その勉強方法、あってる!?それが伸び悩みの原因かも!タイプ別勉強法診断

「勉強しているのに、成績が上がらない」という伸び悩みを経験したこと、ある? もしかしたらそれは「自分に向かない勉強方」をしていて、本来の力の10%ぐらいしか出せていないのかも!?
 
この夏、自分にあった勉強法を見つけて伸び悩みを解消しよう!
 
まずは自分のタイプの診断から!
 
受験生必見!その勉強法、間違ってない?それが伸び悩みの原因かも
 
これは、勉強や就職のサポートをしている会社、SYTの特性診断。
 
社長の浅田紗也佳さんによると、どのタイプかによって本人に向く勉強方法は違うそうだ。さっそく自分のタイプを確認してみよう!
 


 

 

冒険家タイプは「お茶目なイケイケ」

 
受験生必見!その勉強法、間違ってない?それが伸び悩みの原因かも

※冒険家タイプにオススメの勉強法は、細かく計画するより大まかな計画を立てて実行するのが◎

 

—–冒険家タイプはどんなタイプ?—–

冒険家タイプは、直感やイメージで考えるのが得意で、ひらめきでパッと動ける人。気分屋で集中力がないと思われがちだが、短時間にグッと集中したときは、まわりの声など聞こえなくなるくらい、ものすごい集中力を発揮する。
 

—–冒険家タイプの勉強落とし穴—–

集中するとすごいが飽きるのも早く、勉強の仕方にも波があるため、親や先生から「まじめにやっていない」と誤解されがち。怒られるうちに「自分は勉強ができない」と思い込む人も。今から説明する「冒険家タイプに向く勉強法」を、親や先生にも伝えてわかってもらえると、これまでより勉強が楽しくなるかもしれない。
 

—–冒険家タイプの勉強法—–

波にのっているときに大きく進めるのが性に合うので、毎日のスケジュールを細かく立てて勉強するより、「1週間でここまでやる」と大まかな計画で進めたほうがやりやすい。宿題も出されたときにすぐやったり、ぎりぎりに一気にやるほうが、本人は調子がいい。
机でじっと勉強するのは苦手で、静かな勉強部屋より、リビングやカフェのように人の気配があるくらいの場所のほうが、案外、勉強しやすい。
 

—–冒険家タイプにオススメの参考書—–

カラーで絵や図が多いものや、ポイントや結論が短い文でパッと示されているものが好み。厚めの1冊をくり返しやるより、薄いのを何冊もやるほうが飽きない。
 

——冒険家タイプのグループの学び合い—–

話し合いをリードできる人が多い。場の空気を直感的につかみ、口火を切ったり、話を広げたりと、ムードメーカーとして活躍する。

 

芸術家タイプは「おっとり癒し系」

 
受験生必見!その勉強法、間違ってない?それが伸び悩みの原因かも

※芸術家タイプのオススメの勉強法は、意識的に休憩を取り入れて、集中力UP!

 

—–芸術家タイプはどんなタイプ?—–

芸術家タイプは、直感やイメージで考えるのが得意で、コツコツやるのも嫌じゃない人。根はひらめき型なので、関心の強いことなら長く集中できるけど、そうでもないことを長くやると、頭では別のことを考えはじめ集中できなくなる。
 

—–芸術家タイプの勉強での落とし穴—–

何時間も勉強したはずが、実際はボーッと考えごとばかりする状況になりがち。
心配性なところもあり、勉強はのっている日にガッとやるほうが合うけれど、「試験勉強が間に合わないかも」など余裕がなくなると、不安から空回りしやすくなる。
 

—–芸術家タイプの勉強法—–

「何時に休憩」「この問題を終えたら休憩」と意識的に休憩を取ると、集中し直して勉強できる。スマホでタイマーを設定するのも有効。区切りのいいところで、勉強部屋からリビングやカフェに移ってまた勉強するなど、場所を変えて集中を取り戻すのも一つの手。
「1週間でここまでやる」など大まかな計画のほうが勉強しやすいが、試験範囲や宿題はぎりぎりではなく、早めに終わらせる計画にしたほうが、安心して集中できる。
 

—–芸術家タイプにオススメの参考書—–

冒険家タイプと同じく、カラーで絵や図が多いものや、ポイントや結論が短い文でパッと示されているものが好み。厚めの1冊をやるより、薄いのを何冊もやるほうが飽きない。
 

—–芸術家タイプのグループの学び合い—–

おとなしそうに見えて、話し合いのポイントをうまく見きわめたり、発言で場を和ませたりと、キーマンになる力を秘めている。

 

戦術家タイプは「活発しっかり者」

 
受験生必見!その勉強法、間違ってない?それが伸び悩みの原因かも

※戦術家タイプのオススメの勉強法は、コツコツ計画を立てて、静かな場所でするのが◎

 

—–戦術家タイプはどんなタイプ?—–

戦術家タイプは、順序立てて考えるのが得意で、集中しだすと何時間でも集中できる人。でも好奇心旺盛なので、同じ作業を続けるのは苦手だ。自分なりの計画やリズムで物事を進めるのが好き。
 

—–戦術家タイプの勉強での落とし穴—–

計画的に進めるのが基本、得意だけど、勉強から遊びまで興味の幅も広いので、いろいろな誘惑に流されて毎日を何となく過ごすと、勉強はおそろかに。試験前に慌てても、短期集中の巻き返しはそんなに得意じゃない。
 

—–戦術家タイプの勉強法—–

「いつまでにどこまでやるか」「そのためにどの日に何をやるか」と日々の計画を立て、「何時から何時まで勉強する」と基本の時間も決めて、規則正しく勉強したほうが気持ちがのりやすい。計画は「途中で変更してもいい」と思うくらいの余裕をもとう。
 
勉強する場所は、集中できる静かなところが向く。勉強を単調に感じるようになったら、気分転換を兼ねて、家から図書館に行くなど、場所を変えるのも有効だ。
 

—–戦術家タイプにオススメの参考書—–

参考書は、説明がしっかりとしたものや、学習内容に漏れがないものが好み。絵や図が多い参考書も嫌いではないけれど「これだけで十分?」と不安になりやすい。
 

—-戦術家タイプのグループの学び合い—–

最初はみんなとどう話し合えばいいか、戸惑うことも。でも大丈夫。議論するときの話し方のコツなどを勉強し、場に慣れるほど、持ち前の積極性を発揮して活躍していく。

 

職人タイプは「きっちりな頑張り屋」

 
受験生必見!その勉強法、間違ってない?それが伸び悩みの原因かも

※職人タイプにオススメの勉強法は、力をどこに入れるか考えながら計画を立てて進めるのがベスト!

 

—–職人タイプはどんなタイプ?—–

職人タイプは、安定した集中力をずっと保ちながら物事に取り組むのが得意な人。長い時間コツコツと勉強するのも、そんなに苦じゃない人が多いはず。それだけに、自分で自分を追い込んでしまいやすい一面もある。
 

—–職人タイプの勉強での落とし穴—–

コツコツ頑張る才能はバツグンなのだけど、「何を大事にして何を後回しにするか」の取捨選択がやや苦手。勉強範囲が広くなるほど、すべてを頑張ろうとして、「無理」や「無駄」のある勉強をしてしまいがち。
 

—–職人タイプの勉強法—–

いつまでに何をやるか、それを毎日どんなスケジュールで達成するかきちんと計画し、コツコツと勉強するのが向いている。計画を立てるときに、どこに力を入れるか「優先順位」「メリハリ」もよく考えると、自分の頑張りが今まで以上に成果につながるかも。
勉強する場所は、静かで落ち着いたところがやりやすいが、通学時の電車やバスの中などでも集中できる。
 

—–職人タイプにオススメの参考書—–

説明がしっかりとしたものや、学習内容に漏れがないものが好み。そうした1冊をみっちりやって、「よく理解した」「問題につまずかなくなった」と思えるほど、自信になる。
 

—–職人タイプのグループの学び合い—–

あまり好きじゃない人が多い。でも、議論するときの話し方のコツなどを学べば、なじんでいける。きっちりとした安心感のあるメンバーとして信頼されていくはずだ。

 

みんなの診断結果はどうだった?
 
自分のタイプを読んで「この落とし穴、はまったことある」「たしかにこっちの勉強法が好きかも」と思った人は、ぜひこの夏にチャレンジをしてみては?
 
***識者プロフィール
 
受験生必見!その勉強法、間違ってない?それが伸び悩みの原因かも
 
浅田紗也佳
株式会社エスワイティ代表。「その人がその人らしく、イキイキと活躍すること
を応援したい」という理念をもって、自社で開発した特性診断KATSをもとに
学習支援・就労支援を行っている。
 
***
関連記事
小論文完全マニュアル① 意外とみんなわかってない!?目からウロコの「小論文とは?」
 
小論文完全マニュアル② 小論文は序論が命!点が取れる小論文の書き方ガイド
 
小論文完全マニュアル③ 小論文の書き出し 使える文例集
 
推薦・AO入試を受験するなら必見!面接のNG&OK回答例
 
英語で自己紹介する人必見!「部活で頑張ったこと」を英訳&解説
 
小論文で出題されるかも!? 高校生のためのマイナンバー制度入門
 
AO・推薦で受かる「小論文」の書き方まとめ
***