【高3女子のカバンの中身大解剖】ミニチュア×手づくり×クリップ!モチベUPな愛用品を紹介!
高校生のみんな、こんにちは☺スタサプ編集部SENです。
高校生エディターの通学カバンの中身をまるっと紹介する連載「カバンの中身探検隊」。
持ち物を掘り下げていくと、学校や勉強のモチベUPのカギが見えてくるはず!
さあさっそく行ってみよー。
目次
高校生エディター ゆかこちゃん(高3)

荷物が減らせなくて困ってる女子高校生。
家にいるときは基本的にドラマを観るか、料理をしています。
ミスドのドーナツが好きで新作は必ず食べに行きます♡
今はポン・デ・リングが1番好きですが、小さい頃はポン・デ・リングが1番キライでした。
理由は…すぐに食べ終わっちゃうから!
【リュック】容量+仕分けやすさに着目。高3ゆかこちゃんのリアルなリュック選び

― 通学はリュックなんだね!いつから使ってるの?
高1からなので、3年目です。
中学の終わりに、進学の準備で家族と買いに行きました。
学校で特に指定はないので、自分の好きなものを選びました。
― リュックにした理由ってある?
荷物が多い人なので、たくさん入るものが良かったんです。
ポケットも左右含めてたくさんあるのが便利で、整理しやすいです。
一番前のポケットにはカギとかイヤホン、手帳。真ん中はお菓子とかクリップ。
一番奥に教科書とか勉強道具が入ってます。
入れる位置も何となくルールを決めて、出し入れする頻度で前後に分けてます。
― 学校ではリュック派とスクバ派、どっちが多い?
うちの学年はリュックが多いです。
テスト最終日とか、荷物の少ない日はスクバの子もいます。
ちなみに下の学年はスクバの子が多くて、ちょっと“学年の空気”というか傾向みたいなのがあるかも。
―キーホルダーはコアラのマーチのミニチュアだ!めっちゃかわいい♡

これは全部カプセルトイで集めました。
「コアラのマーチ」のミニチュアシリーズが好きで、見かけたらつい回しちゃう。
発売時期はバラバラなんですけど、「全部出るまで回す!」って決めてたものもあります(笑)。
リアルでかわいいのが多くて、見てるだけでテンション上がります。
―ケースにぎゅっとたくさん入ってるのもときめくねー。
ケースは百均で買って、自分で詰めてます。
インスタでこういうケースに入れてキーホルダーにしてるのを見かけて、「あ、これに詰めたらかわいいかも」って思って。
私みたいに小物を詰めたり、推しのアクスタを入れてる子もけっこういます。
編集部まとめメモ:リュックもキーホルダーも、“ちょうどいい”感覚で選ぶ
![]() スタサプ編集部SEN
|
|
【モチベUP】分厚い参考書も開きっぱなしにできる、愛用のブッククリップ
― 続いてお聞きしたいのは「モチベUPアイテム」。学校生活がちょっと楽しくなる、あるいはやる気UPに繋がるアイテムを教えてほしいです!
ウカンムリクリップです!
― ウカンムリ…?言われてみれば、漢字の部首の“うかんむり”の形してる!ような…していないような(笑)

見たいページを開いたままにできるクリップで、教科書や参考書を押さえるのに使ってます。
サイズが大きくてガバッと開くので、普通のクリップだと挟みきれないような厚めの本でもしっかり止まります。
勉強中に勝手に閉じちゃうと地味にストレスなので、割とマストアイテムかも(笑)。
― いつ頃から使ってるの?
高1からなので、もう3年めです。友達が使ってるのを見て「なにそれ、便利そう!」って思って。
Loftで買ったと教えてもらって、買いに行きました。
― 水色を選んだのは?
「青は集中しやすい色」って聞いたことがあって。
本当かはわからないけど、じゃあ青にしようかなって。
これはクリアタイプで、挟んでも文字がちゃんと見えるので、使い勝手もいいです。
編集部まとめメモ:参考書が勝手に閉じちゃう問題、これひとつで解決
![]() スタサプ編集部SEN
|
|
【モチベUP】黄色の「ニョロニョロポーチ」はハンドメイド!

― この黄色い巾着、ムーミンのニョロニョロが刺繍されてるんだね。かわいい!
これは中学の時に、家庭科部で作ったものです。
―まさかの手作り!? すごい
部活では「何を作ってもいい」って言われてたので、デアゴスティーニのキットを使って作りました。
ニョロニョロを刺繍して、ポーチの形にして、ひもも通して…って感じで。
中学の時に作ったので、もう3〜4年前からずっと使ってます。
― 中には何が入ってるの?
モバ充(モバイルバッテリー)です。
― 今の高校生、モバイルバッテリーのこと“モバ充”って呼ぶよね。最初わからなかった(笑)
そうです(笑)。
充電器入れとしてちょうどいいサイズで、持ち歩きやすくて。
スマホを持ち始めたのは中3の終わりごろ、受験が終わったタイミングでした。
まわりには小5から持ってる子も多かったけど、私は“キッズ携帯組”。
スマホを買ってすぐ「充電器も必要かも」と思って、自然とこの巾着に入れて持つようになりました。
気に入っているので、今もそのまま使ってます。
編集部まとめメモ:自分で刺繍したお気に入りに実用アイテムを入れて、毎日持ち歩く
![]() スタサプ編集部SEN
|
|
編集部的「気になりアイテム」
後半は編集部が気になったものをちょこっとピックアップ!
◆お腹グーグー対策のお菓子

カバンの中から出てきたのはラムネ味のソフトキャンディと梅味のグミ。
グミとかキャンディ系が多いかな。
授業中にお腹が鳴っちゃいそうで、1年生のころから持ち歩くようになりました(笑)。
お菓子はその日の気分や気候によってラインナップも変えていて、夏はさっぱり系ラムネを選んだりするそうです。
◆シャーペンはゲン担ぎ感覚でチェンジ

ゆかこちゃんのペンケースは本数多め傾向。
シャーペンは常に7本ほど入っていて、気分や流れで使い分けているそう。
だから教科ごとにペンを変えたりします。
「筆圧で変える」とかではなく、“ちょっとしたゲン担ぎ”に近い感覚でチェンジ。
でもそれが意外と効くんだとか。


以上、「WHAT’S IN MY BAG?カバンの中身探検隊RETURNS」でした。
また次回をお楽しみに~。

最近いろんなところにカプセルトイがあるのでつい回してしまう気持ち、わかります。
最近のやつってクオリティーも高いし、何が出るかわからないのがいいんだよね。
おかげで今はチンアナゴのフィギュアが6個あります。