勉強机の選び方|高校生が集中できる勉強部屋のレイアウト実例30選
集中して勉強するには、勉強机や勉強部屋のレイアウトがとても重要。机の大きさや置き方、照明や整理の工夫など、ちょっとした違いで集中度は大きく変わるんだ。この記事では、みんなが家のどこでどんなふうに勉強しているのか、高校生30人の実例を紹介するよ。自分に合った勉強机や勉強部屋づくりのヒントにしよう。
一人で集中できる!自分の部屋派
自宅での勉強場所で一番多かったのは「自分の部屋」という回答。一人だから集中できる!という声がたくさん寄せられたよ。人の目がないからうっかりサボりそうになるけど、アプリや音楽などサボり防止策を工夫して勉強しているみたい。
一人で集中できる(あやめ/高3/女子)
(1).jpg?20251010)
※一人で集中できる
そこで勉強している理由は?:一人で集中できるから
勉強するときの「おとも」はある?:音楽、ジャズを聴く!
(あやめ/高3/女子)
自分だけだから集中できる(ゆう/高3/女子)
.jpg?20251010)
※自分だけだから集中できる
そこで勉強している理由は?:自分だけだから集中できる
勉強するときの「おとも」はある?:音楽をかける
(ゆう/高3/女子)
音楽を音量大きめで出していられる(ひろあき/高3/男子)
.jpg?20251010)
※集中できる音楽とか耐久の音楽を音量大きめで出していられる
そこで勉強している理由は?:集中できる音楽とか耐久の音楽を音量大きめで出していられる
勉強するときの「おとも」はある?:歌詞のないチルい曲を流す。理由は、歌詞があったりすると頭の中に入ってきちゃったりするし、アゲアゲ系の曲だと集中力が散漫とするから
(ひろあき/高3/男子)
いろいろと調べやすい(ゆうき/高2/男子)
.jpg?20251010)
※いろいろと調べやすい
そこで勉強している理由は?:いろいろと調べやすい
勉強するときの「おとも」はある?:お菓子→食べながらやると集中できる
(ゆうき/高2/男子)
一人の空間で周りを気にしないで済む(ゆう/高3/女子)
.jpg?20251010)
※一人の空間で周りを気にしないで済む
そこで勉強している理由は?:一人の空間で周りを気にしないで済むから
勉強するときの「おとも」はある?:好きな音楽をかける
(ゆう/高3/女子)
自分の部屋が一番おちつく(ゆうじろう/高2/男子)
.jpg?20251010)
※自分の部屋が一番おちつく
そこで勉強している理由は?:自分の部屋が一番おちつくから
勉強するときの「おとも」はある?:コーヒー→単純に好きだからと、飲むとなぜかやる気になるから
(ゆうじろう/高2/男子)
参考書とかが近くにあって勉強しやすい(まさと/高2/男子)
.jpg?20251010)
※参考書とかが近くにあって勉強しやすい
そこで勉強している理由は?:参考書とかが近くにあって勉強しやすい
勉強するときの「おとも」はある?:携帯→音楽をかける(英語と歴史以外)
(まさと/高2/男子)
一人で集中できる(たくみ/高2/男子)
.jpg?20251010)
※一人で集中できる
そこで勉強している理由は?:一人で集中できるから
勉強するときの「おとも」はある?:コーヒー→なんとなく目が覚めてやる気がでるから
(たくみ/高2/男子)
静かで集中できる(そうた/高2/男子)
.jpg?20251010)
※静かで集中できる
そこで勉強している理由は?:静かで集中できるところ
勉強するときの「おとも」はある?:ジブリのBGM→受験期の時に初めて聞いて、すごく落ち着いて集中できるから!ちなみに、『ハウルの動く城』の「人生のメリーゴーランド」です!
(そうた/高2/男子)
リラックスしながら勉強ができる(なぎさ/高1/女子)
.jpg?20251010)
※誰もいない所で好きな音楽を聴きリラックスしながら勉強ができる
そこで勉強している理由は?:誰もいない所で好きな音楽を聴きリラックスしながら勉強ができるから
勉強するときの「おとも」はある?:音楽→好きな曲をかける
(なぎさ/高1/女子)
シンプルで落ち着く(ゆきね/高1/女子)
.jpg?20251010)
※シンプルで落ち着く
そこで勉強している理由は?:シンプルで落ち着くから
勉強するときの「おとも」はある?:ミンティア→眠い時に食べると目が覚める
(ゆきね/高1/女子)
自分の机なので集中して勉強できる(あいら/高1/女子)
.jpg?20251010)
※自分の机なので集中して勉強できる
そこで勉強している理由は?:自分の机なので集中して勉強できるから
勉強するときの「おとも」はある?:音楽→好きな曲のミックスリストをかける
(あいら/高1/女子)
一人のほうがやる気が出る!(はんな/高1/女子)
.jpg?20251010)
※一人のほうがやる気が出る!
そこで勉強している理由は?:一人のほうがやる気が出る!
勉強するときの「おとも」はある?:ジュースとお菓子→息抜きも大事!
(はんな/高1/女子)
落ち着いて勉強できる(かおり/高1/女子)
.jpg?20251010)
※落ち着いて勉強できる
そこで勉強している理由は?:落ち着いて勉強できる
勉強するときの「おとも」はある?:好きな音楽をかける
(かおり/高1/女子)
静かで落ち着いて勉強できる(きらり/高2/女子)
.jpg?20251010)
※静かで落ち着いて勉強できる
そこで勉強している理由は?:静かで落ち着いて勉強できるところ
勉強するときの「おとも」はある?:ダルゴナコーヒー→目が覚めるから
(きらり/高2/女子)
一人で集中できる(ゆい/高2/女子)
.jpg?20251010)
※一人で集中できる
そこで勉強している理由は?:リビングだと外の音が聞こえたりするけど、自分の部屋だと聞こえなくて、一人で集中できる場所だから
勉強するときの「おとも」はある?:チョコ、音楽を聴く
(ゆい/高2/女子)
すぐに取りたい参考書などが取れる(さくら/高2/女子)
.jpg?20251010)
※すぐに取りたい参考書などが取れる
そこで勉強している理由は?:すぐに取りたい参考書などが取れること
勉強するときの「おとも」はある?:タイマー→携帯をすごくいじるので、20分集中すると決めたら20分携帯を放置してタイマーを20分セットして勉強してます!
(さくら/高2/女子)
自分のペースでできる(かりん/高2/女子)
.jpg?20251010)
※自分のペースでできる
そこで勉強している理由は?:自分のペースでできる
勉強するときの「おとも」はある?:特になし
(かりん/高2/女子)
自分の部屋だとおちつく(ゆず/高2/女子)
.jpg?20251010)
※自分の部屋だとおちつく
そこで勉強している理由は?:自分の部屋に教科書やワークが収納してあるので、使いたい時にすぐとりにいけることと、自分の部屋だとおちつく
勉強するときの「おとも」はある?:「スマやめ」というスマホをやめると魚が育つアプリを使って、スマホを触らないようにしています!ほかには好きな音楽をかける、好きなお菓子を食べる、お気に入りの文房具で気分を上げる
(ゆず/高2/女子)
やる気スイッチが入ったときに気楽にできる(はるな/高2/女子)
.jpg?20251010)
※やる気スイッチが入ったときに気楽にできる
そこで勉強している理由は?:やる気スイッチが入ったときに気楽にできるし誰にも邪魔されない!
勉強するときの「おとも」はある?:音楽→勉強嫌すぎて眠くなっちゃうのでうるさすぎないテンポのいい曲をいつもかけてます(笑)
(はるな/高2/女子)
一人の時間でゆっくり進められる(りな/高2/女子)
.jpg?20251010)
※一人の時間でゆっくり進められる
そこで勉強している理由は?:一人の時間でゆっくり進められるから
勉強するときの「おとも」はある?:キャンドル→落ち着くから
(りな/高2/女子)
自分の部屋がいちばーん(たかや/高3/男子)
.jpg?20251010)
※自分の部屋がいちばーん
そこで勉強している理由は?:自分の部屋がいちばーん
勉強するときの「おとも」はある?:勉強用のBGM→外の雑音を遮断できて集中できるから
(たかや/高3/男子)
一人になれて集中できる(ときあ/高3/男子)
.jpg?20251010)
※一人になれて集中できる
そこで勉強している理由は?:一人になれて集中できる!
勉強するときの「おとも」はある?:洋楽をかける→日本語だと歌詞が頭に入って集中できないかも、洋楽だと言葉が違うから集中しやすい
(ときあ/高3/男子)
広くて使いやすい&見られて集中力UP!リビング派
リビング派は自分以外の人の近くで勉強することで、勉強モードになれるという人が多数!ほかにも「リビングの机は大きいので広々使えていい!」というコメントが集まったよ。資料や教科書などを広げて勉強したい人にはぴったりかも。
机が大きくて教科書を広げやすい(ようこ/高1/女子)
.jpg?20251010)
※机が大きくて教科書を広げやすい
そこで勉強している理由は?:机が大きくて教科書を広げやすいから
勉強するときの「おとも」はある?:お水→個人的に喉が渇くと集中できないから
(ようこ/高1/女子)
自分の部屋だとすぐ休憩してしまう(りりあ/高1/女子)
.jpg?20251010)
※自分の部屋だとすぐ休憩してしまう
そこで勉強している理由は?:自分の部屋だとすぐ休憩してしまうからリビングが好きです
勉強するときの「おとも」はある?:音楽→音楽を聴きながらのほうがモチベーションがあがる
(りりあ/高1/女子)
テーブルが大きいので広く使える(りん/高3/男子)
.jpg?20251010)
※テーブルが大きいので広く使える
そこで勉強している理由は?:テーブルが大きいので広く使える
勉強するときの「おとも」はある?:保護者に見られているほうがサボらない。東海オンエア(YouTuber)の動画を流してる
(りん/高3/男子)
きちんとメリハリがつくようになる(りょうすけ/高2/男子)
.jpg?20251010)
※きちんとメリハリがつくようになる
そこで勉強している理由は?:広くて使いやすく、リビングに移動することで自分のスイッチが切り替わり、きちんとメリハリがつくようになる
勉強するときの「おとも」はある?:音楽→周りを気にせず自分の空間に入り込めて集中できるから
(りょうすけ/高2/男子)
日に当たって勉強すると気持ちいい(こうき/高2/男子)
.jpg?20251010)
.jpg?20251010)
※日に当たって勉強すると気持ちいい
どこで勉強してる?:リビング
そこで勉強している理由は?:日に当たって勉強すると気持ちいい
勉強するときの「おとも」はある?:音楽→暗記物以外は眠くならないようにするために聴いている
(こうき/高2/男子)
机の高さがちょうどいい(じつのすけ/高2/男子)
.jpg?20251010)
※机の高さがちょうどいい
そこで勉強している理由は?:机の高さがちょうどいいから
勉強するときの「おとも」はある?:特濃ミルク→集中できる、YouTube→動画を流してるとほかの画面を見られないから集中できる
(じつのすけ/高2/男子)
保護者に見られてて集中できる(みなつ/高2/女子)
.jpg?20251010)
※保護者に見られてて集中できる
そこで勉強している理由は?:リビングの端だから保護者に見られてて集中できる
勉強するときの「おとも」はある?:音楽を聴く
(みなつ/高2/女子)
自分にあった勉強机&勉強部屋で集中力UP
勉強机や勉強部屋のレイアウトは、人によって合う、合わないがあるもの。大切なのは、自分が一番集中できるスタイルを見つけることだよ。今回紹介した高校生30人の実例も参考にしながら、自分に合った環境づくりで集中力を高めていこう!
***
関連記事
勉強に集中する方法とは?今すぐできる14のコツ、専門家に聞きました!
ポモドーロテクニック(勉強法)とは?短時間集中で効率アップ!実践方法を詳しく解説!
ノートの取り方で成績が上がる!テスト勉強に役立つ!復習しやすい!ノート作りのポイント
「ながら勉強」って効果はある?メリット&デメリットやOK・NG例を専門家が解説!
勉強スケジュールの立て方。すらすら進む、挫折しないコツは?【スケジュール書き方例付き】
勉強のモチベーションを爆上げする方法16。5秒で勉強モード!受験勉強やる気キープのコツは?