【10月】謎人が性格タイプ別にアドバイス!\JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋

デデン・デン・デ・デン! 

秋も深まってきたのう。
文化祭や体育祭終わったよ!の人もいれば、今まさに準備中…!の人もいる時期じゃな。
 
イベントって人間関係が活発になるから、悩みも増えるもの。
わしのところにもたくさんHELP!の声が届いておるぞ。
 
「誰かに話したいけど言えない…」そんな悩みや愚痴はこの部屋に吐き出すのじゃ!
「特に悩みないな〜」ってJKDKも、性格タイプ別にアドバイスを紹介しているので、読んでおくと、いざという時の参考になるぞ。

目次

まずはスタサプ進路「高校生のための性格タイプ診断」をやってみよ!

まだ性格タイプ診断をやったことがないおぬしは下の画像から自分のタイプをチェックじゃ。


まずは自分がどの性格タイプかをチェックしてみよう。

※下の画像またはURLをタップすると、診断ページにジャンプするよ!

\高校生のための/性格タイプ診断
https://shingakunet.com/rnet/s/seikaku/index.html

モヤモヤ①「恋人と別れたい」by長野県・高2女子

「彼氏と別れたいです。けど中1のころから付き合っているので、別れたら気まずいよね…」
(長野県・高2女子)

中1から付き合ってるって、すごい年月を一緒に歩んできたんじゃな。

そりゃあ思い出がたくさんあるからこそ、“別れたい”って気持ちが出てきても、すぐにスパッと行動するのは難しいのう。

気まずくなるかもって思うのは自然なことだし、それだけおぬしが相手を大事にしてきた証なんじゃよ。悩むのは弱さじゃなくて、それだけ想いが深いからこそ。

けどきっとお互いにとって必要な別れもあるとおぬしは思ったんじゃな。決断できるってすごいことじゃ。
別れても気まずくならない方法を性格タイプ別にアドバイスするぞ。


【調和人・サポーター・ロマンチスト】言葉選びや話すタイミングで「どう伝えるか」考えるのじゃ

おぬしは相手の気持ちを大切にできるからこそ、「言葉選び」がカギになるんじゃ。

変な気遣いや遠慮はいらん。シンプルに「ありがとう」「これからはこうしたい」――その二つを添えるだけで、気まずさはぐっと減るぞ。
別れを告げるときも、やさしい言葉で伝えれば、“終わり”じゃなく“次の関係の始まり”にできるんじゃ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【調和人】「相手を傷つけたくない」と思うなら、やわらかい言葉を選ぶのが大事。「これからは友達として仲良くしたい」って前向きな提案を添えると、関係を切らずに整理できるぞ。
【サポーター】誠実に自分の気持ちを伝えることが、結果的に相手へのやさしさにつながる。「ずっと大事に思ってきたけど、今はこういう気持ちになった」と素直に言うと、相手に本気さが伝わるぞ。
【ロマンチスト】気持ちを言葉にするときに、ちょっとユニークな表現をしたくなるおぬし。でも大事なのは「相手に届くこと」。感謝の言葉を添えることで、よりまっすぐ思いが届くぞ。

【実務家・エンターテイナー・理論家】少しずつフェードアウトしてから、話し合おう

おぬしは、その時その時の状況にうまくなじんだり、新しい人間関係をスムーズに作っていける強みをもっておるぞ。

「会う時間を減らす」「新しい活動に集中する」など、自然な形で距離を作れば、気まずさは最小限になるじゃろう。

無理に話し合わずとも、“行動で示す”ことで相手も流れを察してくれるじゃろう。

ただ、自然消滅は相手を傷つける可能性もある。

距離を少しずつとったあとで、きちんと向き合う時間を作ろう。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【実務家】「自然に距離を置く」ならば忙しさを理由にするのもアリ。部活や勉強を優先することで、相手も納得しやすくなるぞ。
【エンターテイナー】無理に深刻なムードにせず、「最近みんなとワイワイするのが楽しいんだよね」と、恋愛以外に重きがあることを伝えよう。相手に“拒絶”じゃなく“雰囲気の変化”として伝わるぞ。
【理論家】あえて会う回数を減らしたり、時間の使い方を変えると自然な流れになる。「今は自分のやりたいことに集中したい」と伝えれば、理屈も通って気まずさが減るぞ。

【自信家・努力家】相手のことを思うからこそ自分の意志を明確にし、区切りをつけるのじゃ

おぬしははっきり区切りをつけるのが得意じゃな。

中途半端なやさしさよりも「別れたい」というひとことの方が誠実になることもある。

大事なのは“未来をどう歩みたいか”を正直に伝えることじゃ。勇気を出してスパッと別れを告げたほうが、かえって相手にやさしい場合も多いぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【自信家】相手に配慮はしつつも、別れたい理由をはっきり伝えよう。あいまいにすると余計にこじれるぞ。例えば、「卒業後は〇〇県の大学に進学したい」など、具体的な目標を伝えると気まずさの解消に◎。
【努力家】きっちり区切りをつけたほうが安心できるし、「別れたい」とはっきりした態度で伝えるのが一番。ただし「お互い頑張ろうね」と応援の言葉を添えると、冷たくならずに済むぞ。

モヤモヤ②「努力しても勉強に自信が持てない…」by千葉県・高2女子

「新しいクラスが頭いい人ばかりで、自分は何を頑張っても変わらないもんな…と悩んでしまいます」
(千葉県・高2女子)

クラス替えをしたら、み~んな頭がよくて勉強できるのしんどい気持ちになるのう。

どれだけ頑張っても周りがすごすぎて“自分って変わらないのかな…”って感じる瞬間…その気持ちわかるぞ。

けど、そんな自分に不利な環境でも、努力しようとしてるおぬしはピカピカ輝いておるぞ~~!真剣に周りと向き合って、自分と向き合う。なかなかできないものじゃ!

そんなおぬしがしんどくなっては困るから、周りと比べない自信の持ち方をアドバイスするぞ。

【努力家・自信家・理論家】他人じゃなく“昨日の自分”と比べてみよう。

おぬしは “進歩”や“向上”に目を向けると力が出るタイプじゃ。

「昨日より1問多く解けた」「この公式やっとスッと出てきた」…そういう小さな積み重ねを自分基準で評価してはどうじゃ。

周りの天才たちと比べるのではなく、“昨日の自分”に勝てたらもうそれは立派な成長なのじゃ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【努力家】計画を立てて一歩ずつ進めよう。「昨日より何ページ進んだ」「模試でここが伸びた」って自分の足跡を確認すると安心できる。小さな積み重ねを“見える化”することで自信につながるぞ。
【自信家】人に勝つより“自分に勝つ”ほうが確実な進化。昨日より短い時間で問題を解けた、とか前より理解スピードが上がった、など数字や結果で自分の成長を実感すると自信がもてるぞ。
【理論家】自分の中で納得できると自信が湧く。周りと比べるより、自分の理解度を点数化したり、自作ノートで“前の自分より整理できてる”と確認すると安心することができるぞ。

【エンターテイナー・ロマンチスト】「学力だけじゃない!」と視野を広げてみるのじゃ

クラスに“頭がいい人”は多くても、“おぬしみたいな人”は一人しかおらんのじゃ。

人を笑わせられる発想力、絵を描くセンス、音楽の感性、人を励ませるやさしさ…それも立派な力じゃよ。

おぬしがもつ個性や強みは、誰とも比べられん唯一無二の武器じゃ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【エンターテイナー】明るく場を盛り上げる力は、数字じゃ測れない価値。「頭がいい人は多いけど、クラスを楽しくさせられるのは自分だけ」って気づけば、学力以外の強みで自信をもてるぞ。
【ロマンチスト】その独創性は、誰も真似できない宝物。絵や音楽、文章、アイデア…「頭の良さ」じゃなく「感性」で勝負できる場を見つけると、自分らしさに誇りがもてるぞ。

【調和人・サポーター・実務家】比べる相手をライバルではなく仲間にしてみよう

「頭がいい人に囲まれてる」ってことは、「最高の学び環境にいる」ってことじゃぞ。

比べて落ち込むのではなく、「一緒に頑張れる仲間が近くにいる」と考え方をチェンジするんじゃ。

質問したり、刺激を受けたりすることで、悩みを忘れて自分自身にも自然と自信が生まれてくるぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【調和人】人と一緒にやると力が出るおぬし。「自分ひとりじゃ無理でも、このクラスで一緒なら頑張れる」って思える環境に自信を見いだそう。
【サポーター】誰かに役に立っていると力がでるぞ。「誰かの質問に答えられた」「友達に勉強を教えられた」ことが自信につながる。周りに役立っている時点で立派な力!
【実務家】頭がいい人たちのやり方を柔軟に取り入れて成長できる機会にしよう。「この環境は学べるチャンス」と前向きに使うと、自然と周りと比較しなくなるぞ。

モヤモヤ③「受験スタイルが違う友達とのコミュニケーションどうしたらいい?」by宮城県・高2女子

「指定校推薦で受験を考えています!一般受験する友達との関わり方で気をつけたほうがいいことはありますか?」
(宮城県・高2女子)

なるほどのお…。友達と受験スタイルが違うときの“距離感の悩み”、これは高校生ならではのモヤモヤじゃな。
高2の今から友達のことを思ってるなんて、おぬしはやさしい子なんじゃな。
 
指定校推薦はおぬしが高校で頑張ってきた努力の成果じゃ!受験スタイルが違うからって気にしすぎることはないぞ。
 
ただ、時期によってセンシティブな時もあるので、その時にどう接したらいいかアドバイスするぞ。
受験のやり方は違えど、“夢に向かって走ってる”って点では同じじゃ。比べるより、補い合うほうが青春はずっと豊かになるものじゃ!

【サポーター・調和人】相手の気持ちに寄り添うことで、うまく付き合おう

おぬしは人の心を思いやれるからこそ、ちょっとした言葉を大事にしよう。

「指定校推薦だからラクしてる」と思われないように、自分の勉強の大変さをアピールするよりも「応援してるよ」「頑張ってる姿に刺激もらってる」ってひとことを添えるといいぞ。

相手をリスペクトする気持ちで伝えれば、友情を守る力になるんじゃ!

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【サポーター】「応援してるよ」のひとことで十分。心の中で思うだけのやさしさではなく、きちんと言葉に出して伝えるといいぞ。
【調和人】相手の頑張りを認めるだけで関係は守られる。「毎日勉強頑張っててすごいね」のひとことで空気が和らぐぞ。

【自信家・ロマンチスト・努力家・理論家】相手に合わせすぎず、自分の立場を大事にして健全に付き合うのじゃ!

おぬしは自分の選んだ道にプライドをもつことで力が出るタイプじゃ。

「私は指定校推薦っていうやり方を選んだ」って堂々としていればいいんじゃ。

相手がピリピリしていても、必要以上に引きずられる必要はない。

罪悪感に飲まれるより、自分のペースを大事にしてこそ相手と健全な関係が保てるんじゃよ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【自信家】遠慮よりも堂々さが大事。指定校推薦は立派なルート、指定校推薦は指定校推薦での努力や苦労があるのだから自信をもとう。
【ロマンチスト】罪悪感より、自分らしい未来像を大事にしよう。自分の選んだ道こそ“物語の一部”じゃ!
【努力家】「私は私の受験計画がある」と意識しよう。他人に引きずられず、自分の予定表を信じて進めばOKじゃ。
【理論家】指定校推薦には指定校推薦での頑張りが必要じゃ。それぞれのしくみを再確認してどっちも大変だと理解すると、気持ちがラクになるぞ。

【実務家・エンターテイナー】お互いの違いを組み合わせることで、一緒に成長できるぞ!

おぬしは自分が今いる環境を楽しむのが得意じゃ。

一般受験組の頑張りに刺激をもらい、「自分も進路準備を頑張ろう」と前向きにできるタイプ。

逆におぬしがもっている余裕や時間で友達を支えることもできるのじゃ。

受験スタイルは違えど、同じ“進路を目指す仲間”として一緒に歩むことができるぞ。

\タイプ別ワンポイントアドバイス/
【実務家】環境を使って成長できるタイプ。受験スタイルが違っても、友達の頑張りやいいなと思った勉強方法を取り入れるとよいぞ。
【エンターテイナー】その明るさは友達の緊張をほぐす力になるんじゃ。“一緒に頑張ろう!”の笑顔が立派な支えになるぞ。

\JK&DK/心のモヤモヤ相談部屋はどうだった?

今月もたくさんのお悩み、吐き出してくれてありがとう!わしもJKDKの気持ち聞けてうれしいぞ。

毎月LINEで配信しているアンケートでお悩み募集しておるから、みんな気軽に答えてOKじゃぞ~~~!

【感想やリクエストが書ける!読者アンケートはスタサプ進路公式LINEから☆】
『スタサプ進路公式LINE』は友だち大募集中!
進路&勉強に役立つ情報を毎週のように配信してるよー!
まだフォロワーじゃないな!という人は良かったら友だち登録してみてね☆

友だち追加

最後にわしからのプレゼントじゃ!【今月のカレンダー】

このコーナーを最後まで読んでくれたおぬしらへ、進路や受験、恋愛、人間関係がうまくいくように願いを込めた待ち受けカレンダーをプレゼントするぞ。 「画像を保存」して使うのじゃ! 

◆次回予告◆

次回は11月17日(月)配信予定!恋に友情に勉強に…JKDKのリアルお悩みを解決するぞ!