モチベUPのカギを探せ!JKDKカバンの中身探検隊ー趣味のアイテムでモチベUP編
みんなは毎日持ち歩くアイテムに、どんなこだわりがある?
通学カバンの中身を掘り下げてみると、持ち物を工夫して日々のモチベUPをしてる子がたくさんいる事実が発覚!
「モチベUPのカギを探せ!JKDKカバンの中身探検隊」連載では高校生エディターのみんなに協力してもらって、通学カバンの中身をまるっと紹介。
みんながモチベUPに使っているアイテムを、カバンの中身探検隊ことスタサプ編集部がリサーチしていくよ~。
気になるアイテムやこのモチベUPテク、マネできそう!ってアイデアがあったらぜひ取り入れてみて!
高校生エディターのみんなはどんなモチベUPアイテムを持ち歩いてるのか、今回もじっくり見ていくよ~!
そしてJK時代の私のモチベUPアイテムは「携帯のストラップ」。
まだいわゆる「ガラケー」が主流だったころ、JKDKの携帯電話にはいろんなストラップが付いていたのです…。
修学旅行で買ったご当地キティちゃんの根付ストラップ、ガラケーじゃなくなった今でも実家の引き出しにある!
目次
カバンの中身を見せてくれたのは…「きっぷに魅了された高2DK」な高校生エディター!
高校生エディター:ゴッコくん(高2)
今回が初めての高校生エディター取材協力!
お金のある限りきっぷを買い、使うために日本中を駆け回っている鉄ヲタ。
8月は寝台列車から部活に行くなどし、半分以上お出掛けしました。
(スタサプ編集部より:ちなみにこの夏は趣味と実益を兼ねて、ちょっと遠くの大学のオープンキャンパスに参加したんだとか。鉄道にも乗れて一石二鳥~)
まずは全部出し!ALL ITEMS IN MY BAG
それではさっそく、大胆にカバンの中身を見せていくよ。
ばーんと一式並べてみたら、こんな感じ!
※高校生エディターゴッコくんのカバンの中身
けっこうものは少な目なんだけど、ちょいちょい気になりすぎるアイテムが…!
ということで、まずはスタサプ編集部が気になったアイテムにフォーカス。
こだわりポイントを紹介してもらって、最後にSECRET!なモチベUPアイテムをお見せするよ(ワクワク)。
【Focus 1】リュックは四角くて大容量がポイント
そんなにものは多くなさそうな印象だね。
このリュックはいつから使ってるのかな?
カバンは中学に入学する時にドン・キホーテで買ったものです。
ブランドとかはちょっとわからないですね。
※四角いリュックを愛用中!
丸い形よりも、四角いほうが荷物をたくさん入れられると思ってこの形を選びました。
持ちものでもこだわりがあるところとないところの差がけっこうあって、このリュックはそこまでこだわらずに買ったかも。
でも意外と悪くないなと思って、高校生になった今も使っています。
【Focus 2】気になりすぎる紅ショウガ
では続いて中身を見ていきたいのですが、私もフォトグラファーさんも超絶気になっているものがあって…!
これは紅ショウガですか?????
(IS THIS A PEN?みたいな聞き方になってしまう編集部)
別に紅ショウガマニアじゃないんですけど、今年の夏から持ち歩き始めてます。
※やっぱり紅ショウガだったー(笑)!
今年に入って学校に遅くまでいる時間が増えて、夕方になるとおなかがすくようになったんです。
前はコンビニでお菓子などを買って食べてたんですけど、お金もかかるし夜ご飯もあるのに満腹になるのもなあと思っていて…。
それで、牛丼屋さんに行ったときにもらった紅ショウガがあったので、これを食べればいいのでは?と。
実際食べてみたら、おなかも満腹にはならなくていいなと思って持ち歩き始めました。
しょっぱいものを食べたい気分が満たされるし、コストカットにもなるし、塩分で熱中症対策にもなる気がする…(笑)。
若干賞味期限がヤバそうなのもあるけど、もらったらストックしておなかが空いた時につまんでます。
ちなみにたまにガリ(寿司についてくるショウガの甘酢漬け)もカバンに入ってます。
紅ショウガ、何度見てもインパクトがあって笑ってしまう。
そして「たまにガリもカバンに入ってます」という高校生エディターゴッコくんのコメントに対して、スタサプ編集長・MIKAが
※えっ、カバンにガリ、あるあるなの?
って言ってたんだけど…みんな、カバンにガリ、入ってる…?【Focus 3】ペンケースの中身はもらいものメイン
ペンケースは深いこだわりはなくて、PUMAのものをわりと長く使っています。
※ペンケース、わりと中身が多いほうかも?
中身も9割がもらいものですね。
幼稚園の手伝いでもらった蛍光ペンセットとか、友達が「余ったから」とくれた消しゴムとか、シャープペンシルももらいものだった気がする…。
でもシャープペンシルの芯や糊は自分で買っています。
わりとたくさん入っているけど、先生の板書スピードが速いので、よく使うのはシャープペンシルと赤ペン、えんぴつぐらい?
余裕があるときとか、重要な公式を囲む時には蛍光ペンを使う、という感じです。
【Focus 4】ノートは同科目で3冊を使い分け
理系科目に力を入れている学校に通っているので、数学はめちゃくちゃ重要。
ノートも「授業ノート」「解き直しノート」「ワーク・宿題ノート」の3冊があります。
※カバンの中には数学のノートが3冊!
「授業ノート」は名前のとおり、授業での板書用。
基本はえんぴつとボールペン、重要な公式を蛍光ペンで囲むぐらいです。
先生の授業が速くて書くのが追いつけない時もあるんですけど、大事なことはきれいに教科書にまとめられているからそんなに気にしないかも。
とにかくその場で覚えることを目的としてノートを取っています。
「解き直しノート」は、テストなどで間違った問題をもう一度やるためのもの。
どこが何で間違えたのか○をつけて見直して、赤ペンで書き込みしています。
「ワーク・宿題ノート」は課題などを先生に提出するためのノート。
うちの学校は数学の宿題が一番多くて、ガッツリ使っています。
意識しているのはグラフはゆとりをもって書く、とか。
※おまけのおすすめアイテム「関数電卓」
ついでに自分の持ちもののなかで人に勧めたいのは関数電卓です。
sin(サイン)やcos(コサイン)の計算とか、かっこを使った計算、分数の計算ができるのが便利なんですよ。
(3+1)×3みたいな計算が簡単にできる。
授業で使っていて2~3000円ぐらいするけど、おすすめです。
ノートの使い分け、いいアイデアだね!
特に「解き直し用」ノートは自分のニガテやつまづきが詰まってるから、オリジナルの参考書や問題集としても使えそう。
ちなみに「解き直し用」ノートはもともと別のノートだったそうで、使わなくなったのを再利用しているのだとか。SDGs…!
ではいよいよお待ちかね、「MYモチベUPアイテム」の登場です。
持ってるだけでちょっと気分が上がる「MYモチベUPアイテム」、教えてくださいな!
【MYモチベUPアイテム】精神的支えにもなる「きっぷ&鉄道グッズ」
鉄道のきっぷや鉄道関連グッズです!
※MYモチベUPアイテムは「鉄道のきっぷや鉄道関連グッズ」
☆推しアイテムを持ち歩いてモチベUP!
きっぷときっぷを発券した時にもらえる紙のホルダーも持ち歩いています。
持ち歩いているのはきっぷを見てにやにやするためというよりは、通学で「疲れたなー」と感じるときにカバンの中にあるきっぷのことを思い出して気分を上げるため。
好きなものの存在でメンタル的にも助けられていると感じますね。
ほかにも振り替え輸送の案内パンフレットや乗車券・特急券の申込書があったり、新幹線のクリアファイルも入っています。
キーホルダーも鉄道関連のものを付けています。
ちなみに今の通学路も、いろいろな路線で通えるのがよくて、今月はこの路線、来月はこの路線と楽しんでいます。
【まとめ】高校生エディターゴッコくんのMYモチベUPアイテム
ゴッコくん、カバンの中身を見せてくれてありがとう!
自分が大好きなものって、持ち歩くとそれだけで元気になるよね。
持ちものにも好きがあふれていて、とってもいい感じです。
読者のみんなも、推しグッズ、持ち歩いてるのかな?教えてほしいなー!
◆ゴッコくんのMYモチベUPアイテムまとめ◆
☑大好きな鉄道きっぷ&鉄道関連グッズを持ち歩いて心の支えに
☑通学中に疲れを感じても「きっぷがあるし…」と思い出せる
カバンの中身探検隊、第二段はどうだった?
推しグッズでメンタル的に助けられるって気持ち、わかるなあ~。
ちなみにスタサプで過去にやったアンケート企画で、ペンネームや自由回答が鉄道好きな印象のDKがいらっしゃってですね。
けっこう印象に残っていたので「もしかしてこれってゴッコくん⁉」って聞いたら当たってました!
ついに本物に出会った感があってうれしかった(笑)。
今後も取材募集していくので、みんなもぜひ参加してね~。