いよいよ本番を迎える受験生へ!前日の食事はどうする?【ミニコラム】

毎日コツコツ受験勉強を進め、体調管理にもしっかり気を配りながら受験の日を迎える受験生。そんな皆さんに、受験前日の食事と食べる時間についてご紹介します!

「受験に勝つ」で定番のトンカツはダメ?

ゲン担ぎで勝負ごとの前はトンカツ!というのはよく耳にします。でも実は、トンカツに限らず揚げ物はあまりおすすめできません。油ものは消化が悪く、胃の中で最大12時間程度とどまってしまうこともあります。そのため当日胃もたれになってしまったり、消化のために胃に血液が集中してしまうことで夜間の眠りが浅くなる原因にもなります。特に、トンカツは避けたほうが良いでしょう。

前日ごはんのおすすめは定番レシピ

おすすめの食事は胃に優しく消化に良いものです。煮物などの和食、うどん…季節柄、体が温まるものもいいですね。トンカツはNGと言いましたが豚肉は体や脳を元気にしてくれるビタミンB群が豊富なので、お鍋の中に入れて食べてみてはどうでしょう。それから、珍しい食材を食べることで体調を崩してしまっては大変なので、普段食べ慣れている料理から選ぶことも心がけてください!

何時に食べるのがいいの?

胃に優しいものでも、消化するにはだいたい2~3時間程度かかります。そのため就寝の3時間前を目安に食事を済ませておくことをおすすめします。もちろん睡眠時間もしっかり確保して下さいね。心身ともにリラックスできる環境を作りましょう♪

受験で100%の力を発揮しよう!

受験前日ともなれば、あとは今まで勉強してきた自分を信じてしっかり体調管理をすることが良い結果につながると思います。体に優しい食事で、本番にのぞみましょう!