脱3日坊主!やろうと思ったことを継続するための方法!<みんツイ研>

みんなのTweet研究会”では、同世代のTweet内容をデータ分析のエキスパート企業さんと一緒に分析し、頻出したキーワードを元に大学生ライターが記事にしていきます!

今日のテーマは、「やろうと思ったことを継続するための方法!」3日坊主で終わってしまう人が必見の、なにごとにも使える継続法についてご紹介いたします!

数年前の話。当時好きだった女の子から「私の好きなタイプは笑顔が素敵な人!」と言われ、表情筋を鍛え始めた時があります。表情は顔周りの筋肉と密接に関わっているので、実は口角を上げることによって、笑顔が素敵になるんですよね。好きな女性に振り向いてもらうために、そこから毎日、口角を上げるトレーニングを開始しました。しかし、3日経ったくらいで止めてしまいました。「こんなの意味ない!」と、自分都合の理由をつけて.... 

前置きが長くなりました。
今日の話題は「やろうと思ったことを継続するための方法!」 

1.SNSで友達に宣言しちゃう!

 

LINE、twitter、facebook、instagram...さまざまなSNSがありますが、何かを始めてそれを継続したい時はSNSで高らかに宣言するのがオススメです!「今から自分は~をはじめます!」と言えば、多くの人が応援コメントをしてくれますし、同時にやめ辛くなります。多くの人から見られていると、頑張っちゃいますよね。また、チャレンジを達成したとき、SNSに再び「達成しました!」と投稿すると、盛大に祝ってもらえるのもオススメ理由です!

最近の、twitterやfacebookなどでは大事な投稿をプロフィールページに固定することもできるので、それを使えば、多くの人の目に宣言の投稿が留まり、よりプレッシャーを増やすこともできます。しかし、どうしてもやめないといけない時に、悩みの原因になるのがたまにキズ。使いどきを選びましょう。 

2.辛くなったときに相談する友達をつくる

継続するのはやはり心が辛くなることも。しかし、その辛い思いを相談できる友達がいれば、ある程度軽減されるものです。そこでオススメなのが、友人に、もし辛くなって諦めそうになったら鼓舞してもらえるようにをお願いすること。「~月~日まで、自分は◯◯に挑戦するんだけど、もしキツくなってやめそうになっていたら、檄を飛ばして欲しい。」と。

もし信頼できる友人ならば、「がんばれ!」と応援してくれるはず。もしその友人が本気で応援してくれるならば、一日どれだけチャレンジできたかという状況(累計勉強時間や摂取カロリーなど)も報告するのも良いでしょう! 

3.やることリストを作る!

「自分は計画的に実行するタイプ」、と自覚している人は、期限と毎日やることをリスト化して管理する癖をつけると良いと思います。例えば、「3ヶ月後の英検で2級に合格する!」という目標があった時、まずは、合格に必要な勉強量を編み出します。単語をこれから新たに4500語を覚えることが必要な場合、90日で割ると、約50個ずつ新しい単語を覚えていけば良いわけです。

これと同じように、文法テキストをいつまで何ページ終わらせる、過去問をいつまで何回分解く...と日毎に「やるべきことリスト」を作ると、自分の頑張るべき量が見えてくるので、がむしゃらに頑張るよりもモチベーションが維持されやすくなりますよ!

継続って難しいですよね。けれど忘れないでおきたいのが、世の中で成功している人が、ほぼ、何かを継続して頑張っている人であるということ。「自分は飽き性だから」と挑戦のチャンスをポイ捨てするのではなく、なにか一個でも熱中してチャレンジすることによって、新しい自分を見つけることができるのかもしれません!継続が苦手な者同士、お互いに頑張っていきましょう!

大学生ライター

Ayumu Nishimura

物書きが趣味の中央大学法学部生。高校時代は勉強が大嫌いだったが、米国への留学と「学び方」の勉強を経て、学校の勉強が大好きに。とうとう大学では、テスト前に「ノートを見せて」という人が続出。その瞬間が一番、周りの女子が優しい。