現役高校生693人が回答!「高校デビュー」アンケート2025  人に合わせるためじゃない!

こんにちは、スタサプ編集部です!

新しい環境での生活がスタートする新年度。

この時期、多くの高校生が入学やクラス替えをきっかけにした”イメチェン”について考えるのではないでしょうか?

ということで、今回の大調査記事では現役高校生693人に「高校デビュー」に関するアンケートを実施!

浮かないため?目立ちたいから?

そんな風に「高校デビュー」をとらえていたら、イマドキ価値観から遠のいている可能性も・・・!

というのも、現役高校生の高校デビューは“なりたい高校生像に近づくため”にするものだと判明し…!?現役高校生のみんなのリアルな声と、実際の行動や意識をぜひチェック!

スタサプ編集部の「高校デビューエピソード」エピソードは…

スタサプ編集部(編集長) CHIZUKO

校則厳しめの中学から、
何事にも自由な、ゆる楽しい高校に入学。

「指定の制服はあるけど、私服で登校してもいいよ」という学校で、入学式だけ制服を着て、次の日からは、さっそく私服の日々に。

大学生が読むようなファッション誌を読み漁り、でも、お金もセンスもなく、うまくマネはできなくて、ちょっとずつ、エッセンスを取り入れようと頑張ってました。

でも、高校卒業が近づくにつれ、「セーラー服を着られるのもこの数カ月しかない!」と、急に寂しくなり、高3の後半は制服の日々を過ごしました。

これから、大学や専門学校に進学したり、会社に就職したりするたびに、 いろんなデビューの機会があると思うけど、あとあと、絶対にいい思い出になるから。楽しんで!
スタサプ編集部 KADO


デビューね、しようと意気込んでいたKADOです。

高校受験終わりに見たミュージカル映画で、洋画だったんだけれど恋愛アリ、友情アリ、勉強も頑張って目指したい進路も見つかる。

笑顔と涙の卒業式で幕が下りるストーリーでね。

同じような3年間が待っているはずと、とりあえずダンス部に行ったんです。ミュージカルの中でダンスシーンが多く、素敵だったから。

そうしたらね、ダンス部という名のエアロビ部だったわけです!

「なんか思っていたのと違う!!!!!」と大大大ショックを受けまして。

3年間の過ごし方が頭に描いていたものと全然ちがってしまったので、学校をちゃんと調べることの大切さをヒシヒシと感じ、勉学に励む3年間に軌道修正しましたサ。

中学校時代を知る人も同じ高校にいたりして、なんだかんだ思い切ったデビューはせずに終わっちゃったな。

受験勉強を頑張っているみんな!

キャンパスライフもちゃんとイメージして調べておくんだよーーーーーー!涙
●アンケートに答えてくれたのは…

スタサプ編集部の頼もしき味方、「スタサプ進路高校生エディターLINE」「スタサプ進路公式LINE」の友だちに登録してくれている高校生のみんな。協力ありがとう!

回答者属性:「スタサプ進路高校生エディターLINE」と「スタサプ進路公式LINE」の友だちに登録してくれている高校生
調査期間:2025年2月21日(金)~2月24日(月) 
有効回答数:693人(男子:219人、女子:461人、回答しない:13人)

「高校デビュー」って、みんなしてるの?

新学期。教室には、ちょっと見ない間に雰囲気が変わった人もいたりするのでは?

「あれ、高校デビューしたのかな?」と思う場面もあるかも!

でも実際のところ、高校生のみんなは「高校デビュー」をどうとらえているの?

「してる人が多い?しなきゃ浮く?」そんなギモンをまずは調査してみたよ!

約4割が「デビュー済み」!

Q. 「高校デビュー」しましたか?


約4割の人が「高校デビューした」と回答。クラスに1人2人、みたいな少数派ではなく半分いくかいかないかの人が多かれ少なかれ高校デビューを意識した何かをしていることがわかったよ。

「デビューしなきゃ浮く…」わけではなさそうだけれど、 半分くらいのみんながやっていて、珍しい現象でもないのかも!

\【リアルボイス】「した/しない」に分かれる理由はさまざま/

● デビューした or したい派
「中学のときはおとなしかったけど、高校ではもっと明るくなりたくて髪型を変えました」(すず/高1女子/神奈川県)

「制服に合うようにメイクを始めた。“かわいくなったね”って言われると嬉しい」(めい/高1女子/東京都)

「目立ってる子を見て最初は驚いたけど、よく話したら“自分らしくなりたい”って言っていて納得しました」(しゅん/高2男子/大阪府)

● しない派
「キャラを変えるのが苦手。自分を知ってる人に見られると気まずい気がして」(みさ/高2女子/千葉県)

「無理して変えると続かない気がする。自然体でいたいです」(かずや/高3男子/宮城県)

いちばん多いのは「なりたい高校生像に近づくため」で66.5%

Q. 高校デビューの目的は?


1位は「あこがれの高校生像に近づきたい」で66.5%=半分以上の人が目的にしている様子。続いて2位は「友達を作りやすくするため」(40.8%)、3位は「恋愛のチャンスを増やすため」(29.6%)と続いたよ。

2位・3位は結構イメージ通りかも?と思いつつ、“浮かないように”という不安や必要性の圧力ではなく、むしろ“自分がなりたい姿になるため”という前向き&ポジティブなみんなの気持ちが背景にあると判明!

\【リアルボイス】“自分らしくあるために変わりたい”は、自分の中から生まれてくる/

中学の頃はただの地味キャラだったけど、高校ではもっと明るい自分を出してみたいと思った!(すず/高1女子/神奈川)

制服がかわいいから、髪型とか肌とかもちゃんと整えたくなった。自分の理想に近づけるってうれしい!(めい/高1女子/東京)

自分は変えてないけど、クラスで目立ってる子を見て「高校デビュー=いいな」って思ったことはある(しゅん/高2男子/大阪)

リアルボイスからも見えてきたのは、「高校デビュー=誰かに合わせる」ではなく、

「こうなりたい」という気持ちを表現するための行動だということ。

中学までと違って、高校生になるときは「自分の見せ方」や「理想の自分」に意識が向きやすくなるタイミング。

見た目を変えることも、自分の好きな自分を実現するための一歩なのかもと編集部は理解したよ。

「なんか雰囲気変わったね」と言われたら、それはもしかすると自分らしさに近づいているサインかも!

「高校デビュー」しない派56.6%も「自分らしくいたい」から

高校デビュー=前向きな変化だったとわかったところで、実は「しない」と決めている人も同じくらいいるよね。


そんな人たちは前向きじゃないってこと?というと、まったくそんなことはなかったよ。

高校デビューしない派の理由も深掘ってみよう。

\【リアルボイス】高校デビューしないぞ、と思う高校生にも考えあり!/

● 自然体でいたい派
「キャラを変えるのが得意じゃない。今の自分で仲良くなれる人と一緒にいたい」(あん/高2女子/長野県)

「無理に変わると疲れそう。自然なままで過ごしたいって思ってます」(たいち/高1男子/新潟県)

● 見た目じゃなく中身派
「見た目よりも、自分の考え方とか行動で信頼されたいなと思ってる」(はる/高3女子/福岡県)

「服装とか髪型を変えるより、まずは自分に自信を持てるようになりたい」(ユウト/高2男子/埼玉県)

“高校デビューしない”という選択にも、ちゃんと自分なりの理由や考えがあることがわかるよね。

流行やまわりの変化に流されるのではなく、「自分はこうでいたい」と思って“高校デビュー”するかしないか決めているのって、実はイマドキなことなのかも。

高校生活の始まりって「変わるチャンス」でもあるけど、その前に「自分はどうありたいかを考える時間」でもありそうだね。

最も多い「デビュー」への印象は「楽しそう」!

デビューする派としない派それぞれの意見を見てきたけれど、自分がデビューするかしないかではなく、客観的な「高校デビュー」への印象も改めて聞いてみよう。

▶高校デビューと聞いて、印象に近いのは?


最も多かったのは「楽しそう」で27.6%。「かっこいい」「なんとも思わない」が続いてランクイン。

“高校デビュー”って何のこと?と、なんとなく得体が知れず「イタい」「恥ずかしい」ことととらえられがちな時代もきっとあっただろうけれど、SNS等で情報が得やすい今、現実的に取り入れやすく、身近なものとしてイメージしやすいものに変わってきているのかもしれないね。

高校デビューにかけるお金はお小遣い3ヵ月分!具体的な行動は?

「高校デビューって、何をすればデビューって言えるんだろう?」

…と思った人もいるかもだけど、みんなが実際にやっている“デビュー行動”ってどんな感じなんだろう?

高校デビューの王道は「見た目のイメチェン」

ここまでは“高校デビュー”に関連する価値観を見てきたけれど、ここからは具体的な内容を深掘っていくよ。

まずは、みんな、“高校デビュー”のために何してる?

▼高校生が考える「高校デビュー」の具体的行動


上位にランクインしたのは、全体的に「見た目」に関わることが多い結果に!

人の手や道具の力を借りて、限られた時間の中で確実に効果を出す。

そんな本気度が伝わってくる内容に。

一方で勉強や部活、学校行事などでの頑張りは見た目(外見)の類いと比べると低いスコアに。

むむむ…スタサプ編集部がみんなに送るコンテンツの中身って、ついつい勉強や学校行事に関連することが多くなってしまいがち。

“高校デビュー”の時期のコンテンツをちょっと再考しようかな…!

ちなみに、デビューにかけたお金の平均は「1万5302円」!

続いて、かける費用をアンケート。

“高校デビュー”をした人の平均予算は「1万5300円」だったよ!

「ちょっと変わる」にしては、なかなかの出費かも…!?

ちなみに全国のお⼩遣い平均額は5279円だから、

お⼩遣い約3ヵ⽉分をかけて変わろうとしてるってこと。これは本気だ…!

\【リアルボイス】お金をかけて変わった?それとも工夫してやりくり派?/

● お金をかけた派
「入学祝いで親にカラー代出してもらって、美容室で染めました!高校生っぽく垢抜けた感じにしたかった」(りん/高1女子/大阪府)

「自分でバイトしたお金で服もコスメもそろえた。自信がつくし、雰囲気変わったって言われたのがうれしかった」(れお/高2女子/兵庫県)

● 工夫で変わった派
「メイクは全部プチプラ!SNSでメイク研究して、自分に合うやり方探しました」(はな/高2女子/福岡県)

「制服をきれいに着たり、髪型だけ整えたりして印象変えるようにしてます。無理せず自然な感じで」(ケイ/高1男子/長野県)

デビューしたとき、友達や保護者の反応は?

何か自分が変えた時、「お、雰囲気変わったね!いいね!」って言ってもらえたらやっぱり嬉しいよね。

一方で、現代っ子たちは「何してるんだ!」と怒られたりするのかしら?が気になってきたよ。

リアルボイスからその反応をのぞき見してみよう!

\【リアルボイス】ポジティブ反応多し!でも、ネガティブ反応も…!/

● 友達からのポジティブな反応
「はじめてメイクをしていったら『かわいい!』って褒めてもらえてすごく嬉しかった」(ひまぷりん/高1女子/神奈川県)

「高校に入るときに縮毛矯正したら、友達に『似合う!』って褒められて、朝鏡を見るのが楽しみになった」(なっぴ/高1女子/大阪府)

「くせ毛がコンプレックスだったけど、アイロンで整えていったら『今日いい感じ!』って言ってもらえた」(ゆーん/高1女子/千葉県)
 
● 保護者からのポジティブな反応
「雰囲気変わっていいね」と言ってもらえた(たこち/高1男子/群馬県)

「いいね」ってシンプルに褒めてもらえた(あきぼう/高1男子/長野県)

「似合ってる!」と笑顔で言ってもらえた(らま/高1女子/岐阜県)
 
● 友達からのネガティブな反応
「新しいキャラを作ってみたけど周りと合わず、少し浮いたかも…」(どんきー後藤/高1女子/茨城県)

「変なやつと思われた悲しい」(なすじくん/高1男子/広島県)

● 保護者からのネガティブな反応
「メイクが濃いって怒られました笑」(ゆちゃん/高1女子/神奈川県)

反応としてもポジティブな声が多そうだね!

「イキってるって言われた」みたいな悲しみの声もちょっぴりあったけれど、基本的には「やり過ぎちゃった」場合にポジ→ネガに変わってしまうのかなという全体感でした!

え!!!保護者の人も応援スタイルなの!?

と思ったあなた(と、あなたと、あなた…)

そう、スタサプ編集部も同じことを思いました。保護者の方は「ちゃんとしなさい!」って反対するのが世の常なんじゃないの?ということを。

アンケートを見ていきましょう。

Q. 「高校デビュー」、保護者のかたは気づいてた?

なるほど…!

まずは“高校デビュー”に気がつく保護者の人は約半分という新発見…!

ネガティブな声が少ない背景として「そもそも気がつかない」が大きな理由になっていそうだね。

そのうえで、もう半分の人たちは先ほどのコメントのように「いいじゃん!可愛い!おしゃれ!」という応援スタイルをとっているもよう。

冒頭から触れてきている「自分らしく」といったみんなの気持ちや、「やりすぎない」という範囲の中で、保護者の人たちも応援したくなる“高校デビュー”になっているのかもしれないね。

実は多い?卒業後に“変わりたい”派。その理由とやりたいことは?

いやはや、“高校デビュー”をする派もしない派も自分らしくいるためにトライ&エラーがあっていいねー!

…と思って満足しそうなスタサプ編集部。うっかり忘れかけていました!

もう1回デビューのタイミングが来ることを!

アンケートには「卒業してから変わりたい!」という声もたくさん届いていたよ。そう思いながら頑張っている受験生のみんなを思い浮かべて!リサーチを続けるよ。

 卒業後こそ、変わるチャンス

実際、高校卒業後のみんなはどんなチェンジがしたいんだろ?

高校デビューの時と同様に具体的な内容を聞いてみたよ!

▶具体的にどんな行動をしたい?


ランキングを見てみると、「見た目を変えたい」などの項目は高校デビュー時と比べてややスコアダウン傾向だったけれど、代わりにアップしたスコアが3つだけ存在!

①アルバイトを始める
②新しい趣味・習い事を始める
③サークルやクラスで係に就任する

つまるところ、受験が終わって、校則からも解放された“大学や専門学校での新生活”に向けて“新しい挑戦や自分の世界を広げること”に期待している人が多そうだね!

見た目のチェンジにプラスして、キャンパスライフを謳歌することに積極的なみんなのリアルが感じられてなんだかうれしいなぁ。

\【リアルボイス】卒業後に「やってみたい!」こといろいろ/

 「パーマ・カラー・メイク!とにかく思いきって垢抜けたい。大学デビューする予定です!」(ちな/高3女子/茨城県)

「高校は校則もあったしバイトも禁止だったから、卒業したらバイトしてお金を貯めて、服やコスメを好きに選びたい」(いっちー/高3男子/兵庫県)

「趣味の合う友達ができるか不安だけど、サークルとかで人脈広げて自分のキャラを生かせたらいいなと思ってます」(さく/高2女子/千葉県)

卒業後の変わりたい気持ちって、単に「おしゃれしたい」「垢抜けたい」ってだけじゃなくて、“新しい環境で自分の可能性を広げたい”っていう、すごく前向きなエネルギーに見えるね。

高校生活の“今”を頑張ってる受験生も、今は変化より勉強かもしれないけれど、

その先には「こうなりたい」「こうしてみたい」が待ってるって思うと、頑張る意味も深まりそう☆

高校生の実態、引き続き調査していくよ~!

高校デビューをする派もしない派も「自分らしく」「自分の好きな自分でいる」ことを考えていて、なんだかとてもいいな~と思ったよ。

それから「いまは受験があるから我慢。でも終わったら思いきって変えたい」そんな声も少なくなかった今回。頑張った先にある、自分らしく楽しいキャンパスライフをスタサプ編集部は応援したい!

ということで引き続き、みんなへのお役立ち記事&息抜き記事をお送りしていくよ。調査してほしいことがあったらフォロワーアンケートなどで編集部に教えてね!

『スタサプ高校生エディター』大募集!

この記事の調査に協力してくれたのは日本全国にいる高校生エディターのみんな。

スタサプのWebサイト&進学マガジンの記事作りにアンケートや取材を通して参加してくれてます(その数なんと…1000人以上!)。

登録は、以下のLINEを友だち追加するだけ!

編集部からみんなにアンケート等を送ってるので、気が向いたら参加してみてね(忙しいときはスルーしてOKだよ)。

友達追加

スタサプ進路『公式LINE』も友だち募集中!

スタサプ進路公式LINEでは進路&勉強に役立つ情報を配信してるよー。

よかったら友だち登録してみてね!

友達追加