【9月】謎人が性格タイプ別にアドバイス!\JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋

デデン・デン・デ・デン! 

9月も折り返しじゃ!そろそろ夏休みモードから抜け出したかの?
 
青春を過ごすJKDKには悩みはつきぬもの…。

勉強や進路の悩みに限らず、わしの元に毎月たくさんのHELP!の声が届いておる。

誰かに相談したくても言えない悩みや愚痴はこの部屋で吐き出すのじゃ。
 
悩みや愚痴ないんだよな~~ってJKDKも、性格タイプ別に解説しているから、今後のために参考にしてみるとよいぞ。

目次

まずはスタサプ進路「高校生のための性格タイプ診断」をやってみよ!

まだ性格タイプ診断をやったことがないおぬしは下の画像から自分のタイプをチェックじゃ。


まずは自分がどの性格タイプかをチェックしてみよう。

※下の画像またはURLをタップすると、診断ページにジャンプするよ!

\高校生のための/性格タイプ診断
https://shingakunet.com/rnet/s/seikaku/index.html

モヤモヤ①「両思いか確かめたい!」by大阪府・高1男子

「好きな人ができたのですが、友達から「イチャつくなよ!」ってイジられます。両思いかどうか、確かめる方法ってありますか?」
(大阪府・高1男子)

おおっ、好きな人ができたんじゃのう!ステキじゃ〜!

「イチャつくなよ!」って、友達からのツッコミ。

そういうのって、ちょっと照れくさいけど、実は「お?いい感じなんじゃん?」って思われてる証拠かも?

「両思いかどうか確かめる方法」だけど――それ、めっちゃ気になるやつじゃな!

相手のちょっとした反応に期待したり、「今の脈アリ!? 脈なし!?」って一喜一憂する時間、ほんと青春って感じじゃな。

ドキドキしてる今のおぬし、すっごくいい表情してると思うぞ。

恋の力になれるアドバイスをお届けじゃ~~~!!!

【調和人・実務家・エンターテイナー】相手からの反応 を見逃さずキャッチじゃ~!

感情に素直で恋愛の勢いを大事にするおぬし。

友達からイジられるのも、実は「うらやましい~」って気持ちの裏返しかもしれぬ。

好きな人と両思いかどうかを確かめるには、「ちょっとしたリアクション」をキャッチするのがコツ!

例えば目が合った時にニコッとしてくれるかとか、話しかけた時のテンションとか、相手の“普段との差”をよく観察してみると、脈アリかのヒントが見えるぞ。

ただし焦ってグイグイ行きすぎると、せっかくの流れが崩れることもあるから、相手の気持ちを大切に距離を縮めていくのじゃ!

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【調和人】グループで話す時、さりげなく隣に座ったり、共通の友達を通じて距離を縮めよう!自然な会話を増やすだけで、相手の反応が見えやすくなるぞ。
【実務家】「〇〇手伝おうか?」など、さりげない声かけで距離が縮まる。何気ないかかわりのなかで、相手の態度が変わるか注目してみよう!
【エンターテイナー】重たく考えずにスタンプやメッセージを送ってみよう!リアクションが早かったり、話が続いたりしたら、脈アリの可能性大!

【サポーター・ロマンチスト】答えを急がず、会話のなかの小さなプラスを見つけよう!

慎重で自分のなかであれこれ考えがち、気持ちの整理に時間が必要なおぬし。

「好きかも」「でも相手はどう思ってるのかな…」ってぐるぐる考えてしまうじゃろう。

いざ改まって確かめようとすると、不安が大きくなることもあるから、ふとした日常会話やメッセージのやりとりのなかに、小さなサインをみつけるのじゃ。

例えば「〇〇くんって話しやすいね」って言われたら、それは立派な好意のサイン。

いきなりお付き合いスタート!よりも、少しずつお互いの距離を縮めていく恋が、おぬしには向いておるぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【サポーター】「この前話してたこと覚えてる?」って聞いてみて。相手が細かい話を覚えてくれていたら、それはおぬしへの関心がある証拠じゃ。自信をもって!
【ロマンチスト】ノートやイラスト、音楽など「自分の世界観」が伝わるものをシェアしてみよう!共感されたり、「センスいいね」って言われたら、心の距離が近づいてるサインじゃ。

【自信家・理論家・努力家】相手の変化を分析して、両思いか探ってみよう

論理やルール、筋を重んじる現実主義なおぬし。友達からイジられたからといって気持ちはブレないはず!

むしろ「じゃあどう攻略するか?」と考えるタイプじゃな。

両思いかどうか確かめるには、まず相手の行動パターンや変化を冷静に分析してみるんじゃ。

例えば、話しかけた時に返答がいつもより長いとか、向こうから話題を振ってくる回数が増えたとか。

気持ちの変化は行動に出るものじゃ。

そして、勉強や部活など自分の強みを発揮できるシーンで自然に接点を増やすと、相手も興味をもちやすくなるぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【自信家】「〇〇って、どう思う?」みたいな話題を投げてみて、向こうが楽しそうに答えてくれたら脈アリの可能性が高いぞ!
【理論家】「最近よく目が合う」「休み時間に近くにいることが増えた」など、相手の変化に注目してみよう。
【努力家】勉強や部活のまじめな相談で、相手の反応を見よう。返信が早かったり、内容がていねいだったら、好印象をもってくれてる可能性大じゃ!

モヤモヤ②「疲れて勉強ができない」by千葉県・高1女子

「なぞにーん!!夏バテっぽくて帰ったら疲れてすぐ寝ちゃいます…勉強どころじゃないです。助けてー!!!泣」
(千葉県・高1女子)

なぞにーん、参上っ‼

千葉県からのSOS、ちゃんと届いたぞ。

いやもう、その気持ちめっちゃわかるぞ!!!

暑さって、体力だけじゃなくて気力までゴリゴリに削ってくるものじゃ…。

家に帰った瞬間、制服脱ぎながらベッドにダイブ→気づいたら朝!とか、「勉強するつもりだったのにー‼」って自分にツッコミ入れたくなる日、あるあるじゃな。

でもね、それって“サボってる”んじゃなくて、体が「ちょっと休ませて~」ってサイン出してるってことじゃよ。

だからまずは、自分を責めずに、「お疲れ!私、よく頑張ってる!」って言ってあげてほしいのう。

“頑張れない日”があって当たり前。

むしろ、しっかり休んだ後に「ちょっとだけやってみよっかな?」って動けたら、それで大勝利じゃ!

やる気UPアドバイスを伝授するぞ。

【エンターテイナー・ロマンチスト】気分が上がる“好きなもの”で、やる気をアップさせるのじゃ!

心も体も“自分の感性”がエネルギー源になるおぬし。

暑さでやる気ゼロになるのは、おぬしたちのように「感じる力が強い」タイプあるあるじゃ。

無理に「やらなきゃ!」と気合いで動こうとするよりも、気分が上がる“きっかけ”を自分で作ることがポイントじゃ!

やる気が出ない時こそ、音楽を聴く、映画を観る…好きなことを思いっきりしてみよう!

「楽しい」が戻れば、自然とやる気も戻ってくるぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【エンターテイナー】机を推しグッズで飾ってみよう!好きなものに囲まれるとテンションUP&集中力復活!
【ロマンチスト】お気に入りの音楽を流しながらノートを開いて、自分の世界観に浸れる空間でゆる~く始めよう!

【自信家・理論家・努力家】体がついてこないなら、休むことも戦略に取り入れてみるのじゃ!

何ごとも計画・分析して進めたい“現実主義”なおぬし。

「やるべきことはわかってるけど体がついてこない」っていう状態は、めっちゃ苦しいのう。

おぬしは、“ちゃんとこなせてない自分”に対して厳しくなりがち、まずは「戦略的に休む」考え方を取り入れてみるのじゃ。

回復も含めて、きちんと“計画”に入れてしまうのがコツじゃぞ!

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【自信家】疲れたら“15 分仮眠”を決めて寝るなど、回復&再始動のスイッチを自分で管理するのがカギ!
【理論家】「なぜ今集中できないのか」を分析して、扇風機、冷感グッズ、朝型に切り替えなど勉強スタイルをその時々で変えてみよう。
【努力家】チェックリストに“回復タイム”を取り入れて、勉強時間だけでなく休む時間もタスク化しておくと安心!

【調和人・実務家・サポーター】しんどい時は、少しずつ自分のリズムを整えていくのじゃ!

流れに身をまかせる柔軟派のおぬし。

「しんどい」って思っても友達が頑張ってるからと無理をしたり、逆に周囲が投げ出しモードだとおぬしも勉強を遠ざける傾向があるようじゃ。

大事なのは、“自分に合ったリズム”を無理なく整えることじゃ!人に合わせなくていいので、少しずつ自分のペースで勉強に向き合っていけばOKじゃぞ。
 

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【調和人】価値観やライフスタイルが似ている友達と通話しながら一緒に勉強してみよう。誰かと一緒だとやる気スイッチが入るぞ!
【実務家】「帰宅後すぐシャワー→冷たい飲み物で一息→30分勉強」の流れがおすすめ!生活と勉強をセットで整えよう。
【サポーター】“今日の頑張り”を日記アプリやノートに書いて、自己肯定感UPしよう!10分だけ机に向き合ったでも◎じゃ。

モヤモヤ③「距離が近すぎる友達にしんどさを感じているけど、ほかのグループにも入りづらくて、どうしたらいいかわからないです」by三重県・高1女子

「同じクラスの友達がくっついてきてしんどいです。何かあると「一緒に来てー」と言ってくるので断れないし、私がほかの友達に手を振ったりしただけで「え、知り合い?同じ中学の子?」って毎回聞いてくる。離れたいけど、クラスのほかの子たちはすでに大人数のグループでできているので、集団行動苦手だから入れない…どうすればいい?」
(三重県・高1女子)

話してくれて、ほんとにありがとう。
 
その子との関係、めちゃくちゃ疲れるのう。

「一緒に来てー」って言われたら断れないし、ちょっと誰かと話しただけで根掘り葉掘り聞かれるのって、心がぜんぶその子に握られてる感じがして、どんどん自分の自由がなくなっていく気分じゃろ。
 
「離れたい」って思うくらいしんどくなってるのに、ほかに入れそうなグループもなくて、「どこにも逃げ道ないじゃん…」ってなる気持ち、すごくよくわかるぞ。
 
「集団行動が苦手」って、自分でちゃんとわかってるのがえらいなって思う。

無理に合わせるよりも、自分のペースを大事にしたいって思うのって、すごく大事な感覚じゃよ。
 
今の状況は、「ひっつかれてるしんどさ」だけじゃなくて、「居場所がない気がする不安」も混ざってて、しんどいんじゃろうなぁ。
 
でも、その気持ちに気づいて、こうして言葉にできているおぬしは、自分の心を守ろうとしてる。

それってすごく大切なことじゃよ。

少しでも心が軽くなるようにアドバイスするぞ。
 

【自信家・理論家・努力家・ロマンチスト】自分の一人時間を大切にして、気の合う人と話してみよう

①苦手な子との付き合い方
自立志向で「適度な距離感」を大事にしたいおぬし。「自分の時間やペースを大事にしたい」気持ちが強いぶん、誰かにべったりされるとすごくしんどくなるじゃろう。「一人の時間があるほうが自分らしくいられる」ことを認めて、無理に合わせなくてOKじゃ。相手を否定せず、“じわっと”距離をとるスキルを育てよう。
 
② 集団との付き合い方
自立志向の意識が強いおぬし。「群れるのが苦手」で、「とりとめのないおしゃべりに疲れる」じゃろう。集団に入らないことに引け目を感じなくてよいぞ。一人の時間を大切にしながら、話せる人が 1~2 人いれば十分じゃ。無理にグループに入らなくて OK!その集団の中に気の合う人がいるはずじゃ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【自信家】自分の価値観に合った相手と話したほうが、時間もエネルギーも無駄がない。「この人と話すと建設的か?」という視点で人間関係を選んでもよいのじゃぞ!
【理論家】「この人の考え方、ちょっとおもしろいかも」と思った相手には、少しずつ会話を増やしていくとよい。共通の興味から、深い対話が始まることもあるぞ!
【努力家】「気を抜ける話し相手」がいると心の安定につながるおぬし。「話しやすくて落ち着く相手」との関係をもっておくのがおすすめじゃ。深追いせず、自然体でOK!
【ロマンチスト】おぬしが大切にしている発想や感性、世界観をわかってくれる人と話すとすごく刺激に。「この人ならわかってくれるかも」という直感を大事にしてみよ!

【調和人・サポーター】気持ちを我慢するのではなく、自然体の自分で関係を築いていくのじゃ

①苦手な子との付き合い方
人間関係を「安心・信頼ベース」で築きたいおぬし。そのため「相手を傷つけたくない」という気持ちが強く、嫌でも笑って受け入れてしまいがち。もし自分がしんどいと感じたら、その関係は“やさしさ”ではなく“我慢”になっているかもしれぬぞ。言い方やタイミングを工夫しながら、少しずつ自分の気持ちを出していくことが大事じゃ。
 
② 集団との付き合い方
誰よりも安心感を重視するおぬし。「孤立してると思われたくない」「変に思われたくない」という思いから、無理に集団に合わせてしまうこともあるじゃろう。しかし、自分の心が消耗してしまうなら、それは無理してる証拠じゃ。“気が合う人と少人数で繋がる”ことを優先して、自然体の自分を大切にしていこう。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【調和人】ちょっとした自己主張(例えば「今日は1人でいたい気分」)で、関係が壊れたりはしない。そのひとことが、逆に「ちゃんと気持ちを伝えてくれた!」と信頼を生むこともあるぞ。
【サポーター】「私はこう感じてるんだよね」と自分の感情に気づいて、言葉にすることが、人間関係を良くしていくことに繋がるぞ。

【実務家・エンターテイナー】“ひとりぼっち”ととらえず、必要なときだけかかわるスタンスに勇気をもとう!

①苦手な子との付き合い方
柔軟に動ける「対応力」が強みのおぬし。相手に合わせるのが得意じゃが、それゆえに「頼られすぎる」「距離が近すぎる」関係に陥りやすいじゃろう。最初はノリで付き合えても、どこかで限界がくるぞ。「自分の心が疲れてないか」もちゃんと観察して、付き合い方をコントロールしていくのじゃ。
 
② 集団との付き合い方
どんな場所でも対応力のあるおぬし。集団の中でもうまく立ち回れるが、逆に「どこにいても気を使ってしまう」ことも多い。時には「ちょっと距離を置こうかな」と、あえて“輪の外”に立つ勇気を持つこともOKじゃ。自分のなかの“ペース”と“気分”を大事にして、必要な時だけかかわるスタンスで大丈夫じゃぞ!

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【実務家】「ちょっと先行ってて~」など、ライトに断るセリフをもっておくと楽でいいぞ!
【エンターテイナー】“ずっと誰かと一緒”じゃなくても、おぬしの魅力は変わらん!一人でリラックスする時間も、おぬしのパワーをチャージする大事な時間なんじゃぞ。

\JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋はどうだった?

同じような悩みを抱えているJKDKたちよ、少しはスッキリできた?

人にはなかなか話せない悩みもここなら大丈夫じゃ。

わしがしっかり受け止めるから、気軽に投稿してね。

いつでも待っておるぞ~~~!

【感想やリクエストが書ける!読者アンケートはスタサプ進路公式LINEから☆】
『スタサプ進路公式LINE』は友達大募集中!
進路&勉強に役立つ情報を毎週のように配信してるよー!
まだフォロワーじゃないな!という人は良かったら友達登録してみてね☆

友だち追加

最後にわしからのプレゼントじゃ!【今月のカレンダー】

このコーナーを最後まで読んでくれたおぬしらへ、進路や受験、恋愛、人間関係がうまくいくように願いを込めた待ち受けカレンダーをプレゼントするぞ。 「画像を保存」して使うのじゃ! 

◆次回予告◆
10月17日(金)配信予定じゃ!恋愛・人間関係・自分自身についてのモヤモヤを解決するぞ。
お悩みは読者アンケートで募集中!9月24日(水)に配信するので、スタサプ進路公式LINEをチェックしてね!