早稲田大学、劇場施設「早稲田小劇場どらま館」2015年4月開設

早稲田大学は、学生演劇サークルなどが使用する新たな劇場施設「早稲田小劇場どらま館」を、2015年4月に開設すると発表した。

 

当施設は、演劇の小劇場運動第一世代といわれる劇団「早稲田小劇場」発祥の地であり、同学の多くの学生たちが演劇に励んでいた劇場「早稲田文化芸術プラザ どらま館」(2012年閉館)跡地に誕生する。

 

「早稲田小劇場」の生みの親で、世界的に活躍している演出家・鈴木忠志氏('66年 政経卒)は、「演劇の早稲田」をより一層盛り上げる、街の新しいシンボルになることを期待。また、演劇を志す学生から「どらま館に変わる新たな劇場の建設を!」という提案があるなどニーズは高く、こうしたことも「早稲田小劇場どらま館」開設のきっかけになったという。

 

同学総長の鎌田薫氏は、「私自身、学生時代は演劇サークルに所属しており、演劇に対しては特別な思いがあります。『早稲田演劇の灯』をさらに発展させ、多くの演劇人がこの劇場から巣立っていき、日本の小劇場運動の一大拠点になることを期待しています。」と語る。

 

【建物概要】
●名称:早稲田小劇場どらま館(2015年3月竣工予定)
●住所:東京都新宿区戸塚町1-101
●構造:鉄骨3階建て、延べ床面積約210平方メートル、観客席約70席(2階)
●その他:事務所、売店、エレベータ、トイレ、バリアフリー
●使用資格:学生演劇サークルなど
※学生演劇サークル以外については学外者の使用も含めて検討中

 

ニュースリンク先