エンタメdeお仕事発見SHOW 第5回「航空に関する仕事」編

Hey Yo!

オレはDJサプリ。

音楽も空も、ぜんぶひっくるめて愛してるDJだぜ。


夏の空を見上げて「飛行機でどっか行きてぇ〜」なんて思ってるキミ!

ただの旅への憧れで終わらせたらもったいない。

その思いを進路検討にシフトしようぜ‼


ってことで、今回のフロアは「航空に関する仕事」特集〜ッ!

飛行機を飛ばすのはパイロットの仕事!?

No、No、客室乗務員、航空整備士などの飛行機に直接関わる仕事、グランドスタッフ、空港案内・旅客サービスなどの空港を訪れたお客さまに接する仕事、入国審査官、税関職員、空港警備などの空港や飛行機の安全・安心を守る仕事…。

そんな知られざる航空の仕事たちを、エンタメでCheck it out!


さあ、まずは自分の“空適性”をチェックしてみよ〜!
□時間はキッチリ守るタイプ、けっこう当てはまるかも。

□英語、ちょっと得意なほうです。

□制服姿でキメて働く大人、つい見ちゃう!

□周りと息を合わせて動くの、わりと得意。

ひとつでも当てはまったキミ、 今回のエンタメで「空の仕事」に恋しちゃうかもYO☆

まずは、のぞいてみるだけでもOK!

進路のヒント、きっとここにある!

 

①地上での飛行機を支えるグランドハンドリングのマンガ-『空より高く』

どんな話?

①地上での飛行機を支えるグランドハンドリングのマンガ-『空より高く』
©宮川匡代/集英社

空港で、大きなパドルを持って飛行機を誘導する人を見たことあるかい?

レコメンドしたいのは、この「グランドハンドリング」の仕事についてのマンガ『空より高く』だYO!

主人公は、21歳の新人グラハン・窓花。

離島の空港のグランドハンドリング部門で働きはじめたばかりだ。

飛行機の誘導(マーシャリング)、預けた荷物や貨物の積み下ろし、給油や機体の点検サポート、出発時間に合わせた準備や調整…。

年の離れたベテラン先輩たちに囲まれながら、これらの作業と向き合い、自分のペースで成長していく姿がマジ尊いっ。

荷物がどのように運ばれているのか、台風で欠航のときどうするかなど、普段は見えない“空港の舞台裏”がたっぷり描かれていて、読み応えもたっぷりだ。

窓花が奮闘する姿に、「働くってこういうことかも」ってこともジワジワ感じられる一冊。

空港好き、仕事について考えたいキミ、見逃すな!


どこで読める?

4巻で完結していて、現在デジタル版で配信中。

各マンガ配信サイトで読むことができるぜ!

『空より高く』宮川匡代/集英社


恋のビートも  ちゃんと入ってる  職場ラブエンタメ!

どうやったらなれる?

グランドハンドリングになるには、特別な資格は必要なし。

実際にグランドハンドリングを扱う企業に就職することが大切!

じゃあどうやって就職するか、以下をチェックしてくれ‼


まずは、高専・専門学校・短大・大学・大学院…。

どれかの卒業資格をゲットするのがスタートライン!

専門学校の分野の指定はないけど、航空・旅行系の専門学校なら現場で役立つリアルな知識が学べて、就活でも即戦力アピールになるぜ☆

大学も学部は特に問わないところが多いが、外国語学部や国際関係学部で英語を学ぶのもNiceかも!

就職は、空港を運営してる会社や、航空会社のグループにあるハンドリング会社へ!

面接や筆記試験をパスしよう。

アツい想いと体力、そして何より「チームで空を支えたい!」って気持ちが合格のカギになる‼

空港で働く未来、ちょっと見えてきた?

グラハン、マジでアツいぜ!


②空の安全をさばきまくる司令塔!航空管制官のドラマ-『TOKYOエアポート』

どんな話?

②空の安全をさばきまくる司令塔!航空管制官のドラマ-『TOKYOエアポート』
(C)2012フジテレビジョン

空の交通整理とも言われる航空管制官は、 飛行機の離着陸をコントロールする、空の司令塔!

そのリアルな現場が、ドラマ『TOKYOエアポート』に詰まってるんだ。

舞台は東京国際空港、通称・羽田空港。

2分に1機が離着陸するという日本屈指の交通過密エリアで、一瞬の判断ミスが命に関わる、まさに秒刻みのシゴト!

主人公・篠田香織(演:深田恭子)は、グランドスタッフから転職した新人管制官。

たくさんの命が乗った飛行機が、ひっきりなしに離着陸をする。

緊迫の通信ラッシュ、トラブル対応。

そして判断、判断、また判断!

“緊張感フルスロットル”な毎日を、臨場感たっぷりに描いたのがこの『TOKYOエアポート』なんだYO!

働く責任の重さと、プロとしての気構え。

“空を支えるってこういうこと!”って叫びたくなるドラマだぜ!

どこで見られる?

『TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜』は、フジテレビで放送された全10話のドラマ。

DVD-BOXが発売中。

FODなどでも配信されていて、一気見もアリ!

『TOKYOエアポート~東京空港管制保安部~』

DVD-BOX: ¥25,080 (税込)、発売元: フジテレビジョン、販売元: ポニーキャニオン

 繰り広げられる 英語のシーンに 勉強モチベもUP!

どうやったらなれる?

YO!

国家公務員である航空管制官になりたいなら、まずは「航空管制官採用試験」に合格することがマスト。

受験から実際の配属まで、こんな未来が待っているんだ!

■STEP1:航空管制官採用試験の受験資格を満たす

​21歳〜29歳(4月1日時点)、または大学・短大・高専の卒業(or 見込み)

■STEP2:航空管制官採用試験に合格

試験は三次試験まで。

一般的な公務員試験と同様の内容に加えて、英語、航空管制官に必要な空間把握力と記憶力に関する試験など、空のプロになるための適性をガッツリ見られる!

業務上、視力や色覚、聴力も重要になるため、身体検査もあるんだYO!

■STEP3:航空保安大学校で8カ月の研修

航空法・気象・航空英語・無線操作などを学ぶ。実技もしっかり学び、航空無線通信士の資格もGetしなきゃいけない!

■STEP4:全国の空港・管制部に配属

現場でのOJT(職場で業務の実践を行いながら、必要な業務知識を身につけること)でスキルアップ!

実地訓練を経て“技能証明”をゲットすれば、いよいよプロの航空管制官デビューだ!


空の安全は、1秒の判断がすべて。

だけどその分、やりがいもスケールもデカい!

この道、マジでRespectだYO☆


興味があったら、こちらの記事もチェック!

航空管制官になるには


③国のゲートキーパー!入国審査官の小説-『イミグレーション・オフィサー 入国審査官物語』

どんな話?

③国のゲートキーパー!入国審査官の小説-『イミグレーション・オフィサー 入国審査官物語』
外国に行くとき、飛行機を降りて最初に出会う仕事人って誰だかわかるか?

それが「入国審査官」!

この小説では、日本の空港で外国人の入国をチェックする入国審査官=イミグレーション・オフィサーのリアルな姿が描かれている。

主人公は29歳の皆川笑連(えれん)。

関西空港で入国審査官として働いている。

この人の入国の目的は、観光?仕事?それとも…?

書類・表情・言葉の端々から「真実」を見抜く、まさに心理戦!

人を信じる。でも疑う。それが仕事。

そんな現場の葛藤がアツいぜ!

入国希望者が抱える複雑な事情がしっかりと描かれていて、国際問題について考える機会にもなりそうだYO!

どこで読める?

デジタル版はKindleで配信中。

ページをめくりながらじっくり読みたければ紙版をGET!

『イミグレーション・オフィサー 入国審査官物語』

浅川晃広/最北出版/紙版1650円、Kindle版1320円


​自分に自信のない 主人公の奮闘に 勇気が湧いてくる!

どうやったらなれる?

入国審査官になりたきゃ、まずは国家公務員の一般職試験をTOPPA、突破!

そのあと、出入国在留管理庁にバッチリ採用されれば、キミも“日本のゲートを守るプロ”の仲間入りだYO☆

■STEP1:国家公務員(一般職)試験に合格

大学 or 短大卒業(見込み)で受験OK

■STEP2:法務省・出入国在留管理庁に採用される

各地方出入国在留管理局の面接等を経て、まずは法務事務官として採用される。

ここで入国審査官としてのキャリアがスタート!

■STEP3:研修+現場配属

空港や地方入管局でOJT。

職場で業務の実践を行いながら、必要な業務知識をGet!


国家の入り口で、日本の“顔”として立つこのシゴト、

たくさんの外国人が日本へ観光にやってきている今、超ホットで超大切。

それだけに、やりがいMAXの仕事なんだYO!


詳しくはここを読んでくれ!

入国審査官になるには


どうだったかな?

航空に関する仕事に興味が湧いたなら、空港に関する仕事22選を紹介しているこの記事も読んでみてくれ!

空港の仕事には何がある?空の玄関口を支える仕事22選


暑い夏のマジ有効な過ごし方、「進路検討もできちゃうエンタメ」を楽しんでくれるとマジうれしいぜ。

他の職業や作品も、「これノリノリで紹介して!」ってリクエストあったらいつでもWelcome!

来月も、次のフロアでまた会おう〜 、 YO〜!


イラスト/カケヒジュン

構成/前田こころ