千葉大学、41年ぶりの新学部「国際教養学部」2016年4月設置

千葉大学は、41年ぶりの新学部となる「国際教養学部」を、2016年度4月より設置する。
 
同学部は、「つねに、より高きものをめざして」という同大学の基本理念に基づき、日本独自の視点から課題を発見・解決し、世界へ発信することができる人材の育成を目指す。入学定員90名に対し、教員が46名、徹底した少人数教育が特徴で、学生の状況に合わせた丁寧な教育を実現する。教員は多様な専門分野から集まり、外国人教員15%、女性教員30%強を予定。
 
また、身近な相談役SULA(Super University Learning Administrator=スーラ)を設置する。SULAは、学生の相談相手となる教員と職員の中間的存在で、学生の課題発見や科目選択、留学の時期や国、形態等について、個々の学生の状況に合わせたアカデミックな助言を行う。
 
入試方法は、人文社会科学・自然科学・生命科学の学問分野の混合を実現したため、通常型入試は文系の科目でも理系の科目でも受験することが可能。特色型入試では、小論文とネイティブの教員を中心とした英語面接が行われる。今後、AO入試も導入予定。さらに、通常型入試では、TOEFL iBT、IELTS、実用英語技能検定、GTEC CBT、TOEICとTOEIC SWの結果を、個別学力検査の「外国語」の得点に加点又は満点換算する。
 
ニュースリンク先