遊びの断り方|友達・異性・状況別 “傷つけない”断り方とLINE例文集
友達や異性からの「今度遊ばない?」に気が乗らないとき、どう断るか?断り方に迷うことってあるよね。この記事では、相手を傷つけない断り方のコツや、理由の伝え方、友達・異性それぞれの対応、LINEで使える例文までまとめて紹介。遊びの断り方に悩んでいる人は必見!
目次
なぜ遊びの誘いを断るのが怖いのか?

でも実は、 上手に断ることで関係がより良くなることもあるんだ。大事なのは、相手を思いやる言い方と、自分の気持ちを大切にすること。このバランスをきちん取ることを意識していこう。
友達からの遊びを断るとき、どう言えばいい?
友達からの遊びを断るときのポイントはこの3つ。2:理由はやんわりと、具体的に伝える(誠実さが大事)
3:「また今度ね!」とフォローを入れて柔らかさをプラス
LINEで遊びを断るにはどうすればいい?
LINEだからこそ、工夫したいポイントはこの3つ。2:即レスしなくてもOK!ちょっと間をおくだけで自然な印象に
3:ひとことフォローを添えると、気持ちが伝わりやすい
同性の友達に断るときに気をつけることは?

でもそこにちょっとした気遣いのひとことを入れるだけで、印象がグンと変化。仲がいいからこそ、「断った=気まずい」にならないように、 相手が安心できるフォローをプラスするのがコツ。
みんなはどんな工夫してる?
「どういう用事があるのかの説明、行けなくてごめんなさいの気持ち、また誘ってほしい!この3段重ねではっきり伝えちゃいます!」(だんごさん・高2・東京都)
「○○の予定あってー、とかうそをついてもすぐバレる!そもそも空いてないってことをしっかり伝えるのが大事」(ユナさん・高3・熊本県)
「しっかり理由を言って、また別の遊べる日を提示するようにしています!」(ユーマさん・高3・群馬県)
異性の友達に断るときに気をつけることは?

ポイントは「明確な理由」と「フラットな態度」。例えば「ごめん!今日は部活の後予定がある」とか「その日は家の用事で無理なんだ~」と、具体的な理由を伝えることで余計な誤解を避けられる。
逆に「なんとなく今日はやめとく」みたいにあいまいな返事だと、相手を余計に迷わせてしまうことも。だからこそ、理由を添えてハッキリ断ることで、相手も「そういうことなんだな」と納得しやすくなる。
みんなはどんな工夫してる?
「異性の誘いを断る時は、思わせぶりなことをしたら後々後悔するので、言いたいことを柔らかく、ハッキリと言います!」(そよかさん・高2・北海道)
「あいまいではなく、はっきり言うほうが、後々気まずくならないです!」(あさん・高2・愛知県)
「丁寧だけど、重くなりすぎない感じが◎。そうすればちゃんと納得してくれるし、その後もみんなで普通に遊べる」(かなさん・高2・愛知県)
遊びを断って嫌われたくないときはどうすればいい?
大事なのは“断る=相手が嫌いだからじゃない”と伝えること。例えば「ごめん!今日はテスト勉強しなきゃなんだ。でもまた落ち着いたら遊びたい!」とか「今日はバイトで無理だけど、次は絶対行きたい!」みたいに、“断った理由+また遊びたい気持ち”をセットで伝えるのがポイント。ただ「行けない」とだけ送ると、どうしても冷たく見えちゃうけど、ひとこと添えるだけで「本当は一緒にいたいんだな」と伝わるから、気持ちをしっかり示しておけば、嫌われるどころか、むしろ関係が長続きするきっかけにもなる!
LINEで使える!遊びの断り方 例文集【保存版】

同性の友達向けの断り方例文
1:ごめんね、ちょっと疲れてて
2:今回は家でゆっくりしたい気分で…
3:最近ちょっと予定詰まってて…また落ち着いたら!
4:大人数ちょっと苦手で、少人数のときに誘ってくれたらうれしいな
5:またタイミング合ったらぜひ!
6:勉強に集中したいから今回はパスで
7:家族の予定が入っちゃってて…ごめん!
8:今はちょっと一人時間がほしいかも
9:最近体調よくなくて、また元気なときに!
10:気持ちはうれしいけど、今回は遠慮させて
【例文】
「ごめん〜今日はちょっと疲れてるから家でゆっくりしたくて…また別の日に行こう!」
「バイト入っちゃってて無理そう…また次リベンジしよ〜!」
「テスト近くて集中したいんだ、終わったら絶対遊びたい!!」
「最近予定が詰まってるから…落ち着いたらまた誘ってほしい!」
みんなはどんな断りLINE送ってる?
「お誘いありがとっー!めちゃうれしいんだけど、その日家族とお出かけする予定あって行けないんだよね~だから、また今度一緒に遊ぼ!?それまでに二人でしたいこと考えとく!」(ゆうさん・高2・千葉県)
「誘ってくれてありがとう!だけど、バイトが入っちゃってるからまたの機会にする、ごめんね!また誘って~私からも誘う!」(かなさん・高2・愛知県)
「部活の試合が入っちゃって遊びに行けなくなっちゃった。今度の日曜日あいてるんだけど、その日でも大丈夫かな?」(ユーマさん・高3・群馬県)
「すまん、TOEIC近いであと3日間は勉強したいんや、 ただその後は基本あいとるで、いつでもいいよ!できれば数日前に教えてくれるとうれしい笑。」(FFMさん・高3・岐阜県)
「ごめん!テスト近いし成績やばいから、長期休みとかの時に遊びたい!」(あさん・高2・愛知県)
異性の友達向けの断り方例文
1:みんなで遊ぶときに声かけて!
2:みんなでワイワイするほうが楽しいかも~
3:クラスで集まるときに会えるほうがうれしい
4:〇〇で集まるときに遊ぼう!
5:今度みんなでカラオケ行こう!
【例文】
「 誘ってくれてありがとう!でも今週は忙しくて…また落ち着いたら連絡するね!」
「その日は予定が合わなくて…でも学校で普通に話そ!」
「今日はちょっと予定があるけど…またクラスやみんなで話そう!」
みんなはどんな断りLINE送ってる?
「ごめんなさい!今月予定いっぱいで次はいつあいてるかわかんないけど、またみんなで集まろ」
(あさん・高2・愛知県)
「ごめん、レッスン入ってる。また今度予定が合う時に遊ぼ!」
(だんごさん・高2・東京都)
「ありがとう!でも家族との予定が入ってるんだ。ごめんね。また遊ぼ!」
(かなさん・高2・愛知県)
まとめ:“傷つけない”遊びの断り方、ポイントはこの3つ!

「理由はざっくりでもOK」+「丁寧な言い方」で
細かい理由まですべて説明しなくても大丈夫。大事なのはどう伝えるか。「今日は用事があるんだ、ごめんね。」くらいのざっくり理由+丁寧な言い方で、十分気持ちは伝わる。「ありがとう+またね」のセットが最強
ただ断るだけじゃなく「誘ってくれてありがとう!また遊ぼうね!」とひとこと添えるだけで印象が大違い。感謝とフォローをセットにすれば、断りLINEでもむしろ好印象に。異性へは「期待をもたせない誠実さ」で
異性に断るときは、やさしさで濁すよりも、誠実に伝えることが大切。「その日は部活だから行けないんだ」みたいに理由をハッキリ伝えれば、変な誤解もなくスッキリ。遊びを断ること=悪いことじゃない!

「断ったら嫌われるかも…」って思うかもしれないけど、遊びを断ること自体は全然悪いことじゃない。大事なのは“どう伝えるか”なんだ。
相手に気をつかいながら、自分の気持ちもちゃんと守るのはわがままじゃない。無理して予定を合わせるより、素直な気持ちを伝えて築く関係のほうが、きっとおたがいにとって心地いいはず。
「相手のことを大事に思ってるからこそ、ちゃんと伝えようとする」。それってとてもステキなこと!遠慮したり無理するよりも、自分らしくいられる関係を大切にしていこう。
この記事を読んだキミにおすすめ
人の気持ちを考えたり、友だちとのコミュニケーションを大切にしたり、そんなきキミは、人と社会の“なぜ”を深く知れる学問に興味を持てるかも。気になった分野があったら、ぜひ詳しく見てみてね。
◆ 心理学
人の心や行動の仕組みを解き明かす学問。アンケートや実験などを使って、人の気持ちや行動パターンを研究する。カウンセリングなど実際に人を助ける分野もある。
もっと詳しく知る ▶
心理学が学べる学校を探す
◆ 社会学
社会で起きていることを多角的に研究する学問。いじめや環境問題、格差など、身近なことから国家レベルのことまで幅広く扱う。
もっと詳しく知る ▶
社会学が学べる学校を探す
◆ コミュニケーション学
人と人との伝え方・つながり方を研究する学問。SNS、国際交流、異文化理解など、現代に必要な「伝える力・分かり合う力」を学ぶ。
もっと詳しく知る ▶
コミュニケーション学が学べる学校を探す
◆ 哲学
「人間って何?」「社会って何のためにあるの?」といった根本的な問いを考える学問。人生や世界の本質を深く探る。
もっと詳しく知る ▶
哲学が学べる学校を探す
おすすめ記事PICK UP
友達付き合いや恋のリアル、モテるコツに初デートの服まで、気になる情報を以下からまとめてチェックしよう!友達の作り方とは?高校で新しい友達を作る方法と声のかけ方、失敗しないポイントを解説!
「友達が多い人はコミュ力が高い」…とは限らない!?
高校生必見!お金を使わずに遊ぶ場所を紹介!安く遊ぶためのTipsも
男子高校生のモテる条件を女子高校生に聞いた!イケメンじゃなくてもモテる秘訣とは?
リアル恋愛事情、のぞき見調査~受験生目前の恋&リアルお悩み相談編~
高校生カップルがしたいこと10選!今しかできないデート&平均交際期間もチェック
初デートでおすすめの服装とは?男女や季節別、シーンごとに紹介!
構成・文/滝 紀子
※記事内のデータおよびコメントは2025年7月に高校生エディター15名が回答したアンケート、及び、2025年7月に200人に実施した調査(調査委託先はマクロミル)によるものです。