サポーターは「受験生の自分」を最優先!タイプ別共通テスト1カ月前の勉強やりきりテク
高3のみんな、12月じゃ。
そう、12月。あと1カ月で共通テストじゃな。
「ついにこのときが来てしまった」とおびえているのではないか…?
目次
共通テストまでの「陥りやすい注意行動&やりきりテク」をチェックじゃ
この1カ月は、これまで以上にしんどいことも多いかもしれん。
刻一刻と近づいてくる本番に、焦りが募ることもあるじゃろう。
だが、今こそまさにやらねばならぬときなのじゃよ…!
とはいえ、むやみにおびえる必要はない!
共通テスト本番の1月14日から逆算して、1週間ごとにやるべきアクションを決めればいいのじゃ。
目の前のことをコツコツ進めていけば、きっと道は開けるはず。
性格タイプ別に、1週間ごとの「陥りやすい要注意行動&やりきりテク」をチェックしよう!
まずはスタサプ進路「高校生のための性格タイプ診断」をやってみよ!
まだ性格タイプ診断をやったことがないおぬしは下の画像から自分のタイプをチェックじゃ。
まずは自分がどの性格タイプかをチェックしてみよう。
※下の画像またはURLをタップすると、診断ページにジャンプするよ!
\高校生のための/性格タイプ診断
https://shingakunet.com/rnet/s/seikaku/index.html
おぬしらの性格タイプ診断結果をもとに、自分のタイプにあった対策をするのじゃ。
すでに自分がどのタイプかわかっているそこのおぬしはそのまま下にスクロールせよ!
この記事は診断結果が「感性豊かで誠実なサポーター」タイプだった人向け
左:DKサポ
性格タイプ診断結果は「感性豊かで誠実なサポーター」タイプのDK。
周りの人のために動ける誠実なDK。
手先が器用で、謎人の服にある「謎」という文字は彼がアイロンで貼り付けしている。
右:謎人(なぞにん)
進路や勉強の謎を抱えたDK・JKの目の前に突然現れてアドバイスをしていく謎の生物。
近づくとフローラルな香りがする。
柔軟性が非常に高く、股割り&三点倒立が得意。 謎人界在住。
診断結果が「感性豊かで誠実な『サポーター』」タイプだったおぬしはこのページをそのまま下にスクロールじゃ!
それ以外のタイプは下のリンクから自分のタイプのページを読むことができるぞ。
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221115000009/
●前向きで柔軟な「実務家」
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221124000005/
●明るく発想豊かな「エンターテイナー」
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221124000001/
●勝ち気で合理的な「自信家」
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221124000006/
●穏やかで友好的な「調和人」
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221124000004/
●冷静で個性的な「理論家」
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221124000002/
●感性豊かで誠実な「サポーター」
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221124000008/
●勤勉で計画的な「努力家」
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221124000003/
●自由で独創的な「ロマンチスト」
https://shingakunet.com/journal/fromsapuri/20221124000007/
【サポーター】タイプ向け!謎人直伝・共通テスト1カ月前の勉強やりきりテク
まずは己を知ろう!:「一気に頑張ろうとしすぎ」に要注意
周りの人たちの気持ちを察知し、してほしいことを先回りして考えられる、「感性豊かで誠実なサポーター」タイプ。
その時々の気分にモチベが影響されやすい一面もある。
共通テストを目前に控えたこの時期、一気に頑張ろうとしすぎると焦りが募り、メンタルダウンしてしまう危険あり。
1週間ごとに陥りがちな焦りを事前にふまえて、対処法を考えておこう。
~12月17日(4週間前):他人の力を借りて、自分の現在地を冷静に知ろう
1人で黙々と机に向かって勉強するなかで、先生や友達など周りの人とのかかわりが薄くなってしまうと、ストレスを感じやすいサポータータイプ。
共通テスト直前の今の時期、模試の結果が思ったより良くないと「もう無理かも…併願校もレベル下げなきゃ…」なんて一気に落ち込んでしまう可能性あり。
「自分が急にダメな人間に思える」と感じたら要注意!
そんなときは、進路指導の先生など信頼できる大人に、直近の模試の結果を一緒に見てもらおう。
「こんなお願いしたら迷惑かな…」などと思わず、客観的に見てくれる人に、自分の「現在地」と、「共通テストまでにやること」のアドバイスをもらうと吉。
~12月24日(3週間前):来年のクリスマスを、勉強のモチベに変えて
サポータータイプのおぬしらは、その時々の気分にモチベが左右されやすいかもしれん。
街にクリスマス気分が漂うこの時期は「クリスマスを楽しみたいな…」などと誘惑にかられる可能性あり。
「今日は特別だし!」を言い聞かせていたら要注意!
そんなときは「来年のクリスマスを、誰と、どんな風に過ごしたいか」をノートに書いてみよう。
あこがれの学校に入学して、新しい友達ができているじゃろうか?
来年のクリスマス、めいっぱい楽しむことをイメージして、目の前の勉強へのやる気を高めるのじゃ!
~12月31日(2週間前):静かに心が折れる前に、寝る!
年末年始が近づくこの時期。
1年の疲れが出て、つい友達のSNSなどを見ながら「みんな頑張ってる…。私も、もっとやらなきゃダメかな…」と静かに心が折れがち。
「遠くに行きたい…」と逃避行を考えはじめたら要注意!
この時期はみんな疲れが出やすいもの。
何だか逃げたくなったら、入浴剤を入れた温かいお風呂につかって、もう寝てしまおう!
ゆっくり寝た翌日は、昨日のネガティブ気分、どこいった?と思うほど、気持ちが変わっているものじゃ。
~1月7日(1週間前):「私、受験生なので!」で、自分を優先する
初詣や親戚があいさつをしに来るなど、人と接する時間が多いこの時期。
サポータータイプは、つい「みんなのために何かしたい!」と自ら進んで手伝いがち。
「何か自分にできることないかな?」とキョロキョロ周りを見ていたら、要注意!
そんなときは「私、受験生なので!」と高らかに宣言しよう。
もともと遠慮がちなサポータータイプだから、気を遣わなくてもOK!
むしろ周りから気を遣ってもらうくらいの気持ちでいるくらいがちょうどいい。
遊びに誘われても、勉強したいときはサッと抜けるなど、自分がしたいこと、今の自分にとって大切なことを最優先しよう。
【まとめ】共通テスト1カ月前の勉強やりきりテクをおさらいじゃ
■タイプ別 共通テスト1カ月前 陥りやすい傾向
本質:周りの人たちの気持ちを察知し、してほしいことを先回りして考えられる
この1カ月の落とし穴:一気に頑張ろうとしすぎると焦りが募り、メンタルダウンしてしまう危険あり。
【時期ごとの対策】
■〜12月17日(4週間前):目標再確認&スケジュール整理
キケン:「自分が急にダメな人間に思える」と感じたら要注意!
☑冷静に見てくれる人に「現在地」と「共通テストまでにやること」の助言をもらう。
■~12月24日(3週間前):勉強にまっしぐら
キケン:「今日は特別だし!」を言い聞かせていたら要注意!
☑来年のクリスマスをイメージして、目の前の勉強へのやる気を上げる。
■~12月31日(2週間前):息抜きも忘れずに
キケン:「遠くに行きたい…」と逃避行を考えはじめたら要注意!
☑温かいお風呂につかって、もう寝てしまう。
■~1月7日(1週間前):年明けラストスパート
キケン:「自分にできることはないかな?」とキョロキョロ周りを見ていたら、要注意!
☑自分がしたいこと、今の自分にとって大切なことを最優先して。
きっとできる!この1カ月を乗り越えたおぬしらに幸あれ!
泣いても笑っても、あと1カ月で共通テストはやってくる。
でも、この1カ月を自分らしい方法で乗り越えた先に、きっと、想像以上に成長した君が待っているはずじゃぞ。
謎人はいつでも愛をこめて君を見守っている。
君ならできる! さあ、ここから1カ月、全力で頑張ろう!

ついに12月が来てしまった…!そんなそわそわドキドキムードのみんなへ、愛を込めてメッセージを贈りたい。
「みんななら、きっと大丈夫」だと!
タイプ別にうっかり陥りやすい要注意行動を回避できれば、むやみに恐れる必要はなし。
焦らず1週間ごとにゆっくりと、でも確実にコツコツと進めればきっと道は開けるはず。
by 高校時代の12月=あと1カ月という事実に実は割と動揺していた思い出があるスタサプ編集部SENより