【5月】謎人が性格タイプ別にアドバイス!\JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋
デデン・デン・デ・デン!
ゴールデンウイークが終わってから五月病になってないかの?
何となく気分が上がらずモヤモヤすることもある時期じゃな。
青春を過ごすJKDKには悩みはつきぬもの…。
勉強や進路の悩みに限らず、わしのもとにたくさんHELP!の声が届いておる。
誰かに相談したくても言えない悩みや愚痴はこの部屋で吐き出すのじゃ。
おぬしらが気軽に何でも相談できる部屋を用意したぞ。
悩みや愚痴ないんだよな~~ってJKDKも、性格タイプ別に解説しているから、今後のために参考にしてみるとよいぞ。
目次
- モヤモヤ①「恋愛の焦りをなんとかしたい…」by山形県・高1女子
- 【自信家・努力家・理論家】恋愛に焦る気持ち…心を向ける先は“おぬし”でもよいのじゃ!
- 【サポーター・調和人・実務家】恋に足並みはいらぬぞ、自分の心に正直であれ!
- 【ロマンチスト・エンターテイナー】恋に夢見るおぬし!今の輝きが、未来の縁を引き寄せるのじゃ
- モヤモヤ②「新学期で新たな友達を作るにはどうすればいい?」by愛知県・高1男子
- 【人見知り度★★★】小さなひとことが、距離を縮める鍵になるのじゃ!/努力家、理論家
- 【人見知り度★★】“きっかけの種”をポケットに忍ばせておくのじゃ/実務家、サポーター、ロマンチスト
- 【人見知り度★】“相手のペース”を感じることで、関係はもっと深まるのじゃ/自信家、調和人、エンターテイナー)
- モヤモヤ③「勉強のやる気が出ない…」by沖縄県・高1
- 【努力家・自信家】やる気スイッチはズバリ「見える化」じゃ!計画を立ててみよう
- 【ロマンチスト・エンターテイナー・理論家】やる気スイッチはズバリ「好きなこと」!メリハリを大切にしよう
- 【サポーター・調和人・実務家】やる気スイッチはズバリ「誰かと一緒」!――人との繋がりが集中力を呼び起こすのじゃ
- \JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋はどうだった?
まだ性格タイプ診断をやったことがないおぬしは下の画像から自分のタイプをチェックじゃ。
まずは自分がどの性格タイプかをチェックしてみよう。
※下の画像またはURLをタップすると、診断ページにジャンプするよ!
\高校生のための/性格タイプ診断
https://shingakunet.com/rnet/s/seikaku/index.html
モヤモヤ①「恋愛の焦りをなんとかしたい…」by山形県・高1女子
恋愛は焦ってするものじゃないとわかっていても、周りに恋人ができた!という人が増えていくのを見て、つい私も恋人が欲しいなぁと感じてしまいます。どうしたら余裕をもてますか?」
(山形県・高1女子)
その気持ち、とってもわかるぞ。
友達の恋バナを聞いていると、「恋したいな~」って思っちゃうよね。
焦っちゃいけないって頭ではわかっていても、心がついていかない…。
でも、恋愛は自分のペースでするものじゃ!
性格タイプ別にアドバイスしてみるぞ。
【自信家・努力家・理論家】恋愛に焦る気持ち…心を向ける先は“おぬし”でもよいのじゃ!
自分の基準で動きたいおぬし。しかし恋愛は計画どおりにいかないことに焦るじゃろう。
“今この時間、自分は何に使いたい?”と問いかけてみるのじゃ。
“恋人がいるから幸せ”という思い込みよりも、自分がどうありたいと考えるのはどうじゃろう?
「恋愛している自分がかっこいい」ではなく「おのれの人生に満足している自分がかっこいい」と思えることも多くなるかもしれぬぞ!
【自信家】
恋人がいる・いないを勝ち負けと考えず、焦らず「本当に尊敬できる相手」をみつけよう。
【努力家】
今恋愛すべき時期と思わず、来るべきタイミングでの恋愛を楽しもう。
【理論家】
焦って無理に動くより、ベストパートナーが現れるのを待とう。
【サポーター・調和人・実務家】恋に足並みはいらぬぞ、自分の心に正直であれ!
周囲の空気を大事にするおぬし。
それがゆえに、「みんな恋してるし、私も何か動かないと…」と思いがちじゃろう。
恋愛は足並みをそろえる必要はない。
むしろ恋愛以外にも、友達や家族、趣味友と「楽しい日常」を共有できる瞬間はたくさんあるじゃろう。
無理して周りに合わせようとせず、自分の気持ちを一番にするのじゃ。
【サポーター】
「誰かに愛されたい」と焦って動くのではなく、まず自分を大切にする時間を作ろう。
【調和人】
周囲の空気に流されず、自分のペースで進めることで、自然とやってくるよい出会いを招き入れよう。
【実務家】
自分の趣味ややりたいことを充実させることで、恋愛以上に大事な「自分磨き」をしよう。
【ロマンチスト・エンターテイナー】恋に夢見るおぬし!今の輝きが、未来の縁を引き寄せるのじゃ
感受性が豊かなおぬし。
恋愛に対しても夢や理想をもっているじゃろう。
その一方で、現実がそのとおりにいかないと、焦りにつながることも。
裏を返せば「今の自分の世界が豊かだから」こそじゃ。
無理に恋愛へ走らず、自分の好きなこと・推し・創作・表現――そういうことに夢中になることで、キラキラした姿に惹かれた相手が現れるじゃろう。
【ロマンチスト】
理想の人が現れないと焦りがちじゃが、自分の世界を豊かにしておくことで、素敵な出会いがやってくるかも。
【エンターテイナー】
恋愛に夢を見がちじゃが、無理をして空回りするより、今は自分を一番に考えて、恋愛は“楽しいおまけ”くらいカジュアルでOK!
モヤモヤ②「新学期で新たな友達を作るにはどうすればいい?」by愛知県・高1男子
新学期。新しい友達の作り方がわかりません。どうしたら友達ができますか?」
(愛知県・高1男子)
新学期めでたいの~~~!1カ月半ぐらい経ったけど、どうじゃろ?
「友達の作り方がわからない」って、その正直な気持ち、とても大事。
実は多くの人が同じことで悩んでいるけど、なかなか口に出せないものじゃのお。
新しい環境では、無理して自分を変えるよりも、「おはよう」とか「そのペンケースいいね」みたいな、ちょっとした一言から始めるのがコツかも。
ゆっくりでいいから、自分のペースで話せそうな人に近づいてみよう。
焦らなくても、ちゃんと「合う人」は見つかるから大丈夫!
人見知り度ごとにアドバイスするから参考にするのじゃ!
【人見知り度★★★】小さなひとことが、距離を縮める鍵になるのじゃ!/努力家、理論家
一見するとクールだったり、まじめすぎるように見えて、壁を感じさせてしまいがちなおぬし。
そしておぬしも話しかけたいのに、「変に思われたくない」という気持ちが強いあまり、「何て言えば…」
と考えているうちにタイミングを逃してしまうのじゃろう。
おぬしの「観察力」を強みに、「小さな気づき」を声に出してみたらどうじゃ?
話しかけるのではなく、「それ新しいシャーペン?」「前髪切った?」みたいなひとことだけでOKじゃぞ!
小さな会話だけでも近寄りがたい印象はなくなるはずじゃ!
【努力家】
どう話しかけようなど悩みすぎず、もっとフランクに「これで合ってる?」といった確認型の声かけがおすすめ。
【理論家】
無理にしゃべろうとするのではなく、趣味が合う子が周りにいないか観察し、好きなことが話せる相手を探して話しかけよう。
【人見知り度★★】“きっかけの種”をポケットに忍ばせておくのじゃ/実務家、サポーター、ロマンチスト
話題が見つからず焦ったり、周りのテンションに合わせすぎて自分が出せなくなってしまうおぬし。
「もっと話したかったのに…」と、表面的な会話で終わって後悔してしまいがちじゃ。
共通の趣味、最近ハマっていること、好きなアニメや音楽、食べ物など“きっかけの種”を常に持ち歩くと、「○○って知ってる?」を合言葉に話題が投げやすくなるぞ。
【実務家】
まずはいろんな人と広く知り合うことで、「居心地の良い人」を自然にみつけられそう。
【サポーター】
おぬしのやさしさから出る行動や言葉が相手の心に残り、仲良くなるきっかけに。
【ロマンチスト】
自分の趣味や好きなものを持ち物や服装でアピールすれば、きっかけに話しかけてくれる子はいるはず。
【人見知り度★】“相手のペース”を感じることで、関係はもっと深まるのじゃ/自信家、調和人、エンターテイナー)
コミュニケーション力が高く、すぐ仲良くなれるおぬし。
じゃが、相手のペースを考えず突っ走ってしまい、深い関係になれないことも…。
向こうのテンションや表情を観察して“相手のペース”を感じる力を意識してみるのじゃ。
「この人、ちょっと緊張してるのかな?」と思ったら、ペースを合わせてみるのもよいぞ。
【自信家】
話しかけにくそうに見られがちだが、「○○一緒にやらない?」と誘うことで、同じ目的に向かう仲間をみつけやすくなる。
【調和人】
無理に相手に合わせがちだが、自分の好きなことを話題に出すことで、相手が「私も!」と共感してくれ仲良くなれそう。
【エンターテイナー】
最初から無理に場を盛り上げなくても、相手の話を「それめっちゃわかる〜!」とリアクションするだけでも、すぐ仲良くなれる!
モヤモヤ③「勉強のやる気が出ない…」by沖縄県・高1
勉強スイッチが入れられない。切り替え方とか、やる気の出し方、やりたくない日が続いたときの乗り越え方が知りたい!」
(沖縄県・高1)
その気持ち、すごくよくわかるのお。
「やらなきゃ」と思ってるのに、なかなかスイッチが入らないときってあるよね。
特に疲れてたり、気分が乗らない日が続くと、自分だけ置いていかれてる気がして焦ることも…。
でも、やる気って“待つ”より、“動いてるうちに少しずつ湧いてくる”ことが多いんじゃ。
「完璧にやらなきゃ」じゃなくて、「ちょっとやってみるか」でOK。性格タイプ別にアドバイスするぞ。
【努力家・自信家】やる気スイッチはズバリ「見える化」じゃ!計画を立ててみよう
「何を・いつ・どれだけやるか」が明確化することで、動きやすくなるおぬし。
「To Do リスト」「時間割」「チェックリスト」など、「見える化」してみてはどうじゃろう?
例えば、英単語20個、数学問題2問、古文読解1ページなどタスクを3つ以内に絞ったり、勉強前に「10分計画タイム」を入れてみるのはどうじゃ?
無理に詰め込まず、メリハリがよい効果を生み出せるじゃろう。
【努力家】
「今日はこれだけできれば合格!」とハードルを下げることで、やる気が起きやすくなる。
【自信家】
「この問題を5分で完璧に解けるかチャレンジ」などゲーム感覚を取り入れることで、スイッチが入りやすくなる。
【ロマンチスト・エンターテイナー・理論家】やる気スイッチはズバリ「好きなこと」!メリハリを大切にしよう
「やらなければ」より「やりたい」の気持ちが原動力になるおぬし。
例えば10分音楽を聞いてから、次は10分英語の勉強をするのはどうじゃ?
やりたくないときに無理に頑張るより、まず自分の“好き”に触れて気分を上げてから、ちょっと勉強に触れてみるのじゃ。
「ごほうび時間」と「集中時間」を交互にセットすることで、自分のテンポにメリハリをつけると捗るじゃろう!
【ロマンチスト】
「やるべき」と意識せず、「この英語表現、好きな映画に出てきた!」とか、自分の視点で勉強をとらえると自然に集中できる。
【エンターテイナー】
単調な作業に飽きやすく手が止まってしまうので、「推しキャラに教えてもらうつもりで解説を読む」など、自分なりに楽しい方法を加えてみよう。
【理論家】
「やる意味がわからない」と思った瞬間、集中力を失ってしまうので、勉強の背景やしくみに注目し、例えば「この問題はなぜそうなるのか?」を追求してみると、やる気が湧いてくるはず。
【サポーター・調和人・実務家】やる気スイッチはズバリ「誰かと一緒」!――人との繋がりが集中力を呼び起こすのじゃ
「1人で黙々」よりも、「誰かと一緒に」が起爆剤となるおぬし。
人との繋がりが、誰よりもやる気の原動力になるじゃろう。
「誰かと一緒に勉強する」「教え合う」「成果を報告し合う」ことで、グッと集中できるタイプ。
友達と「1時間だけ一緒に勉強しようチャレンジ」してみたり、「オンライン自習室」や「図書館で一緒に勉強」するなど、“誰かと繋がっている感覚”を取り入れてみるのじゃ!
【サポーター】
「やらなきゃ」と自分を責めるのではなく、部屋を片付けたり、お茶を飲むなど、心を整えることで、自然と動けるようになる。
【調和人】
「みんな頑張ってるのに自分だけ」と思い込みすぎず、「とりあえず10分だけやってみる」と、マイペースでOK!
【実務家】
「5問正解したらおやつ休憩」など ご褒美を設定しておくとよりやる気が出るはず。
\JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋はどうだった?
新学期の疲れやモヤモヤ、少しはスッキリできた?
人にはなかなか話せない悩みもここなら大丈夫じゃ。
わしがしっかり受け止めるから、気軽に投稿してね。いつでも待っておるぞ~~~!
最後にわしからのプレゼントじゃ!【今月のカレンダー】
このコーナーを最後まで読んでくれたおぬしらへ、進路や受験、恋愛、人間関係がうまくいくように願いを込めた待ち受けカレンダーをプレゼントするぞ。
「画像を保存」して使うのじゃ!