100均DIY部!~卒業式の寄せ書き編~
もうあっという間に11月!先輩の卒業式に向けてそろそろ準備しなきゃと思っている人もいるのでは?
超不器用だけど先輩たちに寄せ書きで感謝を伝えたいJKDKに、簡単手軽にできる寄せ書きDIYを紹介するよ!
イラストや手書きが苦手・・・。かわいく簡単に作る方法ありますか?

高校生エディター:もも
兵庫のJKで放送部に所属。最近ハマっているものはどうでもいい雑学を覚えること&一人カラオケ!


同じメッセージでも、見せ方ひとつで印象が180度変わるよ。
先輩も感動しちゃうかも!
付箋を貼ったいつものパターン。なんだかちょっと地味⁉
先輩に喜んでもらえるように見た目をもっとかわいくしたい…
☑ ステキフォントで伝えたいことがすぐわかる
☑ 先輩ビジュアル満載で主役感を醸し出す
☑ マステやシールで文字モジ感をやわらげる
何人ぐらいにメッセージをもらうのか、人数を把握。色紙の大きさや付箋などの枚数で、デコリ方も変わるから要確認!
準備するもの

STEP1:メッセージや名前はシールや色づかいで印象づけ
かわいいフォント(書体)のシールや色を工夫すると印象UPするよ。シールのデザインから合うものを選んで!
①大まかな配置を決める

②シールで名前を強調

③メッセージは堂々と!

STEP2:ビジュアルは先輩中心主義!
先輩の主役感を出すことが鉄則。
先輩と一緒に撮った写メは、ラミネートフィルムに転写するとプリっぽい質感になるよ。
①写真をカラーコピー

②フィルムに貼る


※定規で空気を抜きながらしっかり貼って
③フィルムを水に浸す

※薄いフィルムをはがし指でこすると完成!
STEP3:あふふるる思いをデコって表現
メッセージを書き込んだり貼ったりしたら、文字では伝えきれない思いをデコレーションで表現しよう。
※マステは四角や縁取りに使っても◎。ホログラムを使うとキラキラ度UP!
高校生エディター・ももが挑戦!
部活の先輩にあげる寄せ書きを作ってみたよ。
イラストや手書きが苦手でも簡単にできた!


※この記事の情報は2020年3月時点のものです。
高校生エディターたちからヒントをもらって考案した“スタサプ流寄せ書きDIY術”どうだったかな?
伝え方の工夫で先輩の喜び度がきっと変わるはず。
ぜひ試してみてね!