【8月】謎人が性格タイプ別にアドバイス!\JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋

デデン・デン・デ・デン! 

JKDKのみんな、こんにちは。

夏休みまっただなかじゃな!どう過ごしてるかの?
 
学校が休みのときもそれはそれで悩みはあるものじゃ。

勉強や進路だけじゃない、日常のモヤっとしていること、どうしたらいいかわからないことはこの部屋で吐き出すのじゃ。
 
今は悩みや愚痴がな~い!って子も今後のために参考にしてみるとよいぞ。

目次

まずはスタサプ進路「高校生のための性格タイプ診断」をやってみよ!

まだ性格タイプ診断をやったことがないおぬしは下の画像から自分のタイプをチェックじゃ。


まずは自分がどの性格タイプかをチェックしてみよう。

※下の画像またはURLをタップすると、診断ページにジャンプするよ!

\高校生のための/性格タイプ診断
https://shingakunet.com/rnet/s/seikaku/index.html

モヤモヤ①「男子校だから出会いがない…」by愛知県・高2男子

「謎人、こんにちは!
気づいた時にはずっと男子校でした。周りには何度見ても女子はいません…。どうしたら恋愛できますか?」
(愛知県・高2男子)

夏じゃな!恋したいね!

「気づいたら男子校だった」って、ちょっとフフフってなってしまったけど、周りを見渡しても「何で女子がいないんだろ…?」って、ふとした瞬間に寂しさが押し寄せてくるのかの。

それでいて、友達と恋愛の話題になると何だか取り残された気持ちになることもあるんじゃないかの~~。
 
出会いを求めてる!恋したい!って思うのは、自分の中の“人とつながりたい”って気持ちがちゃんと動いてる証拠。

性格タイプ別にアドバイスを伝えるぞ!

【自信家・実務家・エンターテイナー】男女関係なく、「人とのかかわりを増やす」ことが第一歩じゃ!

「出会いさえすれば、うまくやれるはず!」という前向きなパワーがあるおぬし。

ただ、出会いがないと“手詰まり感”から焦りや空回りに陥りやすく、「行動=恋愛への一歩」と考えがちなので、行動できないと自己評価が下がることも。

異性との出会いを目的にしすぎるとうまくいかないので、文化祭での交流、SNS、趣味の場など男女関係なく友人を作ることを意識して、「自然な関係から発展する土台」を作るのがポイントじゃ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【自信家】ボランティア活動や合同勉強会など共通の目的をもつイベントに参加して関係を築いていこう。
【実務家】外部との交流がある行事(文化祭の合同企画、地域イベント、他校との交流活動など)に交流の“橋渡し役"として入れば、距離が自然と縮められるぞ。
【エンターテイナー】部活や趣味の SNS 投稿やDMでのやり取りなど、自分のキャラを生かすと仲よくなれる!

【調和人・サポーター・努力家】行動する前にあきらめてはならぬ!自分の魅力に目を向けるのじゃ

まじめに恋愛を考えすぎたり、「相手にどう思われるか」が気になって、なかなかアプローチできないおぬし。

「自分が恋愛できるのか?」「自分に需要はあるのかな…」という自信のなさゆえに、行動する前に“あきらめて”おらぬか?

今のおぬしのままで、恋愛する資格は十分あるぞ!

自分の“人としての魅力”に目を向けてみて。

わからなかったら家族や友達に聞いてみるのもいいじゃろう。

自信をつけることから始めると、出会いの場にも積極的に行けるようになるぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【調和人】友達の紹介など共通の知人と一緒にいる場を作り、複数人での交流から始めてみよう。
【サポーター】他校と交流がある部活やイベントに参加し、相手と体験を共有することで、距離を縮めよう。
【努力家】他校との模試や勉強会、オープンキャンパスなどで「この参考書、使いやすい?」など、質問形で気になる子に話しかけてみよう!

【理論家・ロマンチスト】恋に夢見るおぬし!今の輝きが未来の縁を引き寄せるのじゃ

恋愛への理想が強く、「こんな人とこんなデートできたらステキだな…」と妄想の中で完結してしまうおぬし。

恋愛は「理想の相手」から始まるのではない、「現実の相手」とかかわることで始まっていくものじゃ。

通学中にすれ違う人、SNSで気になる写真を投稿する人…身近にいる人に目を向けて、その人たちとの“小さなかかわり”から始めてみよう。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【理論家】まずはスポーツイベントなど、自分と共通の趣味をもった人たちが集まるような場所やイベントに出かけてみよう。
【ロマンチスト】SNSでイラストや演奏など、自分の創作・表現活動を“見せる”ことで興味をもってくれる人がいるかも。

モヤモヤ②「休みがちで学校に行きづらくなった…」by福岡県・高1女子

「謎人、こんにちは!
周りのみんなと同じようにできなくて早退したり欠席したりすることが増えています。周りとまた差が開くのかな…と思うと、教室に入りづらくなってしんどいです」
(福岡県・高1女子)

こんにちは、話してくれてありがとう。

まずは、ちょっとでも気持ちが軽くなるように、一緒に深呼吸するぞい。

はいっ、吸って~~吐いて~~~。

周りと同じようにできないことに焦ったり、不安になったりする気持ち――

すごく、すごくよくわかるぞ。

「自分だけが止まっている気がする」「どんどん置いていかれるような気がする」

そんな風に感じて、教室のドアが前よりもずっと重たく感じるようになるのお。

おぬしのペースで、おぬしのタイミングで、少しずつ歩き出せば大丈夫。

よかったらアドバイスも参考にしてみてね。

【自信家・理論家・努力家・調和人】できない自分を責めず、“立ち止まっているだけの自分”だと考えよう

まじめで頑張り屋な分「周りと比べてできていない自分」を責めてしまいやすいおぬし。

「自分だけが遅れている」ような感覚になりやすいけど、“できない自分が悪い”と思わず、“今は立ち止まっているだけ”と発想を変えるのじゃ。

「戻れなくなる」のではなく、「今は戻る準備をしている」と考えれば、少し心が軽くなるぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【自身家】今の状態を“負け”ととらえず、「今は準備期間。どう立て直すか考え中」と切り替えてみて。
【理論家】「昨日よりは○○できた」など、“自分の状態”をノートに記録することで心が落ち着くぞ。
【努力家】“教室に入れていない”ことに罪悪感をもちやすいので、お休みしている自分=長期的な回復期間とおいて予定に組み込もう。
【調和人】学校に行けない自分に対して“申し訳なさ”は感じなくてOK!「戻ったらまた、みんなと話せばいいや」と思おう。

【サポーター・ロマンチスト】いきなり教室に入らなくてもいい!身近な誰かとコミュニケーションを取ろう

周囲の空気や視線に敏感になり「教室に入っていくのが怖い」と感じやすいおぬし。

本当は人とのつながりを求めているのに、「どうせ受け入れてもらえない」「みんなはどう思っているんだろう、怖い」などと思っておらぬか?

「教室に入る」がゴールじゃなくていいのじゃ。

担任の先生でもクラスメイトでも、まずは 1 人ひとことでもいいから、小さな接点をもってみよう。

そして“今日はここまでできた”と自分を褒めてあげることが大事じゃ!

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【サポーター】周りの期待にこたえるために「戻らなきゃ」と無理をせず、“自分をケアする”ことを優先して。
【ロマンチスト】「あるべき自分」ではなく、“今の自分を否定しない時間”を作ろう。

【実務家・エンターテイナー】「元気にならなきゃ」とギャップに苦しむのではなく、休んでも大丈夫!と今の自分を肯定してあげて

前向きな気持ちはあるのに、「頑張らなきゃ」と思うほど、体と心がついていかず空回りするおぬし。

「笑顔の自分」と「しんどい自分」が一致しなくて、自己否定しておらぬか?

無理にポジティブに戻ろうとする前に、「落ち込んでもいい」「休んでも大丈夫」と自分にOKを出すことで、“今の気持ち”を肯定してあげるとラクになれるぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【実務家】ちょっとでも前進することが力に!勉強でも家のことでもいいので、“今日できたこと”に目を向けて、進んでいる自分を意識しよう。
【エンターテイナー】無理して明るくしなくても自分の価値は変わらない!ただ「そこにいる」だけでも十分価値があるぞ。

モヤモヤ③「陰口で悩んでいます…」by静岡県・高1女子

「謎人、こんにちは!
陰口を言われていて、気にしないようにしていても気になってしまい、そのことで一日を無駄にしてしまいます」
(静岡県・高1女子)

こんにちは。

心の痛みと頑張りがぎゅっと詰まってるのが、すごく伝わってきたぞ。

陰口って、聞こえてなくても「言われてるかも…」って思うだけで、心がずーんと重くなってしまうもの。

でもね、気になるのは当然のことじゃよ。

おぬしは人の気持ちに敏感で、「人といい関係を築きたい」って思ってる優しい人だからのお。

性格タイプ別に自分との向き合い方をアドバイスするぞ。

【理論家・努力家・ロマンチスト】いくら考えても答えが出ないもの…考えることをやめてみよう

頭の中でその場面や言葉を繰り返し思い出してしまい、「なぜそんなことを言われたんだろう」と考えすぎて疲弊しまうおぬし。

陰口は“その人の都合”による発言である場合が多く、おぬしが変わる必要はないぞ。

「考えても答えが出ないこと」は、一旦文字に想いを綴ってスッキリさせるのがいいぞ。

文字にすることで俯瞰して見れるようになるのでおすすめ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【理論家】 “なぜ言われたか”と過去を振り返って分析するより、エネルギーをもっと自分のために使おう。
【努力家】陰口によって「否定された」と感じても、これまでの自分の努力やそのプロセスを振り返って「私のことを一番見てるのは、私だ!」と自分を信じよう。
【ロマンチスト】“自分らしさ”を否定する声に振り回されずに、「日記に書く」「音楽に合わせて表現する」など、感情を芸術的に消化することで、自分を守る力に変えよう。

【調和人・実務家・サポーター】「一部の声」より自分が大切にしている関係と向き合えばOK!

人間関係を大切にしているからこそ、「あの人、今どう思ってるんだろう」と空気を読みすぎて萎縮し、傷つきやすいおぬし。

陰口を言う人がいたとしても、それが全員の評価ではないぞ。

「自分を理解してくれている人」とのつながりを意識的に思い出して、「一部の声」より「大切な人との関係」を見て、その人たちとしっかり向き合うのじゃ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【調和人】陰口を言っていない人、信じられる人とのやりとりや思い出を意識的に思い返すことで、自分を安心させよう。
【実務家】「掃除をする」「ノートをまとめる」など、“考えない自分”に戻れるスイッチを用意しよう。
【サポーター】一人で抱えすぎず、「実はこういうことがあって」と信頼できる人に打ち明けて心をほぐしてもらおう。

【自信家・エンターテイナー】モヤモヤを気にしていない姿勢を貫こう!

陰口を言われると怒りや反発心が湧き、表面では平気なフリしながら、内心ではモヤモヤして集中できなくなるおぬし。

“言い返してやりたい”と思いつつ、それが空回りで終わることもあるじゃろう。

相手には言い負かすよりも、“気にせずに自分のやるべきことに集中している姿”が一番響くぞ。

「悔しさを自分の“カッコよさ”に変える」ことが一番の対抗策じゃ!

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【自信家】相手に意識を向けず、ひたすら自分の“成果”に集中しブレずに行動しているほうが、ずっとカッコいいぞ。
【エンターテイナー】ネガティブなことをポジティブに変えるセンスの良さが強み!信頼できる人に「こんなこと言われちゃってさ〜」と冗談っぽくネタに変えて“笑い”で中和しよう。

\JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋はどうだった?

夏休みもあとちょっと!少しはスッキリできたかな?

夏休みが終わると思うと、また新たなモヤモヤも生まれるだろうから、またいつでも話しに来るのじゃ~!

【感想やリクエストが書ける!読者アンケートはスタサプ進路公式LINEから☆】
『スタサプ進路公式LINE』は友だち大募集中!
進路&勉強に役立つ情報を毎週のように配信してるよー!
まだフォロワーじゃないな!という人は良かったら友だち登録してみてね☆

友だち追加

最後にわしからのプレゼントじゃ!【今月のカレンダー】

このコーナーを最後まで読んでくれたおぬしらへ、進路や受験、恋愛、人間関係がうまくいくように願いを込めた待ち受けカレンダーをプレゼントするぞ。 「画像を保存」して使うのじゃ!