高等教育の修学支援新制度を徹底解説

「高等教育の修学支援新制度」って聞いたことある?

授業料の減免や給付型奨学金など、自分を含めてきょうだいが3人以上なら申請することができる、進学を目指す高校生にとって夢のような制度なんです。

この制度について、みんなが気になる中身や疑問について答えていくよ。

高2、高3のみんなは早めに知っておくと安心!高1のみんなもまだまだ先のこと…と思わずに目を通してみよう。

きょうだいが3人以上いない人も、進学に関するお金は調べておくと安心なので、この記事をチェックしてみてね。

奨学金とは?種類や制度、条件などを専門家がくわしく解説!

専門学校の奨学金制度。給付型とは?毎月いくら?JASOO、教育ローン等もまとめて解説!
\答えてくれたのは/
佐藤 有正 さん

文部科学省

高等教育修学支援室長


大学在学中から高校生などの進路相談に携わる。

現在は高校生が進学をあきらめない環境を整えることが最大ミッション。

Q.修学支援制度って何?

A.経済的に厳しい学生の修学を支援する制度!

授業料・入学金の減額・免除、返還する必要がない給付型の奨学金を通じて、経済的な理由で進路をあきらめないことを目指す制度です。

これまで世帯年収に応じた支援を行ってきましたが、2025年春からは、扶養する子どもが3人以上の多子世帯の学生は、授業料・入学金が一定額まで無償となります。

修学支援制度って何?スタ美家の場合、現在高校2年生のスタ美が2026年春に進学したら、お姉ちゃんが大学3年生、弟が中学1年生。

全員が扶養されているため、多子世帯となる。つまりスタ美もお姉ちゃんも対象となる。

Q.3人きょうだいだといくらもらえるの?

A.現在の全額支援と同等の入学金・授業料を支援

この制度の対象となる学校に進学する場合、多子世帯の学生は、下の表の金額が支援されます。

具体的には、大学や専門学校を通じて、入学金や授業料が減額・免除されます。

(佐藤さん)

3人きょうだいだといくらもらえるの?
\ 志望校が制度の対象か確認してみよう /

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1421838.htm

※毎年9月頭ごろに更新

Q.どうやって申し込めばいい?

A.高校3年生で申し込む「予約採用」と進学後に申し込む「在学採用」の2種!

この制度の申し込みは、高校経由で行う「予約採用」と進学先で行う「在学採用」の2種類があります。

学校からの案内を見逃さず、必要な書類の準備や手続きをお願いします。

(佐藤さん)

Q.注意点はある?

A.申請手続きを忘れず、学業に真面目に取り組もう

この制度は、申請があって初めて支援の対象となるかを確認できるので、手続きを忘れないようにしてほしいです。

また、学ぶ意欲があれば支援を始められる仕組みですが、支援を開始した後は一定の学業要件があります。

(佐藤さん)

注意点はある?

「修学支援新制度」は、必ず最新情報をチェック!

LINE公式アカウント「文部科学省 高等教育の修学支援」がわかりやすいよ。

年度やタイミングによって制度が変わる可能性もあるので、最新情報を確認してね。
fromスタサプ編集部
進路選びは人生の大きな一歩!

今回の情報が皆さんの未来に少しでも役立ちますように…♡

私たちもよりホットな情報をお届けできるように頑張るので、

みんなも自分の将来に向かって楽しみながら進んでいこー!
Text/Noriko Taki,Illustration/Tomo ,Kayo Honda