体育祭の髪型|2025年最新!崩れにくく簡単&主役級ヘアアレンジ
体育祭におすすめの髪型は、スポーティでありながら、可愛さも引き立つスタイル。
盛り髪や編み込み、お団子、アップスタイルなどが人気だよ!
今回は、高校生たちが実際に体育祭で試していた髪型を大調査。
アレンジのコツやこだわりポイントをたっぷり紹介するよ。
特別な日だから、いつもとちょっと違う髪型で気分を盛り上げよう♪
目次
- 体育祭の髪型:盛り髪編
- 体育祭の髪型:玉ねぎヘア編
- 体育祭の髪型:編み込み&リボン編
- 裏編み込み
- 編み込みハーフアップ
- ハチマキと小物使いがポイント
- 崩れにくい!ハチマキアレンジ
- ゆるかわハーフツイン&リボン
- お花とハチマキでかわいく!
- ポイントは赤リボン
- クラスカラーのリボンを編み込み
- リボンの多さは誰にも負けない!?
- 体育祭の髪型:お団子編
- ハチマキのリボンがアクセントのお団子ヘア
- 三つ編みで作るお団子ヘア
- つのみたいなお団子ヘア
- ハーフツインと三つ編みのお団子ヘア
- ハーフツインとお団子のヘアアレンジ
- シンプルがかわいいお団子ヘア
- バンダナでアレンジしたお団子ヘア
- お団子×リボンで派手かわ
- イメージはくまのプーさん
- 体育祭の髪型:アップヘア(ツインテール&サイドテール)編
- 体育祭の髪型:個性派編
- 体育祭の髪型:ショート・ボブ編
- 体育祭をもっと楽しむためのTips
- ヘアアレンジに興味がある人は要チェック!
体育祭にふさわしい髪型のヒント
目次
- 体育祭の髪型:盛り髪編
- 体育祭の髪型:玉ねぎヘア編
- 体育祭の髪型:編み込み&リボン編
- 裏編み込み
- 編み込みハーフアップ
- ハチマキと小物使いがポイント
- 崩れにくい!ハチマキアレンジ
- ゆるかわハーフツイン&リボン
- お花とハチマキでかわいく!
- ポイントは赤リボン
- クラスカラーのリボンを編み込み
- リボンの多さは誰にも負けない!?
- 体育祭の髪型:お団子編
- ハチマキのリボンがアクセントのお団子ヘア
- 三つ編みで作るお団子ヘア
- つのみたいなお団子ヘア
- ハーフツインと三つ編みのお団子ヘア
- ハーフツインとお団子のヘアアレンジ
- シンプルがかわいいお団子ヘア
- バンダナでアレンジしたお団子ヘア
- お団子×リボンで派手かわ
- イメージはくまのプーさん
- 体育祭の髪型:アップヘア(ツインテール&サイドテール)編
- 体育祭の髪型:個性派編
- 体育祭の髪型:ショート・ボブ編
- 体育祭をもっと楽しむためのTips
- ヘアアレンジに興味がある人は要チェック!
◆ いつもよりちょっと派手なヘアアクセを選ぶ
外でのイベントだからこそ、太陽の下で映えるキラキラアクセや大きめリボンなど派手なアイテムを取り入れてみよう。
顔まわりがパッと華やかになって、写真映えも抜群だよ。
◆ チームカラーをさりげなく取り入れる
リボンやヘアゴム、ヘアピンなどにチームカラーを取り入れるのは、体育祭ならではの楽しみ方。
応援グッズやTシャツと色をリンクさせると、統一感が生まれておしゃれ度もアップ!
みんなでおそろいにすれば、団結力も高まって、自然と気分が盛り上がるよ。
◆ 応援やパフォーマンスに合わせた動きやすさを意識する
体育祭ではたくさん体を動かすから、髪が邪魔にならないようにスタイルを工夫するのがポイント。
動いても気にならないヘアスタイルにすれば、応援や競技に集中できて、思いっきり楽しめるよ!
◆ スタイリング剤で崩れにくい仕上がりに
外で動き回る体育祭では、汗や風でヘアスタイルが崩れやすいから、スタイリング剤を使ってしっかりセットしよう。
ワックスでベースを整えたり、ハードスプレーで仕上げたりすれば、1日中キープできて、かわいい髪型が長持ちするよ。
体育祭の髪型:盛り髪編
今いちばん流行りの体育祭髪型といえば、やっぱり盛り髪!
体育祭の写真でも目立てるし、主役感を出したいならこれでキマり。
盛り方やアクセ次第で、自分らしさも出せちゃうよ!
サイドテール盛り髪でスポーティ&キュート!

★★★
アレンジ方法:
「サイドポニーテールをして、ハチマキを百均で買ったリボンを巻きつけて巻く。ぬいぐるみや、バルーン、造花、蝶々、リボンなどを頭にピンでつけて完成。」
リボンも髪も盛っちゃえ♡ 派手カワスタイル

★★★
アレンジ方法:
「リボンはカチューシャ型、バラはUピンをつけた状態にしておく。髪の毛はサイドポニーテールに。リボンをつけて、カチューシャ部分を隠すようにバラを付ける。ティアラは1番前で目立つようにする。巻いたサイドポニーテールに蝶々のピンをつけて派手に!」
盛り髪×ブルーで涼しげ
※ブルー系のラメをちりばめたのもポイント
★★★
アレンジ方法:
「中間~毛先中心に巻いて、髪の毛を上中下の3つに分けてとめる。そこからバランスを見てピンでとめていく!ラメをちりばめて羽根をつけたら完成」
赤で決める!強さ全開の盛り髪

★★★
アレンジ方法:
サイドポニーにして赤いお花やティアラでアレンジ。結び目をゴム二重にして、お花もピンで強く固定すると崩れにくくなる。
体育祭の髪型:玉ねぎヘア編
玉ねぎヘアは、ポニーテールをいくつかのゴムで区切って、ふんわり丸くふくらませたスタイル。
名前の通り“玉ねぎ”みたいなシルエットが目を引いて、かわいさもインパクトも抜群!
動いても崩れにくいから、体育祭でも安心だよ。
玉ねぎヘア

※ハチマキの色とゴムの色をそろえて可愛く
★★★
アレンジ方法:
「ポニーテールをした後にチビゴムで髪をとめて、引き出すと完成!ポイントは髪を引き出す時に引っ張りすぎないこと!」
おさげ風玉ねぎヘア

※玉ねぎヘアのシルエットが可愛い
★★★
アレンジ方法:
「2つ結びにしてから、等間隔にちびゴムで結んで、髪の毛を引き出す。ポイントは引き出してから、次の玉ねぎを作ると、ボサボサにならず、均等な大きさになるよ」
体育祭の髪型:編み込み&リボン編
体育祭の髪型の定番といえば、編み込み&リボン!
編み込みは、かわいいだけじゃなく崩れにくいというメリットも。
お手軽アイテム「ハチマキ」をリボン風に使ったアレンジも人気!
裏編み込み

※編み目が立体的になる裏編み込みは、かわいいうえに崩れにくい
★★★
アレンジ方法:
「編み目が目立つ裏編み込みをする」
編み込みハーフアップ

※編み込みとハーフアップで崩れにくいアレンジに
★★★
アレンジ方法:
「編み込みハーフアップ」
ハチマキと小物使いがポイント

※ハチマキはねじったり、結んだり、リボンのように使えるよ!ハチマキに小物のサングラスをプラスしてこわかわいい感じに
★★★
アレンジ方法:「髪の毛を巻いてちょっとこわかわいい感じにした」
崩れにくい!ハチマキアレンジ

※ハチマキはねじったり、結んだり、リボンのように使えるよ!
★★★
アレンジ方法:
「いっぱい動いても崩れないようにしっかり結んだところ」
ゆるかわハーフツイン&リボン

※全体を巻いてリボンでかわいくアレンジしたお団子ヘア!
★★★
アレンジ方法:
「ハーフツインして全体巻いてリボンをつける。100均でそろえたよ」
お花とハチマキでかわいく!
.jpg?20250520)
※ハチマキはねじってボーダーのようにして、お花で盛ったよ!
★★★
アレンジ方法:
「ハチマキは白色ハチマキをねじった!お花は百均の造花を切ってポニーテールの所に挿しただけ!飾りは100均で買ったよ」
ポイントは赤リボン
※編み込み×赤リボンでかわいさ全開
★★★
アレンジ方法:
「両サイドを編み込みにしてツインテールに。ツインテールの結び目に赤いリボンを巻き付けました」
クラスカラーのリボンを編み込み
※パールもつけて、大人かわいく
※アレンジ友達にやってもらった。友達もおそろ!
★★★
アレンジ方法:
「髪を左右に分けて、裏編み込みに。それをひとつにまとめて、編み込み部分にリボンを通し、結び目のところでリボン結びに。パール付のピンを挿して完成」
リボンの多さは誰にも負けない!?
※白×ブルー×ピンクのリボンをいっぱい
※リボンも一緒に編み込みしている
★★★
アレンジ方法:
「ツインテールの編み込みといっぱいのリボンがポイント。友達にやってもらった」
体育祭の髪型:お団子編
体育祭の髪型で定番のお団子ヘアは、1個ではなく、ツインテールにしてお団子ヘアを作る子がほとんど。
お団子の位置は、上にするとアクティブな印象に、下の方にするとかわいらしい印象になるよ。
リボンや三つ編みでアレンジを楽しんでみてね!
ハチマキのリボンがアクセントのお団子ヘア

※ハチマキで作ったリボンをお団子からチラッとを見せるのがポイント
★★★
アレンジ方法:
「まずツインテールをします。そのあとに触覚として残したい部分を取ります。ツインテールをお団子にし、あとはハチマキをつけて後ろでリボン結びをして完成です!!!触覚は巻くとクオリティが高く見えてめっちゃいいです!」
三つ編みで作るお団子ヘア

※三つ編みで作ったお団子を下の方でまとめるのがポイント!
★★★
アレンジ方法:
「サイド編み込みしてお団子」
つのみたいなお団子ヘア

※おろした髪をウェーブさせてアクセントをつけたよ!
★★★
アレンジ方法:
「2本三つ編みを作ってお団子する!おろしてる髪はウェーブさせる!」
ハーフツインと三つ編みのお団子ヘア
.jpg?20250520)
※友達と一緒にやると統一感が出て双子みたいでかわいいって言ってもらえたよ!
★★★
アレンジ方法:
「ツインテールして三つ編みをしてお団子にします!」
ハーフツインとお団子のヘアアレンジ

※おろした髪を巻いて、お団子をよりかわいく見せてるよ!
★★★
アレンジ方法:
「ハーフツインしてお団子するだけ!!下の毛適当に巻くともっとかわいい!!」
シンプルがかわいいお団子ヘア

※2つのお団子を作って前髪はおろしたよ!
★★★
アレンジ方法:「ゆるふわにしたところ」
バンダナでアレンジしたお団子ヘア
※テーマカラーのブルーでまとめたのもポイント
※小悪魔的なかわいさに胸キュン
★★★
アレンジ方法:
「上の方に2つのお団子を作り、下はふつうに巻いてオイルをつけた」
お団子×リボンで派手かわ
※リボンは2色使いにしてより“派手さ”をねらった
★★★
アレンジ方法:
「お団子を作って、リボンでくくるだけ!」
イメージはくまのプーさん
※サイドの編み込み、ジグザグ分け目もポイント
★★★
アレンジ方法:
「上の方だけをツインで結んで、その横を編み込みに。編み込んだ髪をツインとまとめてプーさんの耳を作った。あとはコテで髪を巻いて完成」
体育祭の髪型:アップヘア(ツインテール&サイドテール)編
ツインテールやサイドテールは、リボンやハチマキでアレンジしたり、髪を巻いてみたりとアレンジ自在!
リボンやエクステなどの小物使いにもこだわってます!
サイドテール:斜めにアレンジ

※斜めにアレンジしたサイドテールは、巻き髪にしてかわいく!
★★★
アレンジ方法:
「斜めにポニテして、巻くだけ!」
サイドテール:人と差をつける+エクステがポイント
※サイドテール×ハートのメガホンでかわいく!
※写真を撮ったときによく見えるように高めの位置で結んだ
★★★
アレンジ方法:
「写真を撮ったときにちゃんと見える位置にポニーテールをして、エクステと地毛を一緒にコテで巻くだけ。あとはスプレーでしっかり固めること!これが一番大事です!」
サイドテール:高い位置で結んでテンションアップ!
※友達とおそろいにした双子ヘア
★★★
アレンジ方法:
「体育祭ということで、テンションをあげるために高い位置でサイドテールに。いっぱい動くから後ろの毛はケープでしっかり固めて金のアメピンでしっかりとめるとかわいい!ハチマキでゴムの周りをしっかり結び、そのままリボン結びをして完成」
ツインテール:左右で違うゴムで結んでかわいくポップに
※インスタで#体育祭ヘア#つのヘアと検索して参考に
★★★
アレンジ方法:
「ハーフアップでツインテールをして、つのヘアを作った。右にお花、左にひよこのゴムをつけた。おろした髪の毛はMIX巻きに」
体育祭の髪型:個性派編
周りと差をつけたい!って子は、いろいろな方法でオリジナルの髪型を作っていたよ。
体育祭だからこそ楽しめる個性派ヘアアレンジに注目!
体育祭は年に一度!
自分流のアレンジで、誰よりも目立っちゃうのもアリ!
三つ編みでウェーブ!
.jpg?20250520)
※三つ編みして1日おくだけ!お手軽ウェーブで個性派スタイルに
★★★
アレンジ方法:「きつく結べば結ぶほどキレイにできる」
三つ編みアレンジ

※細かい三つ編みで目立つこと間違いなし!
★★★
アレンジ方法:
「ポニーテールを頭上に高く結び、てっぺんから細かい三つ編みを少しずつしたらできます」
ツインテール×三つ編みスタイル
※三つ編みとハチマキで体育祭感バッチリ!
★★★
アレンジ方法:
「高めの位置で二つ結びをして、さらにそれを三つ編みに。ハチマキを巻いて完成」
高めのハーフアップヘア
※思いっきり高いところで結ぶのがポイント!
★★★
アレンジ方法:
「全体の髪を巻いて頭の上ら辺の髪の毛をとってちびゴムで結んでギュッと縛ったら完成!完璧に半分にわけないところがポイント」
体育祭の髪型:ショート・ボブ編
ツインテール×三つ編みスタイル
※ボブのハーフツインテールのポイントはワイドバングの前髪!
★★★
アレンジ方法:
「顔周りの髪の毛をとってゴムでくくる。ポイントは、触角や後れ毛を出すとごちゃごちゃして見えてしまうので、ワイドバングにするなどをして顔周りをすっきりさせること」
ボブ×ハーフツインテール
※ハチマキもカチューシャみたいなオシャレアイテムにアレンジ!
★★★
アレンジ方法:
「ボブの髪は内巻きにする。ハチマキがカチューシャになるように付ける。前髪はスプレーで固める」
年に一度の体育祭への気合は髪型にも表れるね!
普段はできないようなヘアアレンジが楽しめるのも体育祭だからこそ。
かわいくオシャレな髪型で楽しく思い出に残る体育祭にしよう!
体育祭をもっと楽しむためのTips
今回の体育祭の髪型でもわかるように体育祭では運動が苦手でも活躍できるシーンが満載!体育祭は運動会とは違って生徒主体となることが多く、自分の得意なことを生かして参加できるところが醍醐味!
体育祭の髪型以外でも楽しむ方法はいっぱいあるよ!
ヘアアレンジに興味がある人は要チェック!
「いろいろな髪型に挑戦したい」「人をかわいくしたい」って気持ちがあるなら、美容・理容・ヘアメイクの仕事が向いているかも!?ひとことで「美容」といっても、美容師やメイクアップアーティストはもちろん、化粧品メーカーやビューティーアドバイザーなど、いろんな職業があるよ。
興味のあることから、自分に合いそうな職業を探してみるのもおすすめ! 文/なみこ、黒川 安弥 画像提供/株式会社アイ・エヌ・ジー 構成/編集部
※2025年4月一部加筆
***
★ほかの記事もCHECK!
●体育祭スローガン150選!青春全開!四字熟語~おもしろ系まで!すぐ使える例文集
●文化祭の髪型28選│簡単&映える!オソロも可愛い!アレンジリスト
●体育祭もかわいく!オリジナルメガホンで思い切りはじけちゃおう!