5分でテス勉革命!今回は【夜の胃袋メディテーション】編
夜遅くまでテスト・受験に向き合ってるみんな、今日もお疲れさま!
せっかく頑張ってたのに、空腹で集中力もやる気もダウン…そんな日ってない?
(あるある!)
そこで、みんながもうひと頑張りするためのお役立ち情報をお届け!
今回のテス勉革命は『夜の胃袋メディテーション』編。
“ヘルシー”“モチベUP”“集中力UP”をキーワードに5分で作れる夜食レシピを紹介するよ。
こんな時間に食べるのは…って我慢してるみんなも要チェック!
せっかく頑張ってたのに、空腹で集中力もやる気もダウン…そんな日ってない?
(あるある!)
そこで、みんながもうひと頑張りするためのお役立ち情報をお届け!
今回のテス勉革命は『夜の胃袋メディテーション』編。
“ヘルシー”“モチベUP”“集中力UP”をキーワードに5分で作れる夜食レシピを紹介するよ。
こんな時間に食べるのは…って我慢してるみんなも要チェック!
夜の胃袋メディテーション編
目次
ヘルシー!レシピ

勉強疲れを癒す月夜のミルクスープ

\ スタサプ編集部の推しコメ /
牛乳のやさしい味わいで癒し効果抜群のスープ。ベーコンを入れることで、お腹もちも良きです。
牛乳のやさしい味わいで癒し効果抜群のスープ。ベーコンを入れることで、お腹もちも良きです。
焦りや不安を開放して。魂のフレンチトースト

\ スタサプ編集部の推しコメ /
卵液と食パンを入れてレンチンするだけ!卵の力で大事な時期の体をいたわって!
卵液と食パンを入れてレンチンするだけ!卵の力で大事な時期の体をいたわって!
モチベUP!レシピ

グリーンの力でデトックス!ひらめきTOFUボウル

\ スタサプ編集部の推しコメ /
豆腐を中心にひらめいた食材を盛りつければ…たちまち淀みはどこへやら!ゴマトッピングがおすすめ。
豆腐を中心にひらめいた食材を盛りつければ…たちまち淀みはどこへやら!ゴマトッピングがおすすめ。
軽快なリズムをとり戻す。上昇系スティックピザ

\ スタサプ編集部の推しコメ /
パンの耳にチーズやツナ、コーンなどの食材をトッピング。お気に入りのマグカップなどに盛り付ければ上昇感UP!
パンの耳にチーズやツナ、コーンなどの食材をトッピング。お気に入りのマグカップなどに盛り付ければ上昇感UP!
集中力UP!レシピ

内側からパワーを!覚醒キムチチゲ

\ スタサプ編集部の推しコメ /
食べ終わる頃には体がポカポカ、眠りかけた脳も覚醒!野菜をプラスすれば栄養価もUP!
食べ終わる頃には体がポカポカ、眠りかけた脳も覚醒!野菜をプラスすれば栄養価もUP!
脳と体にご褒美を。満たされフォンダンケーキ

\ スタサプ編集部の推しコメ /
ココアのほろ苦さととろけるチョコが心を満たしてくれる一品。できたてあつあつを食べて。
ココアのほろ苦さととろけるチョコが心を満たしてくれる一品。できたてあつあつを食べて。
もっと知りたい!高校生エディターの推し夜食
.jpg?20250405)
高校生エディターのみんなからも、ナイスなレシピを教えてもらったよ!
ぜひチェック!

①炎の豚バラチャーハン
\ レシピ伝授&推しポイント(Real Voice) /
ごはん、ネギ、卵の基本チャーハンレシピに豚バラを追加!コクが段違いなのでぜひ試してほしいです!
(高3・ハヤテ・埼玉県)
ごはん、ネギ、卵の基本チャーハンレシピに豚バラを追加!コクが段違いなのでぜひ試してほしいです!
(高3・ハヤテ・埼玉県)
②ひとくち甘塩リッツ
\ レシピ伝授&推しポイント(Real Voice) /
塩系はクリームチーズ×サラミ、ツナ&コーン、甘系はレーズンバターをオン!腹もちもばっちり!
(高3・平沢信者・千葉県)
塩系はクリームチーズ×サラミ、ツナ&コーン、甘系はレーズンバターをオン!腹もちもばっちり!
(高3・平沢信者・千葉県)
③粘り勝ち!ヘルシー納豆そば
\ レシピ伝授&推しポイント(Real Voice) /
納豆とオクラ、眠くなりにくいそばを使ってヘルシーさを意識。乾麺は買っておくといろいろ使えて便利
(高3・すずらん・千葉県)
納豆とオクラ、眠くなりにくいそばを使ってヘルシーさを意識。乾麺は買っておくといろいろ使えて便利
(高3・すずらん・千葉県)
④濃厚カルボナーラリゾット
\ レシピ伝授&推しポイント(Real Voice) /
牛乳やベーコン、卵やごはん、チーズを投入してレンチン!ウィンナーやバターで味変するのもおすすめ
(高2・Chiune・東京都)
牛乳やベーコン、卵やごはん、チーズを投入してレンチン!ウィンナーやバターで味変するのもおすすめ
(高2・Chiune・東京都)

読者アンケートを通じて感じたみんなの夜食への思い…食べることで心と体を癒してほしいなと願いながらこの記事を企画したよ。ちなみに、夜食は立って食べるべし(座るより勉強効率が落ちないという学説も!)。
保護者の方に作ってもらうも良し!ぜひ試してみてね。
レシピ監修 /北嶋佳奈 ( 管理栄養士)
Edit&Text / Miyuki Nakao, Photo/ Mami Hashimoto (SPOKE Inc.),Design / Moe Watanabe (ma-h gra)
※この記事は2021年11月時点の情報です
※レシピに記載の加熱時間は目安です。使用するレンジやトースターに合わせて加熱時間の調整を行ってください
===