仕事の種類一覧!36分野141職種からなりたい職業をみつけよう
進路選びでは、なりたい職業と関連する進路を選ぶことも大切。でも、「世の中にどんな仕事があるのかわからないので、自分のなりたい職業が何なのかわからない…」と悩んでいる人も多い。そこで、この記事では、世の中に存在する仕事の種類を分野別に一覧にして紹介する。自分に合う仕事をみつけるための方法も紹介しているので、やりたい仕事をみつけて進路選択の参考にしてほしい。
世の中には仕事は 何種類あるの?
世の中にはたくさんの仕事があり、正確な数をつかむことは難しいが、厚生労働省が定める職業分類によると、約1万8000種類となっている。数多くの職業の中からどのようにしてやりたい仕事をみつけるのか、解説していこう。職種は 約1万8000種類もある
厚生労働省が所管する独立行政法人 労働政策研究・研修機構が2022年に改訂した「厚生労働省編職業分類」によると、日本国内にある仕事は1万8725種類(※)。高校生のみんなが知っている職業のほかにもたくさんの職種がある。(※)出典
独立行政法人 労働政策研究・研修機構「第5回改定 厚生労働省編職業分類 職業名索引」
なりたい職業がわからない!何からやったらいい?
日本に約1万8000種類もの職業があることはわかった。そこから自分がなりたい職業を見つけるには、まず、どんな職業があるのかを知ることが大切。この記事では、高校生が今すぐ調べることができるよう、「公務員・法律・政治に関する仕事」「旅行・観光に関する仕事」「ゲームに関する仕事」など、36分野に分けて仕事の種類を分類した一覧を紹介する。各分野で代表的な職種をピックアップし、向いている人のタイプと合わせて計141種類の職業を紹介。この仕事の種類一覧を通して、世の中にどんな仕事があって、自分に合いそうかどうか、おおまかにつかむことができる。
ただ、紹介する職業の数はとても多いので、興味があるところから読むのがおすすめ。また、その職業について詳しく調べてみたい人のための記事リンクも記載しているので、ぜひ、参考にしてほしい。各分野の一覧で取り上げている職業のほかにもさまざまな職業があるので、興味が湧いてきたら調べてみるといい。
目次
- 世の中には仕事は 何種類あるの?
- 仕事の種類一覧
- 公務員・法律・政治に関する仕事
- ビジネス(営業、事務、企画系)に関する仕事
- ビジネス(サービス、販売系)に関する仕事
- 金融・経済・不動産に関する仕事
- 国際に関する仕事
- 語学(英語・その他)に関する仕事
- 旅行・観光に関する仕事
- ホテル・ブライダルに関する仕事
- 交通・旅客サービスに関する仕事
- マスコミ・芸能に関する仕事
- 映画・映像・番組制作に関する仕事
- 広告・新聞・雑誌・本に関する仕事
- アニメ・声優・マンガに関する仕事
- ミュージシャン・演奏家に関する仕事
- 音楽・音響・イベントに関する仕事
- デザインに関する仕事
- 芸術・写真・イラストに関する仕事
- ファッション・服飾に関する仕事
- ゲームに関する仕事
- コンピュータ(エンジニア系)に関する仕事
- コンピュータ(クリエイティブ系)に関する仕事
- コンピュータ(ビジネス系)に関する仕事
- 自動車・航空・宇宙に関する仕事
- 機械・電気・化学に関する仕事
- 建築・土木・インテリアに関する仕事
- 動物・畜産・水産に関する仕事
- 植物・フラワー・園芸に関する仕事
- 自然・環境・バイオに関する仕事
- 美容・理容・ヘアメイクに関する仕事
- メイク・ネイル・エステに関する仕事
- 保育・教育に関する仕事
- 福祉に関する仕事
- 医療・看護・歯科・薬に関する仕事
- リハビリ・マッサージ・心理に関する仕事
- 健康・スポーツに関する仕事
- 調理・栄養・製菓に関する仕事
- 自分に合う仕事をみつけるためのヒント
- 自分に合う仕事をみつけるためのヒント
仕事の種類一覧
世の中にはさまざまな仕事があり、分野によって仕事内容は大きく異なる。この記事では、高校生の進路選びに役立つよう、36の分野(目次参照)に分けて、各分野の代表的な職種を解説する。公務員・法律・政治に関する仕事

「公務員・法律・政治に関する仕事」は、社会と人のために専門性を生かして働く仕事。国や地方自治体、警察などの公的な組織・機関に所属したり、国家資格を生かして活躍する仕事が多い。
公務員・法律・政治に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
国家公務員 | 国の施策に基づいて社会全体に貢献する。 |
地方公務員 | 地域住民の利益のために働く。 |
警察官 | 社会の治安を守るため、犯罪の予防や鎮圧、取り締まりなどを行う。 |
弁護士 | 高度な法律の知識で、依頼人の権利や利益を守る。 |
政治家 | 国や自治体を動かす行政のリーダーとして、人々の暮らしをより豊かなものへと導く。 |
公務員・法律・政治に関する仕事に向いている人
公務員・法律・政治に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●個人的な感情に左右されず、冷静に考える力がある人。
●公務員試験や資格試験などに合格しないと就けない仕事が多いので、勉強が苦にならない人。
ビジネス(営業、事務、企画系)に関する仕事
ビジネス(営業、事務、企画系)に関する仕事は、商品の企画、営業、事務など、会社の事業を支える仕事。さまざまな職種があり、それぞれに求められる適性や能力が異なる。ビジネス(営業、事務、企画系)に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
営業 | 自社の商品やサービスをより多くの人に提供するために、売り込みをかける。 |
商品企画・開発 | 過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す。 |
一般事務 | データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポートする。 |
秘書 | 上司の仕事が円滑に進むよう、書類作成やスケジュール管理などを行い、上司を補佐する。 |
経営コンサルタント | 企業の経営に関するアドバイザーとして、トータルコンサルティングを行う。 |
ビジネス(営業、事務、企画系)に関する仕事に向いている人
ビジネス(営業、事務、企画系)に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●営業など、社内外のさまざまな人と接する職種の場合、コミュニケーション能力が高い人。
●経営コンサルタントなど企業経営に関わる職種の場合、解決策を導き出していく論理的な思考ができる人。
ビジネス(サービス、販売系)に関する仕事
ビジネス(サービス、販売系)に関する仕事は、顧客に対して商品やサービスを提供することに関わる仕事。店舗やデパート、スーパーなど流通産業、外食産業、サービス産業などの会社に所属して働く。ビジネス(サービス、販売系)に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
販売・接客・サービス | お客さまが快適な時間を過ごしたり、買い物を楽しめるようサービスを提供する。 |
ショップ・店オーナー・経営者 | ショップの所有者兼店長として、自分のアイデアをフルに生かして店を経営する。 |
スーパーバイザー | 店舗をチェーン展開している会社などに勤め、各店の状況を把握して売上げをのばすためのアドバイスをする。 |
消費生活アドバイザー | 消費者からの相談に対応し、そこでつかんだ消費者のニーズを企業の経営戦略に反映させる。 |
ビジネス(サービス、販売系)に関する仕事に向いている人
ビジネス(サービス、販売系)に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●相手が何を望んでいるのかをつかむことが必要なので、洞察力がある人。
●ショップ・店オーナー・経営者など店の運営などに関する職種の場合、数字に強い人。
金融・経済・不動産に関する仕事
金融・経済・不動産に関わる仕事は、お金の動きや不動産などの資産の取引に携わる仕事。主に銀行、証券会社、保険会社などの金融機関や、土地や建物を扱う不動産 ・建設 会社などに所属して活躍するが、経済的な専門知識を生かして企業の経営を支える仕事もある。金融・経済・不動産に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
銀行員 | メガバンクや地方銀行、信用金庫、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える。 |
ファイナンシャルプランナー | お金に関する専門家として、資産の運用方法や、老後に向けての資金計画といったコンサルティングを行う。 |
税理士 | 個人や企業の依頼に応じて税金の申告のサポートや、税務・会計に関する相談に対応する。 |
不動産鑑定士 | 土地や建物など不動産の価値を鑑定評価する。 |
金融・経済・不動産に関する仕事に向いている人
金融・経済・不動産に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●業務にかかわる法律を理解していることが必要なので、法改正などの資料を読むのが苦にならない人。
●職種によっては顧客へのコンサルティング業務が中心になるので、コミュニケーション能力が高い人。
国際に関する仕事
国際に関わる仕事は、ビジネスから国際協力までグローバルな舞台で活躍する仕事。外交に携わる公務員、国連などの国際機関で開発途上国の支援に携わるスタッフ、グローバル企業の海外営業、貿易事務関連の専門職など、国際的な舞台で活躍できる仕事は幅広い。国際に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
外交官 | 日本の国益を守るための外交交渉や外交政策の立案、国際協力活動など世界を舞台に活躍する。 |
国連スタッフ | 国連本部や国連関連機関で働き、国際平和と安全維持のために活動する。 |
通関士 | 物品の輸出入に必要な書類の作成や手続きを行う。 |
国際に関する仕事に向いている人
国際に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●外交官などは相手国と交渉を行うので、言語や文化など背景が異なる相手を尊重しながら話し合いができる人。
●通関士の場合、税関に申請する書類の作成など、正確さが求められるので、緻密な事務作業が得意な人。
語学(英語・その他)に関する仕事
語学(英語・その他)に関わる仕事は、語学力を生かして日本と海外の人たちとの架け橋になり、人・文化・情報の交流に直接的に関わる仕事。通訳、翻訳などのほか、外国人に日本語を教える日本語教師もこの分野の職種だ。語学(英語・その他)に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
通訳 | 国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行う。 |
翻訳家 | さまざまなジャンルの外国語を日本語で表現して広める。 |
日本語教師 | 国内や海外で、外国人に対して日本語と日本文化を教える。 |
語学(英語・その他)に関する仕事に向いている人
語学(英語・その他)に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●通訳など多くの人と接する職種では、コミュニケーション能力が高い人。
●通訳や翻訳家は、対象分野の専門的な知識も必要になるので学び続ける意欲のある人。
旅行・観光に関する仕事

旅行・観光に関わる仕事は、旅行や観光、レジャーを通して人を楽しませる仕事。人々が余暇を楽しむことをサポートする旅行業界や観光・レジャー業界で活躍する。
旅行・観光に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
ツアーコンダクター | 旅行会社のパッケージツアーなどに同行し、参加者が楽しく安全に旅行ができるように行程を管理する。 |
ツアープランナー | さまざまなニーズに対応した旅行の企画を立てる。 |
旅行代理店販売・営業 | 顧客の相談に応じて旅行プランを提案・販売したり、出発の手続きを行う。 |
旅行・観光に関する仕事に向いている人
旅行・観光に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●ツアーコンダクターの場合、旅先での天候の急変などハプニングも多いので、常に冷静に臨機応変に対応できる人。
●旅行代理店販売・営業の場合、宿泊施設の予約や保険手続きなども行うので、事務処理をてきぱきとこなせる人。
ホテル・ブライダルに関する仕事

ホテル・ブライダルに関する仕事は、ホテルでの快適なひとときや思い出に残る結婚式を提供する仕事。さまざまな 職種が連携して、ホテルの宿泊客に快適なサービスを提供したり、結婚式という人生最良のイベントを演出する。
ホテル・ブライダルに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
コンシェルジュ | 宿泊客からの要望に合わせてさまざまなサービスを提供する。 |
フロントクラーク | 宿泊客のチェックイン、チェックアウトの対応を中心に、ホテルのフロント業務を行う。 |
ウェディングプランナー | 新郎・新婦の希望に合わせて結婚式をプロデュースする。 |
ホテル・ブライダルに関する仕事に向いている人
ホテル・ブライダルに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●コミュニケーション能力が高く、お客さまの要望に応じて臨機応変に対応できる人。
●ウェディングプランナーの場合、衣装やヘアメイク、料理など、多くのスタッフと関わり、指示を出すのでリーダーシップのある人。
交通・旅客サービスに関する仕事
交通・旅客サービスに関する仕事は、人々の暮らしや社会活動を支える交通インフラに関わる仕事。鉄道の運転士や航空機のパイロットなど乗り物を操縦する仕事のほか、利用客をサポートする仕事などがある。交通・旅客サービスに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
客室乗務員(キャビンアテンダント) | 航空機内で乗客が快適な空の旅をできるよう、サービスを行う。 |
空港業務スタッフ(グランドスタッフ) | 航空券の発券から手続き、搭乗案内など、空港内でさまざまな乗客サービスを提供する。 |
航海士 | 大海原を舞台に大型船舶の安全な運航を指揮する。 |
パイロット | 飛行機やヘリコプターなどの航空機を、目的地まで安全に操縦する。 |
電車運転士 | 電車・列車を運転し、乗客や貨物を安全に運ぶ。 |
交通・旅客サービスに関する仕事に向いている人
交通・接客サービスに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●予期せぬアクシデントに遭遇しても、適切に行動できる冷静さがある人。
●旅客サービスの仕事では、さまざまなお客さまに応対するので高いコミュニケーション能力がある人。
マスコミ・芸能に関する仕事
マスコミ・芸能に関する仕事は、テレビ番組や映画、音楽などエンターテイメントの世界で活躍する。アイドルなど表舞台に立って表現する仕事のほか、裏方で支える芸能マネージャーのような仕事もある。マスコミ・芸能に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
アナウンサー | ニュース報道やスポーツ実況など、正しく的確に情報を伝える。 |
芸能マネージャー | 担当する歌手、俳優、タレントなどが最大限に魅力を発揮できるよう、環境を整える。 |
DJ | 選曲や曲のミックス、MC(トーク)などで会場を盛り上げる。 |
ダンサー | 音楽やリズムに合わせて身体を動かし、演目のテーマや喜怒哀楽などの感情を多彩に表現する。 |
アイドル | さまざまなフィールドで活躍し、たくさんの人に“元気”と“笑顔”を届ける。 |
マスコミ・芸能に関する仕事に向いている人
マスコミ・芸能に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●長く活躍していくために、演技やダンスなどの技術を高める努力を続けられる人。
●自分を売り込むことも必要になるので、社交的でコミュニケーション能力が高い人。
映画・映像・番組制作に関する仕事
映画・映像・番組制作に関する仕事は、映画やテレビ番組、CMなど映像作品の制作に携わる仕事。制作には多くの職種がかかわっており、それぞれの専門性を発揮しながら映像作品を作り上げる。映画・映像・番組制作に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
映画監督 | 企画構成、シナリオから演技、撮影、照明にいたるまで、あらゆる面で指揮をとり、映画を完成させる。 |
放送作家 | テレビやラジオ番組を企画し、台本を書く。 |
YouTubeクリエイター | 多くの人が視聴してくれるような動画の企画を考えて撮影・編集し、配信する。 |
映画・映像・番組制作に関する仕事に向いている人
映画・映像・番組制作に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●ほとんどの場合、制作には多くのスタッフが関わるので、チームで力を合わせてものを作ることが好きな人。
●撮影や編集など長時間の作業になるので、体力と根気強さに自信がある人。
広告・新聞・雑誌・本に関する仕事
広告・新聞・雑誌・本に関する仕事は、広告の制作や、新聞や雑誌など紙のメディアを作る仕事。制作系の仕事のほか、図書館司書なども本にかかわる仕事だ。広告・新聞・ 雑誌・本 に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
コピーライター | 広告主の想いや考えをコピー(文章)として表現し、消費者に伝える。 |
編集者 | 書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで携わる。 |
図書館司書 | 図書館で図書の収集・整理紹介などを専門的に行い、「本」と「利用者」の出会いを作る。 |
新聞記者 | 新聞社に勤務し、社会の動きをとらえてさまざまな記事を作る。 |
ライター | 依頼されたテーマについて取材を行い、客観的な視点で原稿を執筆する。 |
広告・新聞・雑誌・本に関する仕事に向いている人
広告・新聞・雑誌・本に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●広告主や取材相手など多くの人に接するので、高いコミュニケーション能力がある人。
●広告や雑誌記事など、制作プロセスでは計画どおりに進まないこともあるが、冷静に解決策を考えられる人。
アニメ・声優・マンガに関する仕事
アニメ・声優・マンガに関する仕事は、アニメ作品やマンガの制作に携わる仕事。声優、漫画家、アニメーターなど、創造力や絵心を生かして活躍できる。アニメ・声優・マンガに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
声優 | アニメやゲームのキャラクター、映画などの登場人物の言葉を感情豊かに表現する。 |
アニメーター | 生き生きとしたアニメの絵を描く。 |
漫画家 | 自分の作風やタッチで、漫画作品を創り出す。 |
アニメ・声優・マンガに関する仕事に向いている人
アニメ・声優・マンガに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●アニメやマンガ制作は、完成するまで地道な作業の連続なので、根気強く取り組める人。
●声優は、ストーリーの流れを理解することも重要なので、長文読解力のある人。
ミュージシャン・演奏家に関する仕事
ミュージシャン・演奏家に関する仕事は、音楽にかかわる仕事。歌や楽器を演奏する仕事のほか、楽器のメンテナンスなどの仕事もある。ミュージシャン・演奏家に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
ピアニスト | 表現力豊かにピアノを演奏して聴衆に感動を与える。 |
歌手・ボーカリスト | 歌で人を感動させる。 |
シンガーソングライター | 自作の歌を、思いをこめて自ら歌う。 |
ピアノ調律師 | 家庭や学校などに出向いて、ピアノの調律・保守を行う。 |
ミュージシャン・演奏家に関する仕事に向いている人
ミュージシャン・演奏家に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●コンサートで最良の演奏をするためにコンディションを整える必要があるので、自分の体調管理ができる人。
●ピアノ調律師の場合、さまざまな工具を使って繊細な音の調整をするので、手先が器用な人。
音楽・音響・イベントに関する仕事
音楽・音響・イベントに関する仕事は、音楽作品の制作や、コンサートの運営などのイベントにかかわる仕事。専門的な技術を発揮し、裏方として音楽業界を支える。音楽・音響・イベントに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
作詞家 | 楽曲の曲調にマッチする詩を創作する。 |
作曲家 | クライアントから要望を受け、そのイメージに合う曲を作る。 |
音響スタッフ | 舞台や映画、テレビ番組、コンサートなどで、その場面にふさわしい音を出すために音声の調整や編集をする。 |
イベントプランナー | 人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く。 |
音楽・音響・イベントに関する仕事に向いている人
音楽・音響・イベントに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●新しいものを生み出す発想力や、アイデアを増やすためにさまざまな分野に対する好奇心が旺盛な人。
●音響の仕事では機器を操作して音の調整をするので、音楽が好きなだけではなく、機械のメカニズムにも関心が高い人。
デザインに関する仕事

デザインに関する仕事は、私たちの暮らしを豊かにするためにさまざまなものをデザインする仕事。家電製品や家具、ジュエリー、住空間など、作り出すものは幅広く、それぞれのジャンルでデザイナーが活躍している。
デザインに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
家具職人 | オーダーメイド家具やオリジナル家具を製作する。 |
インテリアデザイナー | 住宅やオフィス、店舗など、 安全で快適な室内空間を設計する。 |
ジュエリーデザイナー | 宝石や貴金属を素敵にデザインする。 |
工業デザイナー | 家電など工業製品を機能的で美しくデザインする。 |
デザインに関する仕事に向いている人
デザインに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●クライアントと打ち合せを重ね、希望に沿ったデザインをするため、コミュニケーション能力が高い人。
●クライアントに納得してもらえるまで何度もやり直さなければならない場合もあるので、根気強く取り組める人。
芸術・写真・イラストに関する仕事
芸術・写真・イラストに関する仕事は、芸術的なセンスや知識、技術を生かして活躍する仕事。画家などの芸術家、カメラマンやイラストレーターといった、ものを作り出す仕事のほか、学芸員など芸術の魅力を伝える仕事もある。芸術・写真・イラストに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
画家 | 洋画や日本画など絵画を描き、人々の心を魅了する。 |
学芸員 | 博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査・研究、保管から展覧会の企画・運営まで行う。 |
カメラマン | 写真を通じて物事を伝え、表現する。 |
イラストレーター | 雑誌や書籍、広告などに使われるイラストを描く。 |
芸術・写真・イラストに関する仕事に向いている人
芸術・写真・イラストに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●学芸員の場合、芸術作品や文化財などの知識を深めていこうという意欲のある人。
●カメラマンやイラストレーターなどの場合、クライアントの希望に沿うことが大切なので、相手の要望をくみ取る力がある人。
ファッション・服飾に関する仕事
ファッション・服飾に関する仕事は、服飾をはじめ、ファッション全般にかかわる仕事。商品作りに携わる仕事、企画や仕入れ・販売に携わる仕事、宣伝に携わる仕事などがある。ファッション・服飾に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
パタンナー | デザイナーが描いたデザイン画をもとに、型紙(パターン)を起こす。 |
ファッションデザイナー | 商品やブランドのコンセプトなどに合わせ、トレンドを取り入れてデザインを考案する。 |
アパレルマーチャンダイザー | 市場調査のデータやトレンドの動きを分析し、商品の企画・開発から生産、販売まで、総合的に管理する。 |
ファッションプレス | アパレル企業の宣伝広報担当者として、自社の商品や企業イメージをPRする。 |
ファッション・服飾に関する仕事に向いている人
ファッション・服飾に関する仕事は、次のようなタイプの人に向いている。●洋服の企画・製造から販売までの工程ではさまざまな職種が連携して働いているので、コミュニケーション能力が高い人。
●商品の企画や販売戦略に関わる職種の場合、市場調査や売り上げのデータを数値を分析する力がある人。
ゲームに関する仕事
ゲームに関わる仕事は、クリエイティブなセンスとコンピュータ関連の専門技術を生かし、楽しいゲームを作る仕事。企画・プランニング、プログラミング、ビジュアル制作など、さまざまな仕事がある。ゲームに関わる職種一覧
職種 | 仕事内容 |
ゲームクリエイター | 企画やプログラム作成、ビジュアル制作など、ゲーム作りに携わる。 |
ゲームプログラマー | プログラミング言語を使ってゲームを作りあげる。 |
ゲームCGデザイナー | CGの技術で臨場感あふれるゲームの世界を作る。 |
ゲームに関する仕事に向いている人
ゲームに関仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●斬新なアイデアや豊かな発想力がある人。
●ゲーム制作は多くのスタッフと連携しながら進めていくので、コミュニケーション能力が高い人。
コンピュータ(エンジニア系)に関する仕事
コンピュータ(エンジニア系)に関する仕事は、企業などの事業活動を支えるコンピュータシステムを作り上げる仕事。プログラマーやシステムエンジニアなど、さまざまな専門職が活躍している。コンピュータ(エンジニア系)に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
プログラマー | コンピュータを動かすプログラムの開発・作成を行う。 |
システムエンジニア(SE) | ユーザーの目的に合わせて効率的なシステムを考え、設計する。 |
インフラエンジニア | 現代社会に欠かせないITインフラの設計・開発・運用・保守を行う。 |
コンピュータ(エンジニア系)に関する仕事に向いている人
コンピュータ(エンジニア系)に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●クライアントや、開発チームのメンバーと意見交換をすることが多いので、コミュニケーション能力が高い人。
●IT関連の技術は常に進化しているので、新しい技術を吸収する努力を続けていける人。
コンピュータ(クリエイティブ系)に関する仕事
コンピュータ(クリエイティブ系)に関する仕事は、コンピュータの技術を生かしながら、アイデアやセンスでものを作リ出す仕事。WEBサイトをはじめ、広告や雑誌、書籍を制作する仕事などがある。コンピュータ(クリエイティブ系)に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
WEBデザイナー・クリエイター | 見やすく使いやすいWEBサイトをデザインする。 |
グラフィックデザイナー | 雑誌や広告、ポスター、商品のパッケージなど、印刷物のデザインを行う。 |
DTPオペレーター | DTPソフトを操作し、パソコンの画面上で印刷に必要なデータを作成する。 |
コンピュータ(クリエイティブ系)に関する仕事に向いている人
コンピュータ(クリエイティブ系)に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●デザインの意図を伝えたり、クライアントからの要望を理解することが必須なので、コミュニケーション能力が高い人。
●期日までに仕上げられるように仕事を進めていける計画性のある人。
コンピュータ(ビジネス系)に関する仕事
コンピュータ(ビジネス系)に関する仕事は、ビジネスソフトを駆使してオフィスの業務を支える仕事や、ソフトの操作方法を教える仕事のほか、研究に従事する仕事などがある。コンピュータ(ビジネス系)に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
PCインストラクター | パソコンの基本操作やソフトの使い方をわかりやすく教える。 |
OAオペレーター | ビジネスソフトを使いこなし、オフィスの書類を正確にスピーディに作成する。 |
情報工学研究者 | 大学や専門の研究機関で、コンピュータや情報機器などに関する専門的な研究・開発を行う。 |
コンピュータ(ビジネス系)に関する仕事に向いている人
コンピュータ(ビジネス系)に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●OAオペレーターは地道なデスクワーク作業をコツコツと、正確にこなすことにやりがいを感じられる人。
●情報工学研究者は数学の知識が必要なので、数学が得意で、最先端のコンピュータ技術に対する好奇心が旺盛な人。
自動車・航空・宇宙に関する仕事
自動車・航空・宇宙に関する仕事は、自動車、鉄道、航空機、宇宙船など「乗り物」にかかわる仕事。乗り物の仕事というと、操縦する仕事を連想するかもしれないが、設計・開発や運行管理、整備など、職種は多岐にわたっている。自動車・航空・宇宙に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
自動車整備士 | 自動車を点検・整備・修理して、安全確保に努める。 |
航空整備士 | 飛行機やヘリコプターが安全に運航できるよう、整備・点検・修理を行う。 |
航空管制官 | レーダーや無線通信などを用いて操縦士に指示を送り、航空機が安全に飛行できるよう誘導する。 |
宇宙工学技術者・研究者 | 人工衛星やロケット、宇宙ステーションなどの宇宙機器関連開発、設計、製造に携わる。 |
自動車・航空・宇宙に関する仕事に向いている人
自動車・航空・宇宙に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●自動車や航空機などの安全を守る仕事なので、責任感が強い人。
●次々に新しい技術が導入される分野であるため、先進技術を学び続ける熱意のある人。
機械・電気・化学に関する仕事
機械・電気・化学に関する仕事はさまざまな職種があるが、大きく2つに分けられる。電気、機械、化学の知識を生かして工業製品やその材料などを開発する職種と、専門技術を生かして現場で電気工事やメンテナンスなどに携わる職種だ。機械・電気・化学に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
機械技術者・研究者 | 家電製品、通信機器、OA機器など、さまざまな機械製品の設計・開発や、製品に必要な部品の製作も手がける。 |
電気工事士 | 電気を利用するために必要な設備を取り付け、配線工事を行う。 |
化学技術者・研究者 | プラスチック、化学繊維、合成ゴムなどの化学製品の開発や、製造技術の開発などを行う。 |
機械・電気・化学に関する仕事に向いている人
機械・電気・化学に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●技術や製品を開発する仕事の場合、アイデアを形にするための論理的な思考力のある人。
●電気工事士の場合、ミスがあると事故につながる危険があるため、正確な作業ができる几帳面さと強い責任感がある人。
建築・土木・インテリアに関する仕事

建築・土木・インテリアに関する仕事は、住宅やビル、道路、橋など建築物を作るプロセスで活躍する。建築物の設計・デザインをする仕事、工事の監理をする仕事、実際に工事をする仕事などがある。
建築・土木・インテリアに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
建築士 | 建築物を企画・設計し、完成までの施工監理を行う。 |
インテリアコーディネーター | 住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する。 |
測量士 | 建造物の建設工事予定地で正確な位置や長さ、面積などを測量し、図面を作成する。 |
大工 | 建築士が描いた設計図にもとに、家屋などの建造物を造る。 |
建築・土木・インテリアに関する仕事に向いている人
建築・土木・インテリアに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●図面の作成や建設工事など、正確にミスなくこなすことが必須なので、几帳面で緻密な作業が得意な人。
●建築士やインテリアコーディネーターなどは、空間をデザインする仕事でもあるので、アイデアを考えたり、ものを作るのが好きな人。
動物・畜産・水産に関する仕事
動物・畜産・水産に関する仕事は、ペットビジネスや獣医師、酪農など動物と触れ合う仕事。一覧で紹介している職種のほかにもさまざまな 仕事があるので、調べてみてほしい。動物・畜産・水産に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
獣医師 | 動物の診療や畜産農家への衛生指導などを通し、動物の命を預かり、健康を守る。 |
動物看護師 | 獣医師のパートナーとして、動物の診療や健康管理をサポートする。 |
トリマー | 犬や猫などのペット専門の美容師として、毛や皮膚、爪などの手入れをする。 |
水族館スタッフ | 水族館で、水生生物や魚などの世話や観察をする。 |
動物・畜産・水産に関する仕事に向いている人
動物・畜産・水産に関わる仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●ペットのケアをする仕事の場合、飼い主との信頼関係を築くことが大切なのでコミュニケーション能力の高い人。
●職種によっては大きな動物を扱うなど力仕事も多いので、体力に自信がある人。
植物・フラワー・園芸に関する仕事
植物・フラワー・園芸に関する仕事は、農業や造園、フラワーコーデネートなど、植物と触れ合う仕事。デザイン、プランニング系の仕事など、さまざまな職種がある。植物・フラワー・園芸に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
フラワーコーディネーター | 花をアレンジし、さまざまな場所を華やかに演出する。 |
農業 | 米や野菜など、さまざまな農産物を自然のなかで育てて生産する。 |
造園士 | 個人宅の庭から、公園、緑地といった公的なスペースまで、緑のある快適な生活環境を提供する。 |
植物・フラワー・園芸に関する仕事に向いている人
植物・フラワー・園芸に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●花のアレンジなど、顧客の希望に合わせて仕上げることが大切なので、相手のニーズを聞き出せるコミュニケーション能力のある人。
●農業は自然が相手の仕事で、天候不順などで作物が育たないときもあるが、試行錯誤を繰り返していける精神力のある人。
自然・環境・バイオに関する仕事
自然・環境・バイオに関する仕事は自然の恵みを守り、多くの人に伝えたり、活用する仕事。自然と触れ合いながら働くことができる仕事のほか、環境保全に関する研究職や技術職、自然の恵みである遺伝子や微生物の研究などに携わる専門職など、さまざまな仕事がある。自然・環境・バイオに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
レンジャー(自然保護官) | 国立公園の自然を守り、適切な利用をすすめる。 |
バイオ関連商品企画・開発・研究者 | 自然のなかに存在する生命の力を利用して健康食品、材料、燃料などを開発する。 |
生物学研究者 | 微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う。 |
気象予報士 | 気象庁から提供される数値予報結果やアメダスなどの観測データを分析し、天気の予測を行う。 |
環境分析技術者 | 環境汚染物質などの測定・分析をする |
自然・環境・バイオに関する仕事に向いている人
自然・環境・バイオに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●研究職、技術職の場合、実験や調査が多いので、数字や図表の読解など情報処理能力がある人。
●研究結果について、人にわかりやすく説明できることが必要なので、プレゼンテーション能力がある人。
美容・理容・ヘアメイクに関する仕事

美容・理容・ヘアメイクに関する仕事は、専門技術を生かして「人をキレイにする」仕事。その代表的な職種である美容師、理容師は国家資格の取得が必須となっている。
美容・理容・ヘアメイクに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
美容師 | お客さまの要望や流行を反映したヘアスタイルを作り上げる。 |
理容師 | カットやシェービングでお客さまの容姿を整えるほか、ヘアケアのアドバイスもする。 |
ヘアメイクアーティスト | 求められるイメージや相手の希望に合わせてヘアスタイリングとメイクを仕上げる。 |
美容・理容・ヘアメイクに関する仕事に向いている人
美容・理容・ヘアメイクに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●流行をいち早くキャッチできる感性があり、技術力を高める努力を続けていける人。
●お客さまの要望をかなえることが重要なので、相手のニーズを聞き出せるコミュニケーション能力のある人。
メイク・ネイル・エステに関する仕事
メイク・ネイル・エステに関する仕事は、美容に関わる仕事。「美しくなりたい」という人を専門技術でサポートする。メイク・ネイル・エステに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
メイクアップアーティスト | テレビ番組、CM、映画、雑誌、ショーなどで、場面やテーマに応じて出演者、モデルなどのメイクを行う。 |
ネイリスト | ネイルアートをはじめ、爪の手入れやハンドケアなどの技術を駆使し、指先全体を美しく整える。 |
エステティシャン | 顧客の体質や希望に合わせて肌の手入れやトリートメントなど、全身美容のケアを行う。 |
メイク・ネイル・エステに関する仕事に向いている人
メイク・ネイル・エステに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●エステティシャンなどは長時間の立ち仕事も多いため、体力に自信がある人。
●年齢、職業などさまざまな人と接する仕事なので、コミュニケーション能力が高い人。
保育・教育に関する仕事
保育・教育に関する仕事は、乳幼児の世話をしたり、人に教える仕事。保育士や幼稚園・小・中・高校などの学校の先生のほかにも、さまざまな職種がある。保育・教育に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
保育士 | 保護者に代わって乳幼児の保育に携わり、成長をサポートする。 |
幼稚園教諭 | 主に3歳児から小学校に入学するまでの幼児を対象に、教育を行う。 |
小学校教諭 | 小学校で児童に国語や算数などの教科を教えたり、生活面や道徳面などの指導をする。 |
養護教諭 | 主に小・中・高校に勤務し、「保健室の先生」として児童生徒のケガ、病気の応急処置や健康管理にかかわる。 |
ベビーシッター | 子どもとマンツーマンで向き合い、保育から学習指導まで行う。 |
保育・教育に関する仕事に向いている人
保育・教育に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●子どもと接するなかで、アクシデントがあっても冷静に、穏やかに対応できる人。
●子どもやその保護者など多くの人と関わるため、コミュニケーション能力の高い人。
福祉に関する仕事
福祉に関する仕事は、福祉施設や病院などで高齢者や障がい者の日常生活や自立をサポートする仕事。介護福祉士など介護の専門職や、社会福祉士など相談援助の専門職などがある。福祉に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
介護福祉士 | 日常生活を送るのに支障がある高齢者や身体に障がいがある人に対し、食事や排泄、入浴などの手助けをする。 |
社会福祉士(ソーシャルワーカー) | 保護や援助を必要とする人に対し、福祉に関する相談に応じ、問題解決のための援助をする。 |
精神保健福祉士 | 精神に障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする。 |
手話通訳士 | 手話を使って、聴覚障がい者のコミュニケーションをサポートする。 |
児童指導員 | 保護者の代わりに子どもを保護・養育し、自立を支援する。 |
福祉に関する仕事に向いている人
福祉に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●相手の置かれている状況や悩みを正しく理解することが必要なので、コミュニケーション能力の高い人。
●介護福祉士など、介護に携わる仕事の場合、相手のその日の気分や体調に合わせて臨機応変に対応できる人。
医療・看護・歯科・薬に関する仕事
医療・看護・歯科・薬に関する仕事は、病気やケガの治療などを行い、人を健康にする仕事。医師、看護師のほか、薬剤師など薬に関わる専門職や、診療放射線技師などといった医療技術の専門職などがある。医療・看護・歯科・薬に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
医師 | 患者の病気やケガを治すために治療や手術を行い、研究にも携わる。 |
看護師 | 医師の診察や治療などを補助したり、患者の心身のケアを行う。 |
歯科医師 | 歯の診断・治療から矯正、審美まで、歯を通して全身の健康の改善に努める。 |
薬剤師 | 医師の処方せんに基づいて薬の調剤や、薬学の研究に携わり、人々の健康を支える。 |
診療放射線技師 | 医師や歯科医師の指示の下、放射線や超音波などを使った画像検査や、放射線を用いた治療を行う。 |
医療・看護・歯科・薬に関する仕事に向いている人
医療・看護・歯科・薬に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●病院に勤務する場合にはさまざまな医療職の人と連携して働くため、協調性がある人。
●医療技術は日進月歩で進歩しているので、「新しい知識を学び続けていこう」という向上心のある人。
リハビリ・マッサージ・心理に関する仕事
リハビリ・マッサージ・心理に関する仕事は、身体や心の回復を手助けする仕事。身体に障がいがある人へのリハビリ、マッサージ・施術、心の悩みをもつ人に対する心理カウンセリングなど、さまざまな専門領域がある。リハビリ・マッサージ・心理に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
理学療法士 | 身体に障がいがある人などに運動の指導や医師の指導の下で治療を行い、基本動作能力の回復や維持を図る。 |
作業療法士 | 高齢者や障がいがある人などに、さまざまな作業を通して社会に復帰できるよう支援する。 |
柔道整復師 | 打撲や捻挫、脱臼などのケガに対して手技による応急手当などを行い、回復を図る。 |
あん摩マッサージ指圧師 | 手や指などの技術でこりをほぐすなど、健康づくりの手助けをする。 |
臨床心理士 | 心の問題を抱える人に対し、心理学の技法を使って問題解決のサポートをする。 |
リハビリ・マッサージ・心理に関する仕事に向いている人
リハビリ・マッサージ・心理に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●心の問題などはすぐに解決できることではないので、相手と根気よく向き合える忍耐強さのある人。
●困っている人を支える立場の者として自分自身の心身の安定が求められるため、感情の起伏が少なく、常に落ち着いて対応できる人。
健康・スポーツに関する仕事
健康・スポーツに関する仕事は、プロスポーツ選手だけではなく、スポーツインストラクターなど指導する仕事や、スポーツ選手を支えるスポーツトレーナーなど多彩。スポーツジャーナリストなど、スポーツ経験がなくてもできる仕事もある。健康・スポーツに関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
スポーツトレーナー | スポーツ選手が最高の状態で競技できるよう、トレーニング指導や心身のコンディション調整などを行う。 |
スポーツインストラクター | 各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う。 |
体育教師 | 学校教育において「保健・体育」の指導を行う。 |
スポーツジャーナリスト | スポーツをテーマに、独自の切り口で報道する。 |
健康・スポーツに関わる仕事に向いている人
健康・スポーツに関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●スポーツトレーナーの場合は、最新トレーニング理論などを学び続ける向上心のある人。
●スポーツ選手など多くの人と接する仕事なので、コミュニケーション能力の高い人。
調理・栄養・製菓に関する仕事

日常生活に欠かせないのが「食」。料理などを作る仕事のほか、栄養などの専門知識を生かして人々の健康を支える仕事や、食の魅力を伝える仕事など、さまざまな仕事がある。
調理・栄養・製菓に関する職種一覧
職種 | 仕事内容 |
調理師 | 味が良く、見た目に美しく、衛生的にも営業的にも優れた料理を作る。 |
ソムリエ | お客さまが料理に合うワインを選択できるようにアドバイスをするほか、ワインの管理も担当する。 |
フードコーディネーター | テレビや雑誌などに登場する料理を作ったり、スタイリング、飲食店のメニュー開発など、「食」のさまざまな場面で活動する。 |
栄養士 | 学校の給食センターや企業の社員食堂などで献立作成や調理指導、栄養指導などを行う。 |
パティシエ(洋菓子職人) | 洋菓子店やレストランで、洋菓子を専門に作る。 |
調理・栄養・製菓に関する仕事に向いている人
調理・栄養・製菓に関する仕事は、下記のようなタイプの人に向いている。●よりおいしいものを作ろうという探求心、向上心のある人。
●職場の同僚とのチームワークも大切なので、多くの人と協力し合える協働力がある人。
自分に合う仕事をみつけるためのヒント
仕事の種類一覧から興味のある仕事が見えてきたら、その仕事を目指して頑張っていけるかどうか、「自分に合う仕事なのかどうか」という視点からも考えてみることが大切。自分に合う仕事をみつけるためのヒントを紹介しよう。やりたいことをみつけるために今すぐできること
高校生が将来、なりたい職業をみつけるために、普段の生活のなかでできることはいろいろある。目の前のことに一生懸命取り組む、うまくいったことを振り返るなど、今からできることはいろいろある。次に紹介する記事も参考に、できることから行動してみよう!将来の夢がない高校生へ!やりたいことを見つけるために今できること8選
自己分析をしてみよう
自己分析とは、これまでの経験や行動パターンなどを振り返り、自分の性格や強み・弱みを明らかにすること。この自己分析をやることで、自分がなりたい職業がみえてきて、進路選びのヒントになりそうだ。今すぐできるツールもあるので、さっそくやってみよう!適性診断で自分自身を知る
高校生のための性格タイプ診断簡単な質問に答えていくだけで自分のタイプや性格の特徴、好きなことや強みがわかる。
適職診断で自分の興味を知る
スタディサプリ進路 適職診断世の中にあるさまざまな仕事に対して、どのように感じているかを選択肢の中から選んでいくと、自分がどんな仕事に向いているのかヒントがつかめる。たくさんある職業の中からなりたい職業を見つけるまでは迷うこともあるかもしれないが、この記事を参考に、進路選択に取り組んでいこう。
自分に合う仕事をみつけるためのヒント
進路選択についての悩みはそれぞれ。第一志望が決められない、やりたい仕事がみつからない、進学費用が心配…など。そんな悩みをすっきり解決するためのヒントをまとめたのが、こちらの記事。一人で考えていると、同じところをぐるぐる回ってしまうこともあるけれど、大丈夫!進路選択のモヤモヤを一緒に解消していこう。
文/小林裕子 構成/山﨑奈緒(高校生なう編集部)