美容系の仕事とは? 職種別に仕事内容から必要な資格、やりがいまでを徹底解説!

人をキレイにする美容系の仕事には、よく知られた美容師、理容師のほかにもさまざまな職種がある。

華やかなイメージのある美容系の仕事に、あこがれている人もきっと多いはず。

具体的な仕事内容や必要な資格、やりがいについて、知っておこう。

●プロフィール



東京美容専門学校 田制航

東京美容専門学校を卒業後、サロン経験を経て母校である

東京美容専門学校の教職に就く。実習、実技科目の担当を経て、

現在は広報室として美容の仕事の素晴らしさを伝える傍ら、

キャリアサポート室長として、学生の進路指導にもあたっている。

美容系の仕事とは?

美容系の仕事とは、美容に関する専門知識・技術を生かして人をキレイにする仕事。

国家資格が必要な美容師、理容師をはじめ、ヘアメイクアーティストやエステティシャン、ネイリスト、アロマセラピストなどの職種があるよ。

どの職種でも、美的センスに加え、表現力・技術力、コミュニケーション力といったスキルが求められる。

美容系の仕事にはどんな職種があるの?

美容系の仕事には、人の頭髪をカット・スタイリングする美容師や理容師、ヘアセットやメイクを施すヘアメイクアーティスト、肌を美しく整えるエステティシャン、手足の爪にネイルアートを施すネイリスト、アロマで人を癒すアロマセラピストなどの職種がある。

なお、本記事では「人(お客さま)にサービスを提供する美容系の仕事」を紹介するが、美容系の商品・モノに携わりたい場合は、化粧品等の企画、開発、研究といった道もある。

美容師

[仕事内容]

シャンプー、カット、カラー、パーマ、ヘアセットなどの技術を駆使し、お客さまの個性や注文に合うヘアスタイルを作り上げるのが美容師の仕事。

美容室などのサロンで働くほか、ファッションショーや雑誌の撮影などで活躍するケースもある。

メイクアップやネイルケア、ヘッドスパなどをサイドメニューとして提供するサロンが増えているため、メイクやネイルの技術が求められることも。

また、近年はカットやカラーを専門に行う美容師も増えてきている。

美容師についてもっと知りたい人はこちら 美容師を目指せる学校を探す


[必要な資格]

美容師免許(国家資格):筆記試験+実技試験

美容師法に規定された美容師養成施設で、昼間課程2年以上、夜間課程2年以上、通信課程3年以上のいずれかを修了することで、美容師国家試験の受験資格を得ることができる。

国家試験に合格して免許登録申請をすると、美容師免許証が交付される。

※出典元:理容師美容師試験研修センター


[やりがい]

・ゼロから自分の手で作り上げられる
カットなどの施術を通して、お客さまのヘアデザインをゼロから自分の手で作り上げることができるのは、美容師という仕事の最大の魅力でありやりがいだ。


・感謝の言葉をもらえる
お客様に自分が施したヘアデザインを気に入ってもらい、「ありがとう」と笑顔をもらえることは、美容師の仕事の醍醐味。


・人生の節目に携われる
美容師を続けていると、長年のお付き合いになるお客さまも増える。

成人式や結婚式、子どもの入学式など、お客さまのライフイベントに携わりながら長くお付き合いできるのは、美容師ならでは。


・習得すべき技術・知識に終わりがない
ヘアスタイルの流行はどんどん変わり、新しい技術や薬剤が次々に出る。

美容師にも常に新しい技術を習得し、新しい知識を身につけることが求められる。

大変ではあるけど、学び続けられることも、やりがいの一つ。


・自分の成長を実感できる

アシスタントからスタートし、晴れてスタイリストデビューをしてからも、常にトレンドやニーズに合わせて技術を高めていくことが必須。

大変な反面、常に向上心をもてるやりがいのある仕事だ。

また、努力を積み重ねた結果、自分のお店をもてるという将来性にやりがいを感じる人も多い。

理容師

[仕事内容]

シャンプー、カット、刈り上げ、カラー、パーマなどの施術により、お客さまの容姿を整えるのが理容師の仕事。

美容師との最大の違いは、カミソリを使った「顔剃り・髭剃り=シェービング」ができること。

理容室・美容室、シェービングサロンで働くケースが多く、頭皮ケアや育毛促進についての知識や技術も求められる。

また、近年は、ヘッドスパやメイクなど美容領域の施術を行う理容師も増えている。


[必要な資格]

理容師免許(国家資格):筆記試験+実技試験

理容師法に規定された理容師養成施設で、昼間課程2年以上、夜間課程2年以上、通信課程3年以上のいずれかを修了することで、理容師国家試験の受験資格を得ることができる。

国家試験に合格して免許登録申請をすると、理容師免許証が交付される。

※出典元:理容師美容師試験研修センター


[やりがい]

・仕事の幅が美容師以上に広い
理容師と美容師の決定的な違いに、シェービングがある。

シェービングという理容師にしかできない施術があること、つまり、美容師よりも幅広い仕事ができることも、やりがいの一つ。


・自分の実力が次につながる
人によろこんでもらえること、「ありがとう」と言ってもらえること、そして、自分の施術を気に入ってくれて次の来店につながることがやりがいに。

「いつもどおり」「前回と同じ」というオーダーからも、そのスタイルをお客さまが気に入っていると実感でき、仕事を続けるうえでのやりがいになる。


・お客さまの人生に長くお付き合いできる
理容師を続けていると、長いお付き合いになるお客さまも増えてくる。

成人式や結婚式など、お客さまの人生の節目に携われるのも理容師ならではだ。


・習得すべき技術に終わりがなく、自分の成長を実感できる
理容師には、常に変わっていくトレンドやニーズに合わせて技術を高めていくことが求められる。

努力を続けることは大変だけど、常に向上心をもてるやりがいのある仕事。

努力を積み重ねた結果、自分のお店をもてるという将来性に、やりがいを感じる人もいる。


・理容の新時代を作っていける
店主の高齢化、若い男性の美容室志向などさまざまな理由から、理容室や理容師の数は減少が続いている。

厳しい環境と思われがちだけど、なり手が減っているということは、これから理容師になる人にとってはチャンスとも言える。

自由な発想でチャレンジしながら道を切り拓くことも、やりがいになり得る。

理容師についてもっと知りたい人はこちら 理容師を目指せる学校を探す

ヘアメイクアーティスト

[仕事内容]

雑誌や広告、テレビや映画、ショーやブライダルの現場などで、クライアントの要望に合わせてヘアスタイリングやメイクを施すのがヘアメイクアーティストの仕事。

メイクをメインで行うメイクアップアーティストに対し、ヘアとメイクの両方を担当するのが特徴だ。

ヘアメイクアーティストになるためには、美容師免許が必須。

豊富なヘアスタイリング・アレンジとメイクの知識・技術に加え、全体のバランスを崩さないようファッションの知識も不可欠だ。


[必要な資格]

美容師免許(国家資格)


[やりがい]

・求められるイメージにマッチさせられたとき
要望どおりのヘアメイクができ、依頼者も自分も納得ができれば、その仕事に達成感を得ることができる。

ヘアメイクをしていく過程で、される人の表情がイキイキと輝いていくのを見られるのも、大きなやりがいになる。


・一世一代のキレイの瞬間に立ち会える
結婚式など人生において特別な日のヘアメイクをすることは、プレッシャーでありつつ、気合いの入る大仕事。

仕事を通して人を輝かせ、幸せな瞬間や感情に触れることができるのは、この仕事の大きなやりがいだ。


・見た目を作りながら、人の心の深い部分に触れられる
ヘアメイクアーティストの仕事は人の見た目を美しくすることが、ヘアアレンジやメイクによって新たな印象へと変化したことで、自己評価が高まり新たな魅力や可能性の発見につながることも。

人の内面の深い部分に触れられるのも、この仕事のやりがいだ。


・自分の「好き」を生かせる仕事
自分の「好き」が仕事となり、人から認められるのであれば、それはとても幸せなことであり、やりがいやスキルアップの意欲になる。


・習得すべき技術には終わりがない
ヘアメイクの世界には正解もなければ終わりもない。

流行のファッションやヘアメイクだけでなく、色彩感覚など知識量と技術が必要。

常に向上心・探究心が求められる大変な仕事だけど、努力や挑戦をすれば自分が目指す姿に近づくことができるのは、やりがいにつながる。

ヘアメイクアーティストについてもっと知りたい人はこちら ヘアメイクアーティストを目指せる学校を探す

エステティシャン

[仕事内容]

エステティックサロンなどにて、皮膚のトリートメント、メイクアップ、痩身、脱毛、ネイルケアなどを施すのがエステティシャンの仕事。

お客さまにカウンセリングを行い、目的や体質などにあったプログラムを組み、提供する。

精神的な安らぎを求めてサロンを利用する顧客も多く、カウンセラー的な役割も大きい。

さまざまな民間資格があるほか、国際ライセンスを取得すれば海外で活躍することも可能だ。


[必要な資格]

必須の公的資格はなし


[やりがい]

・お客さまの変化を目の当たりにできる

お客さまの悩みを解消したり希望をかなえたりするなかで、お客さまがキラキラと輝いていく様子を目の当たりにできるのは大きなよろこび。

もっと技術を磨きたいという意欲にもつながる。


・一人ひとりに合わせたサービスを作り出す

一人ひとりに合わせた提案は、いわばオーダーメイド。

知識や技術、経験などから最適なプログラムを考え、それによってお客さまから感謝されたときの達成感は大きい。

エステティシャンについてもっと知りたい人はこちら エステティシャンを目指せる学校を探す

メイクアップアーティスト

[仕事内容]

テレビ、雑誌、CM、ポスター、コレクション、映画などのモデル、タレント、俳優などのメイクを手がけるのが、メイクアップアーティストの仕事。

ヘアとメイクの両方を担当するヘアメイクアーティストに対し、メイクをメインで行うのが特徴だ。

役柄や求められる雰囲気づくりに深くかかわるほか、アート性を重視したメイクや映画の特殊メイクなどの分野で高く評価されるケースも増えている。

メイクアップアーティストになるためには、美容師免許が必要。

メイクアップの民間資格なども複数あり、幅広い知識や技術を身につけることが求められる。


[必要な資格]

美容師免許(国家資格)


[やりがい]

・メディア露出により多くの人から評価される
自分がメイクしたモデルやタレントが、イメージどおりにキレイになり、高い評価と感謝の気持ちを得られたとき、また、自分が施したメイクを広告やファッションショー、テレビ番組などを通してより多くの人に見てもらえたときは、大きなやりがいにつながる。


・新郎新婦さんから感謝される
人生で一番美しくありたいウエディングのメイクを行うことで、新郎新婦さんから心からの感謝をいただくことも、とても大きなよろこびにつながる。


・生きがいを与えることにつながる
高齢者の方々にメイクの指導をすることで、一層の元気と生きがいを与えるケースも。

人の人生を豊かにすることは、大きなやりがいになる。

メイクアップアーティストについてもっと知りたい人はこちら メイクアップアーティストを目指せる学校を探す

ネイリスト

[仕事内容]

ネイルアートや爪・手指のケアなどのスキルを駆使し、指先を美しく整えるのがネイリストの仕事。

ネイリストとして働くために特別な資格は必要ないけど、ネイルサロンへの就職や独立開業を目指す人は、民間資格を取得するのが一般的。

アシスタントとしてサロンで働きながら知識・技術を学ぶ道もあるけど、専門学校や通信講座で専門的なスキルと資格取得を目指すのがベターだ。


[必要な資格]

必須の公的資格はなし


[やりがい]

・お客さまの笑顔と感動に立ち会える
ネイリストの一番のやりがいは、お客さまによろこんでもらえること。

お客さまにネイルを施し、完成したときのうれしそうな顔や感動した様子が、何よりのモチベーションになる。


・ネイルに関する多彩な知識と技術が身につく
仕事でありながら大好きなネイルに関する知識や技術が身につくのは、それだけでうれしいこと。


・いつまでも理想を追うことができる
自分のスタイルをもちつつ、研究や勉強を重ねていっそう成長していくことができるのもネイリストの仕事の醍醐味。

学べば学んだ分だけ自分の実力となり、目標やあこがれ、なりたい姿を追い続けることができるのも、この仕事のやりがい。


・流行の発信者になれる
ネイルデザインに正解はなく、自分が生み出したデザインが流行になる可能性も。

技術が注目され、雑誌やテレビに取り上げられたりして、人気ネイリストになっていく人もいる。


・人生の節目に寄り添える
結婚式や成人式などの人生の節目や、その人にとって大切なときに求められる仕事ということも、やりがいの一つ。


・開業しやすい
道具と技術と場所さえあれば、いつでもどこでも開業できるのもネイリストの仕事の魅力。

自宅サロンとして、アパートやマンションの一室からスタートし、規模を拡大していく人も多い。


・フレキシブルな働き方ができる
フリーランスになる人や独立開業をする人も多いネイリストの世界では、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働き方を開拓していくことが可能。

・海外進出も夢ではない
ネイリストは海外でも活躍できる仕事。

日本にはない文化がある海外で働くことは、新たなスキルの獲得や、より広い視野を身につけることにもつながる。

ネイリストについてもっと知りたい人はこちら ネイリストを目指せる学校を探す

アロマセラピスト

[仕事内容]

香油を使った「香り」によるリラクゼーション法(マッサージやフットバスなど)を用い、心身のリラックスや回復を促すのがアロマセラピストの仕事。

アロマセラピーサロンやエステサロン、ハーブやアロマのショップなどで働くほか、独立開業する人もいる。

アロマセラピストとして働くために特別な資格は必要ないけど、民間資格を取得するのが一般的。

自宅でサロンを開いたりスクール講師を務めたりしているアロマセラピストも多い。


[必要な資格]

必須の公的資格はなし


[やりがい]

・アロマを通してお客さまを元気にできる
一人ひとりの心身の状態に対してカウンセリングを行い、適切な施術を行うことで、毎日を元気に楽しく過ごしてもらうことにやりがいが感じられる。

・お客さまの変化を共によろこべる
お客さまとのコミュニケーションの積み重ねがよりよい施術やアドバイスにつながり、さらにそれが効果・変化につながると、自分のことのようによろこびを感じられる。

アロマセラピストについてもっと知りたい人はこちら アロマセラピストを目指せる学校を探す

資格が必要な美容系の仕事

資格が必要な美容系の仕事は、美容師と理容師。

それぞれ国家試験に合格して免許を取得しないと、美容師・理容師としては働けないよ。

美容師・理容師養成施設(昼間課程2年以上、夜間課程2年以上、通信課程3年以上)を卒業すると、国家試験の受験資格を得ることができる。

国家試験に合格して免許登録申請をすると、美容師・理容師免許証が交付される。

資格がなくても働ける美容系の仕事

一方、資格がなくても働ける美容系の仕事は、エステティシャン、ネイリスト、アロマセラピストなど。

いずれも公的機関が認可する資格や免許は不要だけど、団体や協会が独自に認可する民間資格がある。

資格を持っていると、専門的な知識・技術がある証となり、即戦力として期待されるため就職時に有利になる。

ただし、働くうえで必須ではなく、アシスタントとして就職し、働きながら資格を取得する人もいる。

美容系の仕事のやりがい・楽しいこととは?

実際に美容系の仕事に就いている人たちに、仕事のやりがいや楽しさを聞いたよ。

「お客さまが喜んでくれること」「お客さまとのコミュニケーション」といった声が圧倒的に多かった。

お客さまの喜びやお客さまとの会話を通して、やりがいや楽しさが感じられる仕事だということがわかる。

・普段お客さまがやらない髪型を提案して、お客さまが気に入ってくださった時はとてもうれしい気持ちになる。
自分たちから流行を発信できるところもやりがいを感じる。(美容師)

・お客さまが笑顔で帰る姿を見るとき。(ビューティーアドバイザー)

・お客さまがキレイになっていくことや、化粧品の良さを知ってもらって使用してもらえること。
「ありがとう」「気持ちよかった」などお客さまに感謝されること。(アロマセラピスト)

・自分が紹介した商品を持って購入してくださったり、使用してみて良かったとおっしゃってくださったりしたとき。(ネイリスト)

・お客さまのご要望を叶えること。よろこんでもらえること。
自分の感性を表現できること。(エステティシャン)

・お客さまと1体1で向き合って接客ができること。
感謝の言葉をいただくこと。(ネイリスト)

・接客を通してお客さまとコミュニケーションが取れるところ。(ネイリスト)

・お客さまが喜んでいる姿を目の前で見て、よろこびを感じることができるところ。(アロマセラピスト)

・お客さまがリラックスして笑顔になってくださると、人を癒し、幸せな気持ちにできることにやりがいを感じる。(エステティシャン)

・ネイルは常に勉強なので、日々新しい発見があるところ。(ネイリスト)

・いろいろな人と接することができるところ。(エステティシャン)

・お客さまとのコミュニケーションや、新しい技術を修得したときなど。(アロマセラピスト)

・お客さまのいろいろなお悩みに寄り添えること。(理容師)

美容系の仕事に向いている人は?

美容系の仕事に向いている人はどんな人なのか、東京美容専門学校の田制 航先生に聞いた。

何よりも「(美容が)好き」という強い気持ちがある人です。

ヘア、メイク、ネイル、エステといった美容系のことが好きで、飽きることなくずっと探究し続けられる人が、向いていると言えるでしょう。

一方、美容系の仕事は接客業ですから、ただ好きなだけでなく、「お客さまを喜ばせたい」という気持ちもとても大切です。

まとめると、「自分が好きなことを通して、お客さまを喜ばせたい」という思いがある人が、向いていると思います。

美容業界の最近の動向は?

美容系の最近の動向について、引き続き田制 航先生に聞いた。

近年は、美容師も分業や独立といった選択肢が増えてきました。

例えば、ヘアカラー専門の「カラーリスト」、カット専門の「カッター」に分かれる分業制のサロンなどです。

ヘアメイクをしたい人が美容師資格を取得したうえでヘアメイクアップアーティストを目指したり、早期にスタイリストデビューをして独立するなど、キャリアの選択肢が増えていることは良いことだと思います。

美容系の仕事を選ぶ際の注意点

美容系の仕事を選ぶ際の注意点についても、田制先生に聞いた。

美容系の華やかなイメージにあこがれている人や、漠然と「美容系の仕事に就きたい」と思っている人は、自分は美容系の中でも何をやりたいのかを深めることが大事です。

それをしないままに美容系の仕事を選んでしまうと、「こんなはずじゃなかった」というミスマッチにつながりかねません。

また、「下積み時代が長く年収が少ないのでは…」と心配する声も聞かれますが、近年は状況が変わってきています。

美容師の場合、かつては一人前になるまでに3〜5年ほどかかるのが一般的でしたが、今は1〜2年アシスタントを務めてスタイリストデビューする、というサロンも増えてきました。

給与水準も上がり、福利厚生面も整ってきているので、以前に比べるとそういった部分の不安は軽減されていると言えるでしょう。

一方、サロンの中にはまだこれらの制度が整っていないケースもあるので、就職時には確認しておきましょう。

進学先を選ぶ際のアドバイス

では、具体的に進学先を選ぶときには、どんなことに気をつけたらいいのだろう?

美容の仕事に興味がある高校生が今のうちからできることや、進路を選ぶ際の注意点などについて、田制先生にアドバイスをもらった。

自分にとっての優先条件を明確にしよう

特に都市圏では美容専門学校がたくさんあるので、オープンキャンパス等に参加する前に、ある程度候補を絞り込むことが大事です。

例えば、小規模でアットホーム・大規模でワイワイした雰囲気、自宅から通いやすい・遠くてもOK、コース数が多い・専門的に学べるなど、それぞれ優先したい条件・判断基準があるはずです。

自分が大事にしている軸で絞り込んだうえで、複数校のオープンキャンパスに参加し、比較・検討しながら決めてほしいと思います。
気になる学校の資料を取り寄せよう

オープンキャンパスに参加しよう

学校をある程度絞り込んだら、実際にオープンキャンパスに参加してみましょう。

美容系の中でもどの職種に就くか迷っている人は、カット、ネイルなどの体験をぜひやってみてほしいと思います。

自分に向いているかどうかを判断する基準になりますし、「意外とこんな仕事もあるんだ」という発見があるかもしれません。

また、先生と話をしたり雰囲気を感じ取ったりして、「先生(=人)」に着目することも大事だと思います。
志望校のオープンキャンパスをチェックしよう

「自分は何が好きか・何がしたいか」の深掘りしてみよう

美容系の仕事は、「自分ではない他の誰か(=お客さま)」が対象になります。

どうしたらその人をもっとキレイにできるか、どうしたらもっとよろこんでもらえるかを突き詰める仕事、知識の習得や技術の研鑽がずっと続く仕事です。

そのためには、やはり「(カットやメイクやネイルが)好き」という気持ちが大前提になります。

自分は何に対してだと「好き」「やりたい」「ワクワク」「楽しい」という気持ちを心の底からもてるのか、進路選択の際には、その源を明らかにすることが何よりも大事になります。

言い換えれば、高校生のうちに、自分は何が好きで何がやりたいのか、しっかりと自分の内面を深めてほしいと思います。

美容学校選び自体は、難しいことではありません。

今の時代は情報がたくさんあり、どこもオープンキャンパスを開催していますから、大丈夫。

それよりも、「自分は何が好きか・何がしたいか」の深掘りを、ぜひ実践してください。

まとめ:美容業界を目指すなら、「美容が好き+α」まで考えよう!

美容系の仕事には、専門的な知識や技術はもちろん、「美容が好き」という気持ちと、「お客さまをキレイにしたい、よろこばせたい」という気持ちが大事だ。

美容系の仕事に興味がある人は、「美容の中でも自分は何が好きで何がしたいのか」、「美容を通してお客さまにどのような価値を提供したいのか」の2点について深めてみると、進むべき道が見えてきそうだ。

監修者/東京美容専門学校 田制 航 ライター/笹原 風香 構成/黒川 安弥