただし、病院などでは、MR認定証をもっていないと訪問させてもらえない場合もある。
製薬企業やMRの派遣会社に入社するにあたっては、大学卒業程度の学歴を求められることが多いが、学部学科は限定されず、文系の大学生も就職する道が開かれている。
専門の国家資格を取得しなくても、薬にかかわる仕事に就くことができる。
しかし、理系科目が苦手で、高校では文系クラスを選択し、医師になる夢を断念。
大学は法学部で、就職活動を始めた当初は、銀行を志望していました。
ところが、大学3年次の冬、父からMRという仕事があることを教わり、文系も医療関係の会社に勤務できると知って、MRなら医師になりたかった夢に少しは近づけるかなと思ったんです。
いろいろな会社を調べて、今の会社に魅力を感じ、扱っている医薬品についてインターネットで調べたり、業界誌を読んだりして、就職活動にのぞみました。
大学時代、薬学の勉強はしていませんが、文系で医薬品会社に就職することはできたし、入社後に研修でしっかりと勉強すれば、MR認定証を取得できます」
(杉江さん)
MRの気になる年収は?
MRの平均年収は約550万円
MRの仕事は、製薬会社の正社員または派遣会社の社員として勤務。パートタイマーやアルバイト、フリーランスでMRの仕事をすることはほとんどない。
そのため、就職した会社の規模などによって収入に差がでる。
MRの年収は平均551万8000円。
出典:令和3年度 賃金構造基本統計調査(厚生労働省)
MRの仕事のやりがいは?
医師や患者の役に立つことができる仕事
※他の医薬品の担当MRと情報交換することも
自分が薬の情報提供をしたことで、その患者さんの症状の改善につながったかと思うと、大きなやりがいを感じます。
間接的にでも治療の役に立つことができると、医師でなくても、患者さんを陰ながら支えられる存在になれたんだなと実感。
最も印象的で、今でも忘れられないことは、精神科の患者さんで、衝動的に死にたくなってしまうことがあったのですが、弊社の薬でそういう衝動を抑えて自殺を防ぐことができた、と医師から感謝されたケース。
自分はうつ病・統合失調症の薬を担当しているので、責任は重いけれど、患者さんの命を救うサポートができたとき、MRの仕事をしていてよかったと心から思います。
医師と面談するなかで、治療提案をすることもあります。
『その考え方はなかったな』と、医師に提案を受け入れられた時、MRの存在価値を実感できるんです。
医師は自分よりずっとたくさんの薬を知っているけれど、逆に細かいところまで気づかないことも。
そこに気づいてもらえるよう、ご提案させていただくことが大事。
納得してくださるまで説明するのも、MRの仕事の一つです。
次に訪問したとき、『そういえば、こんなことを言ってくれたけど、その薬を使ってみたら、すごくよかったんだよね』と言ってもらえると、とてもやりがいを感じます」
(杉江さん)
MRに向いているのはどんな人?
※MRは人と会って話をすることが仕事
人と会ったり話したりするのが好きな人
製薬会社に入社してから研修を受け、自社の薬に関するメカニズム、効能や副作用などを覚えて、積極的に情報収集ができれば大丈夫。
医薬品業界では、昨年あったことが今年は違っていたり、いろいろなことが起こったりするので、常にアンテナを高くして、情報を集め、勉強していくことが大事です。
MRは医師やMSと会って話をすることが仕事なので、人と会うこと、人と話すこと、人とコミュニケーションをすることが好きな人が、MRに向いていると思います。
自分はコミュニケーション能力がないと考えている人でも、人と会うことが好きだったら、MRの仕事を通じて、自然とコミュニケーション能力が身についていくと思うので、安心してください。
例えばクリニックを訪問したとき、待合室にはどんなものが置いてあるか、医師がどういうことに興味をもっていそうなのか、観察してみると、医師に話しかけるきっかけをみつけることができるので、観察力があって、まわりをよく見られるといいですね」
(杉江さん)
MRを目指す高校生へのメッセージ
人と話をすることがMRの仕事なので、友達だけでなく、部活動の先輩後輩、アルバイト先の自分より年上の方たちなど、いろいろな人と交流して、たくさんコミュニケーションしましょう。
それがMRの仕事の基本スペックになるので、人と話すことを楽しんでほしいですね。
部活動や趣味など、どこで医師と共通項があるかわかりません。
医師を訪問したとき、まずは天気や世間話などの雑談から入るのですが、思わぬ共通の趣味や関心事があると話のネタになります。
自分は経験していないことでも、『詳しく教えてください』と興味を示せば、そこから話がはずんで、医師の本音が聞けるかもしれません。
高校生や大学生のうちに、たくさんの人とコミュニケーションをして、いろいろなことに興味をもって、さまざまな経験をしてほしいと思います」
(杉江さん)
たくさんの人と会って、いろいろな話をすることが、MRの仕事につながるのだ。
取材協力/Meiji Seika ファルマ株式会社 日本製薬工業協会 公益財団法人MR認定センター
取材・文/やまだみちこ 撮影/沼尻淳子 構成/寺崎彩乃(本誌)
※この記事は2022年9月に取材した記事です。
★関連記事をチェック
医薬品に関わる仕事とは? 医療機関、薬局、製薬メーカー、研究機関、場所別に仕事内容を解説!
薬剤師の仕事内容って?必要な資格から勤務場所、やりがいまで徹底解剖!
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!