モヤモヤすっきり!?うろ覚え解消塾!~情報Ⅰ編~
頑張って覚えてもいつの間にか忘れちゃう、覚えたつもりがいざテストになるとできない…。そんな経験、誰しもあるのでは?
よくあるみんなの「うろ覚え」に、スタサプ講師からのとっておきの解決法を紹介するよ!
今回は2025年度大学入学共通テストから追加になる「情報Ⅰ」がテーマ。
アンケートでも「うろ覚えになっている」との声がたくさん!
共通テストを受ける人も受けない人も、ぜひ参考にしてみてね。
目次
高校生エディターに聞いた!「情報Ⅰ」のうろ覚え
\アンケートでわかった/うろ覚えしがちな3つの理由!
1.ほかの教科より授業が少ない
しかも1年生で履修した場合、共通テストまで学ぶ機会がないのでより忘れがちになってしまう。
2.似たような言葉が多い
法律や権利関連になると漢字の難しい言葉が多くなり、これも区別して覚えるのが大変!
3.身近に感じられず想像できない
なのにその仕組みや中身は目に見えないから、なかなかイメージがしにくいため苦手意識が出ちゃうみたい。
Q.どんなことがうろ覚えになりがち?
どんなことがうろ覚えになりがちか、高校生エディターのみんなに聞いてみたよ。具体的なうろ覚えポイントは、グラフ下・青枠のリアルボイスで確認してみて!
みんなと同じようなうろ覚えコメントがあるかも。
2進法だけじゃなく 10進法や16進法だったり、計算問題がいっぱいあって覚えられない。
(ハル・ 高3・富山県)
OR回路で2つの出力が同じ値のときはどう出力されるかわからなくなってしまう。
(ちゅるちゅ・高1女子・埼玉県)
プログラミングの式 を覚えるのが苦手。いまだに覚えていないどころか忘れてしまった!
(ぴおれ・高3・神奈川県)
法律や権利は漢字が多いうえに、名称が長くて覚えるのが大変!
(サファイヤ・高1・神奈川県)
ネットワーク用語はアルファベットのものが多くて似たようなものばかり。違いもわかりにくい。
(yuyu・高2女子・大阪府)
教えて先生!うろ覚え吹き飛ばし術!
スタディサプリ 講師
武善 紀之先生
日出学園中学校・高等学校 教諭。
情報科教育のスペシ ャリスト。
学習者に寄り添ったていねいかつ楽しい授業で生徒からは大好評。
デジタル化の2進法の変換は、“10進法での計算”を試して
2進法の計算で、上から読むか下から読むのかわからなくなったら、身近な10進法で確認をしてみよう。例題の左のように、思いつきの数字(ここでは1984)を10で割って、余りを下から読むと同じ数字になる。
思い出すヒントになるはず!
2進法を10進法に戻したり、逆に2進法にする方法は簡単なはずなのに、忘れていると何もできない。
(けむたす・高3女子・奈良県)
ネットワーク用語は元となった英単語の意味を知るべし
下の例のように語源である英単語の意味から考えると、案外簡単な用語だと気づけるよ。単に用語を覚えるのではなく、その成立背景を知ることで確かな知識になる。
がむしゃらに言葉を覚えるのではなく、常に根拠を追い求めることが大切!
漢字じゃなくてカタカナばかりだから意味が連想できなくて苦手意識をもっちゃう。
(ふぐるぅ・高2女子・香川県)
情報社会の〇〇権は身近なできごとに置き換えよう
例えば、あなたが一生懸命描いたオリジナルの絵をSNSに投稿したとします。何をされたら嫌?その「思い」の集積が著作権で、実は皆さんの味方になってくれる頼れる存在なんだよ。
こんなふうに、身近なできごとを思い浮かべて権利の名称につなげよう。
著作権、意匠権、特許権などの権利の名前と目的、有効年数などを覚えるのが大変!
(むえぽよ・高2男子・京都府)
2進法ってアレだよね、あれあれ!
・・・の「アレ」が全然思い出せず、この記事を作りながら勉強したよ。
みんなもテスト中にこんな気持ちになってるのかな?定期テストや共通テストの得点アップにつながりますように・・・!!◎
※この記事は2024/10時点の情報です。
Text/ Yuriko Fujiwara, Edit/ Rieko Ohki, Illustration/Shino Okubo, Design / Mari Shimazu(ma-h gra)
※2024年7月28日~31日までにアンケートを実施して得られた内容です。高校生・有効回答数77。(編集部調べ)