【恋愛サイエンス倶楽部】恋したいけど、失恋のトラウマで好きな人ができません…編

認知行動療法好きな人との接し方、気の引き方、付き合い方…恋はモヤモヤすることばかり。

でもその悩み、実は科学的に解明できちゃうらしい!

高校生の甘酸っぱい恋のお悩みを、科学者がスパッと解決します☆

教えてくれたのは

恋愛学者 森川友義教授
早稲田大学国際教養学部教授。政治学博士。政治学者として少子化対策を研究するにあたり、根幹である恋愛を学問的に分析する「恋愛学」を確立、恋愛にまつわる著書多数。
「恋愛学とは、恋愛の本質を科学的手法によって研究し、普遍的な法則を明らかにする学問です。」

イマドキ高校生の恋愛実態をデータ化!

お悩み相談のその前に、イマドキ高校生の恋愛事情をデータ化!みんなは今、恋してる?

今、付き合っている人はいる?


何と、「いる」が少数派な結果に。

前回のアンケで好きな人がいると回答した割合が約65%だったので、カップルが実ってないってこと…!?

ちょっと切ないな~。

好きな人には告白したい?されたい?

告白されたい人が7割超え。つまり告白され待ちでお付き合いがまだないということなのかも!?

ちなみに男女別で集計すると「告白したい」は男子が58%、女子は11%でした。

お悩み1:目を合わせてあいさつできないのはなぜ?

ある女の子と目が合うことはあるけどあいさつができなくて、少しそっぽを向いてしまいます。本能的に恋愛を意識しているのでしょうか?(ももりん・高2男子・千葉県)

【説明しよう】興味や好意のサインとして脳は無意識に目を合わせる行動を促す

視線は非言語化コミュニケーションの一つで、恋愛感情を示す重要なサイン。

心理学では頻繁に目が合う現象を「アイコンタクトの同期」と呼び、 親密感や興味を示す行動とされている。

興味や好意のサインとして脳は無意識に目を合わせる行動を促す。

一方で視線をそらしてしまう行動は照れや自己防衛反応を示し、相手への好意を内心で意識しているサイン。


 

From 森川友義教授
イギリスの研究では30秒見つめ合うと好感度が増す結果に。

目を意図的に合わせると脳が混乱し、好きだから見ているのか、見ているから好きなのか区別がつかなくなるそう。

ぜひ意中の人とは意図的に目を合わせてみましょう。

【解決しよう】視線を合わせることから恋愛に発展するかも!?


もし恋愛に発展させたいなら…目が合う状況を意識的に増やしあいさつや笑顔で応答することからスタート。

特に笑顔は非常に有効な非言語コミュニケーションの一つ。

あいさつのハードルが高いなら笑顔で視線を合わせるだけでもOK。

さらにもう一歩踏み込むなら…「ミラーニューロン効果」

相手の動きを自然に模倣することで親近感を高める「ミラーニューロン効果」のテクニックを試し、距離を徐々に近づけていくのも◎。 

 

◆今後の行動指針

視線は信頼感を築く第一歩!

相手の目をしっかり見て会話の機会を増やすことに繋げていくべし!

お悩み2:失恋が怖くて、好きな人ができません

「恋にあこがれるものの、失恋した過去を振り返るともう失恋したくなくて、気になる人や好きな人ができないです。
どうしたら前のように恋ができるようになりますか?」(ぴよまる・高2女子・東京都)

【説明しよう】失恋による自己否定感は次の恋愛の心理的ブロックに

失恋の痛みで脳の前帯状皮質(身体的苦痛を処理する部位)が活性化することが研究で分かっている。

これは心の痛みが物理的な痛みと同様に処理されるということ。

また、失恋による自己否定感や不安は「恐怖条件づけ」(特定の状況で恐怖を引き起こすことを学習してしまい、同じ状況下になると反応してしまうこと)によって記憶に強く結びつけられ、次の恋愛への心理的ブロック(防御)を生み出してしまう。

【解決しよう】科学的に有効なアプローチで今の幸せを意識しよう

脳科学的には、痛みの記憶は時間とともに薄れると判明している。

ただし、過去の恋愛を繰り返し振り返ることで痛みが強化される場合もある。

下の2つのアプローチで、痛みではなく失恋で得た貴重な経験や、今の幸せに目を向けるよう意識しよう。

①認知行動療法
☑「過去の恋愛経験から学べたこと」をリストアップし感情をポジティブに整理していく。


②オキシトシン活性化
☑友達や家族と楽しい時間を過ごしたり、ペットと触れ合うことで愛情ホルモンを活性化させる。

◆今後の行動指針

「失恋=成長機会」ととらえ思考をポジティブに書き換えよう!

「新しい恋愛」ではなく「友達から」始め心理的ハードルを下げるべし。
From 森川教授
過去の失恋で痛い目にあい、それをトラウマに過ごしていたら、二重に損をしていることになります。
新しいステキな恋で上書きするのがベストではありませんか。

※1 高校生エディターのお悩み:2023年10月~11月までにアンケートを実施して得られた内容です。高校生・有効回答数109。(編集部調べ)
※2 恋愛データ解析コラム:※2025年1月に実施したアンケートより。高校生・有効回答数154。(編集部調べ) 

Text & Edit/YUCO, Illustration/Takashi Taima, Design/Kaho Yamashima(ma-h gra)