エンタメdeお仕事発見SHOW 第2回
Hey Yo!オレはDJサプリ。
音楽だけでなく、エンタメコンテンツすべてを愛するDJだ。
今日は連載2回目、オレに会うのを楽しみにしてたって人もいるんじゃないかな?
Thank you!
オレも会いたかったぜ‼
初めましてのキミには、このコーナーを改めて説明☆
ここではマンガやドラマ、小説など、見たり読んだりするだけで、息抜きと進路選びが同時にできちゃう“一石二鳥”なお仕事がテーマのエン
タメを紹介していくぜ。
「まだまだ高校卒業後のことがリアルに考えられない」「自分にはどんな仕事が合ってるか全然わからない」そんな悩みをもつそこのキミ!
Check it out!
目次
まずはチェックリストで適性をチェック!
今回のテーマは「医療」に関するお仕事!医療といえば病院を思い浮かべがちだけれど、役所や企業など、さまざまな場所に活躍の場がある。
チェックリストで適性を確認してみよう!
□新しいことを吸収するのが好き
□人とかかわることが苦ではない
□どちらかというと几帳面なタイプ
□資格を取得することに興味アリ
□人とかかわることが苦ではない
□どちらかというと几帳面なタイプ
□資格を取得することに興味アリ
①現代医療に欠かせない、放射線を扱う専門家「放射線技師」のドラマ-『ラジエーションハウス』
どんな話?
放射線技師って知ってるかい⁉医療現場でX線やCT、MRIなんかのマシンをブン回して、病気をバッチリ写し出すプロフェッショナル。
彼らがいなきゃ、ドクターたちも診断はムズい…つまり、患者の回復の、陰の立役者ってワケ!
このドラマでは、規格外の天才技師が、まるで“病のスナイパー”のごとく、見えない病をズドンとみつけていく!
「異常なし?いや、オレの目はごまかせねぇ!」って感じで、推理しながら病気を見抜いてく展開はマジでスリリング。
仲間の放射線技師や医師たちとの連携プレイも必見!
One Teamで患者を救う姿、胸アツだぜ…!

どこで見れる?
ラジエーションハウスは、全12話がDVD&配信サービスでドロップ中。さらにシーズン2&映画化もされてるから、一気見確定案件だYO〜‼
『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』 発売元:フジテレビジョン 販売元:ポニーキャニオン DVD-BOX 5,080円、Blu-ray BOX 31,020円

どうやったらなれる?
国家試験にドーンと合格して、診療放射線技師のライセンスをGETすることがマスト!国家試験を受験するためには、大学や専門学校などの文部科学大臣が指定した学校や、都道府県知事が指定した診療放射線技師養成所で、3年以上診療放射線技師として必要な知識や技能を習得しなくてはならない。
国家試験の過去6年の合格率は75%~85%だから、キミのやる気と努力があれば、きっとイケる☆
さらに高齢社会の拡大に伴い、がん患者数の増加が予測されており、今後放射線治療のニーズはうなぎのぼり。
高い専門性が求められるので、経験を積んだベテラン技師の需要も多く、年齢問わず長く続けられる仕事であるところもNiceだぜ!
詳しくはここをチェック!
診療放射線技師になるには
②義手・義足づくりの専門家「義肢装具士」の小説-『神様には負けられない』
どんな話?
Yo!義肢装具士ってのは、事故や病気で手足を失った人たちの“新たな一歩”を作り出す、超クールな専門職。ただのモノ作りじゃねぇ、ユーザーと向き合い、想いを込めて世界に一つの義肢装具を生み出す、まさに「希望のエンジニア」ってわけ!
この物語の主人公は、人生を一度リセットして義肢装具士を目指す二階堂さえ子。
26歳で会社を辞めて専門学校へGO!
年齢差でちょっと気まずかった仲間とも、ぶつかりながら徐々に友情が芽生える…そんな人間ドラマもアツいんだYO!
リアルな取材ベースで描かれた作業風景は、マジで臨場感バツグン◎
義肢ユーザーとの交流も超リアルに描かれてて、「バリアフリーって何だろう?」って本気で考えさせられるぜ。

どこで読める?
この熱すぎるストーリーは、新潮社からドロップ済み。脳内で自由に想像できるのが小説のいいところ◎
読んでイメトレもバッチリだYO〜!
『神様には負けられない』山本幸久著 新潮社 825円

どうやったらなれる?
さぁ、義肢装具士への夢をリアルにする方法とは…!?まずは全国に約10校ある大学や専門学校の義肢装具士養成施設で3年以上ガチで学ぶこと!
そこでスキルをゲットしたら、国家試験でビシッと合格をキメるだけ!
合格率はなんと80〜90%だから、しっかり勉強してればNot So Hard!
チャンスはキミの前に広がってるYO!
しかもこの業界、資格者は約5000人。
つまり…成長チャンス超アリなブルーオーシャン!
未来をつくる、アツい職業だぜ◎
義肢装具士になるには
③予防医療のエキスパート、「保健師」のマンガ-『保健師がきた』
どんな話?
Yo!保健師って聞いたことあるかい?保健所・保健センター・学校・病院・企業まで、いろんな場所で活躍する、予防医療の最前線プレイヤーだ。
治療じゃなくて「病気になる前に食い止める」がミッション。
健康相談、生活指導、子育てサポート、福祉との連携…まさにスーパー多機能ヒーローなんだYO☆
このマンガの主人公・三御一花(通称サンゴ)は、そんな世界に飛び込んだ新人保健師。
「誰ひとり取りこぼさない!」を信条に、悩める市民とガチで向き合っていく。
健康不安を抱えた人たちに寄り添いながら、現場で試行錯誤。
個性強めな先輩たちに支えられ、サンゴちゃんが成長していく姿は、読んでて①熱くなる②泣ける③ほっこりする!の三連コンボ間違いなし。

どこで読める?
現在2巻まで発売されており、最新回は『JOUR』で連載中。各マンガ配信サイトでデジタル版を読むこともできるぜ!埜納タオ/双葉社/紙版814円~

どうやったらなれる?
Yes!どうやったらなれるかも超大事ポイントだから、しっかりCheck it out!保健師になるには、2つの国家資格が必須だ。
・ 看護師免許
・ 保健師免許
ポイントは、保健師免許は看護師資格がないと取れないってこと。
だからまずは看護師免許GETがスタートラインなんだYO!
昔は「看護学校卒→保健師養成学校」ってルートが王道だったけれど、最近はダブル受験対応の4年制大学・専門学校も増加中。
一発で両方狙えるのはアツいぜっ!
職場もバラエティー豊富。
・「行政保健師」→市役所や保健所で公務員として働く
・「学校保健師」→教育現場で子どもたちの健康をサポート
・「産業保健師」→企業の中で社員の健康を守る
行政系の保健師を目指すなら、加えて地方or国家公務員試験の合格も必要になるぞ。
だからって「試験多いな〜」ってビビるのはもったいない。
なぜなら今の時代は予防医療のニーズ爆上がり中だから!
活躍の場が広がってるから、やりがいも将来性も超アツい職業だ‼
詳しくはここを読んでくれ!
保健師になるには
どうだったかな?
ほかにも医療に関する職業は本当にたくさんある。
ちょっとアリかもって思った人は、ここで医療系の仕事を探してみてくれ!
医療・看護・歯科・薬の仕事・資格 | 大学・専門学校の【スタディサプリ 進路】
前回の「法律に関する仕事」なエンタメはここからCheck it out!
エンタメdeお仕事発見SHOW
最後にオレのRAPでシメるぜ!
(太字のところで韻を踏んで読んでくれ)
ハイスクール進路はまるで迷路
あふれる選択肢は輝く未来への接続詞
さぁ未来向上のために今こそ行動
これからも、勉強しなきゃいけないのに…っていう罪悪感なく、楽しみながら進路検討できちゃうお仕事エンタメをどんどん紹介していくぜ!
他の職業や作品も、「これノリノリで紹介して!」ってリクエストあったらいつでも言ってくれ。
次のフロアでまた会おう〜、YO〜!
イラスト/カケヒジュン 構成/前田こころ