【RCL】勉強・ファッション・バイトetc. 先輩の大学生活ぜ~んぶ見せ!みまり先輩編

勉強しなきゃ…でも、今日もなんか集中できない。ついスマホ開いて、またインスタ…。

「何してんだろ、自分」って、ちょっと落ち込むことない?
 
「REAL CAMPUS LIFE」は、そんな気分をちょっとだけ回復させる連載だよ!
 
出てくるのは、すぐそこの未来にいる大学生&専門学生の先輩たち

通学コーデ、授業、バイト、放課後の過ごし方まで、“キャンパスライフのちょっといいかも”が見つかれば、それがあこがれパワーチャージになるはず。
 
勉強に戻る前の、ひと息つく5分にどうぞ!

◆今回登場してくれた先輩のPROFILE


ニックネーム:みまり先輩
学部学科:社会学部社会学科 4年
経歴:山口県の高校から兵庫県の大学に進学、実家暮らし中
性格タイプ
明るく発想豊かなエンターテイナー

Today’s Campus Look:通学コーデ&バッグ

通学のときだって、自分らしく過ごしたい。

みまり先輩の“おしゃれだけど動きやすい”通学コーデ&こだわりバッグをチェック!
 

バイト先のアパレルブランド服で登校


この日のコーデは、バイト先のアパレルブランド「mystic(ミスティック)」&「mline(エムライン)」でまとめたジャケット+パンツのキレイめカジュアルスタイル。
 

「この日は午前中にバイト(アパレル系)に行ってから、そのまま大学へ。

通学はパンツスタイルが多いかな。

スカートよりも動きやすいし、授業のあとにカフェ行ったり、バイトに戻ったりってときもラク」(みまり先輩)
 靴はスニーカーかサンダルが定番。

実家から片道1時間、電車とバスで大学に通っているからこそ、歩きやすさも重視しているそう。

 

機能性&おしゃれ両立の黒レザー調バッグ

愛用しているのは、SHEINで購入したショルダーバッグ!

「大学入学のときに買ってから、約4年間ずっとこれ(笑)。

ポケットが多くて、見た目より全然使いやすい。

SHEINで買ってみたけど、想像よりも優秀!」(みまり先輩)
両手が空く斜め掛けスタイル、汚れが目立たずどんな服にも合わせやすい黒のレザー調と、“おしゃれだけど機能性も大事”がみまり先輩流。


社会学部は資料をPCで見るので紙の教科書類がほぼないため、中身はPCとファイルがメイン。

ミニマムな軽め荷物で行動力もUPです。

 

Back in High School:高校時代

みまり先輩の高校3年間、ちょっとだけプレイバックしてみよう! 

 

文化祭・体育祭は毎年本気

「高校生活、めちゃくちゃ楽しんでました。

体育祭で高3は浴衣で踊るのが恒例なくらい、文化祭・体育祭が盛り上がる系の学校。

クラTやパネル展示を作ったりステージで踊ったり、毎年本気でした」(みまり先輩)

今の大学を選んだ理由

高校卒業のタイミングで家族で関西に引っ越すことになったのをきっかけに、「関西の自宅から通える範囲で、興味あることが学べる大学」を探してみることに。

「マスコミなどに興味があったので、メディア系の授業がある社会学部を選択。

いろんな分野を幅広く学べるカリキュラムにも魅力を感じました」(みまり先輩)

 


2年からゼミで専門分野に取り組めるしくみも、進学の決め手のひとつだったそう。

ただ、引っ越し先で大学を探したからこその後悔ポイントも…!
 

「家から遠くて高校時代はオープンキャンパスには行けなかったので、初めて大学に来たのは受験の日でした。

キャンパスがすごくきれいで、“ここで過ごしたい!”って一瞬でときめき(笑)。

受験前に行けてたらもっと大学生活のイメージも湧いてたかも」(みまり先輩)

 

My Favorite Classes:大学の授業・ゼミ

大学の授業って、堅そう…って思ってたけど、意外と“自分らしく選べる”自由さもある。

みまり先輩が今取り組んでいるゼミとハマった授業をのぞいてみよう。


大学4年生の時間割はこんな感じ(上)。

今は授業がほとんどないので、3年生のときの時間割(下)も見せてくれました。教職を取るため、必修授業も多めだったそう。

自分でもびっくり。データ分析ゼミに所属

2年生からスタートしたゼミは、なんとデータ分析系。
 

 

「もともとはメディア系や取材のあるフィールドワーク系のゼミを希望してたけど倍率が高くて、第二希望のデータ分析ゼミに入ることに。

分析にはプログラミングを使うって聞いて、“えっ、そんなのやるの!?”ってびっくり(笑)。

卒論はSNSの分析をやりたいです」(みまり先輩)
 
第二希望とはいえ、自由にやらせてくれる雰囲気が心地よく、結果的には自分に合っていたと感じているんだとか。



データ分析は就活でも話題にしやすく、「文系でもIT・DXに関心がある学生」として見てもらえるきっかけになったという。

 

推し授業は…まさかの“体育”!?

みまり先輩が「一番楽しかった!」と即答してくれた授業は、なんと体育(テニス)。
 

「教職課程の必修で選んだ体育、メンバーは学部も学年もバラバラ。

異なるバックグラウンドの学生と話す機会があるのがすごく良かったです。

内容も、ウォーミングアップから試合形式まで全部自分たちで組み立てるスタイルで、自由に体を動かせるのが大学らしいなって」(みまり先輩)

 

教員免許取得を目指して教職課程も履修中!

「文系だからこそ、何か資格を」という思いから、中学・高校の社会科教員免許取得を目指して、教職課程もガッツリ履修中。
 

「実習先は地元の中学校。友達と“一緒に実習行くの楽しみだね”って話してます。

中学での実習は給食も出るので、ちょっと期待してます(笑)」(みまり先輩)

 

After School Time:放課後の過ごし方

バイトの日も、オフの日も。「好き」を大事にするみまり先輩の放課後をチェック!

好きな服に囲まれて働く、アパレルバイトの日


大学2年の秋から続けているのは、アパレルブランドでの接客バイト。

接客を通して「人と話す力」がどんどん育ち、“働くって、楽しいかも”と思える場所になっている。
 

「最初は服が好きって理由だったけど、お客さんに『話しやすいですね』『ありがとう』って言ってもらえるのがうれしくて。

言われたことをやるだけじゃなくて、“今この人は何を求めてるか”を考えるようになったかも」(みまり先輩)

 

バイトがない日は、夜カフェへ



遊びに行くときは、夜カフェで友達とまったりタイムが定番。

授業が終わったあとにご飯行って、その流れで夜カフェ行くことが多いんだそう。



お店選びは、InstagramやTikTokで“梅田 夜カフェ”と検索してGO!
 

「毎回違うところに行くのが楽しくて。おしゃれで落ち着ける場所をみつけるのが好き。

カフェ以外だとFRUITS ZIPPERのライブに行ったりしてます」(みまり先輩)

 

Dear Students!:高校生の後輩へ応援メッセージ

最後にみまり先輩から、受験を控えた後輩のみんなへメッセージ!
 

「大学生活って“人生の夏休み”みたいに自由。

そのぶん、やりたいことにチャレンジすれば、ほんとに楽しい毎日になると思います!」(みまり先輩)
あれ、ちょっと元気出たかも。

先輩たちの姿を見て、そんなふうに思えたらそれだけで今日はひとつ前進!

みんなのキラキラキャンパスライフまでもう一息。また休憩がてら、のぞきにきてね。

 

from スタサプ編集部
記事では書けなかったけどオーストラリアへの短期留学や企業インターンにも挑戦していたみまり先輩。

「やってみたい!」と思ったことをどんどん行動に移すそのフットワークの軽さが、大学生活を満喫するだけじゃなく就活にもしっかりつながっているのが印象的。

一方で夜カフェでひと息つく時間も楽しみながら、自分らしいリアルなキャンパスライフを思いきり楽しんでいる姿がすてきだったよ。

先輩の姿から、もうすぐやってくるみんなのキャンパスライフもイメージしてみて!