2024年最新!高校生の服装を調査!TPOにあった服装をチェック
高校では制服を着ることが多いかもしれないけど、普段はファッションに気を遣っている人が多いのでは?友達と遊びに行ったり、デートしたり、オープンキャンパスや大学受験時でも、どんな服装で行けばいいのか気になるよね。
そこで、高校生の服装について調査!
みんなの服装へのこだわり、好きなファッションなどを聞いて、2024年最新の高校生の服装トレンドをまとめてみた。
さらに、スタイリストの東里美さんに、今年おすすめのスタイリングを教えてもらったよ。
目次
私服についてこだわりがある?
まずは、全国の高校生304人に、ファッションへの自分なりのこだわりがあるか、アンケートを実施!男女別に聞いたところ、こだわりがあると答えた人は女子で68%、男子で55%だった。
女子は7割近くが“ファッションへのこだわりがある”と回答していて、男子でも半数以上が“ファッションへのこだわりがある”ということがわかった。


私服についてどんなこだわりをもっている?
私服にこだわっているという人に、どんなこだわりがあるか聞いてみると、●シンプルな服装
●自分に似合った服装
●自分の好きなファッション
●スタイルが良く見えるファッション
●個性的なファッション
●かわいい系ファッション
●かっこいい系ファッション
など、自分なりにさまざまなこだわりをもっているみたいだった。
「シンプルだけど、デザインに上品さやかわいらしさがあるのが好き」(スカモト・佐賀県・高校3年)
「明るい色でまとめて、特徴的なアクセサリーを付ける」(だるま・茨城県・高校2年)
「自分の体型に合ったものにして、スタイルを良く見せる」(トマト・埼玉県・高校2年)
「外出先の雰囲気やテーマに合った色にしている」(ちょこちょこ・神奈川県・高校1年)
「機能が優れていて、スタイリッシュなもの」(S・富山県・高校2年)
「はやりに合わせて自分の好きを加える」(あるぱか・京都府・高校1年)
「必ず3色以内で、自分のパーソナルカラーに沿った色の服を着る」(リリック・北海道・高校3年)
一番好きなファッションは?
みんなが好きなファッションはどんなファッションか聞いてみると、一番好きなファッションは女子では「ナチュラル」、男子が「きれいめ&シンプル」と答えた人が多かった。さらに詳しく見ていこう!
女子が好きなファッションはナチュラル

女子に一番好きなファッションを聞いてみると、約20%の人が「ナチュラル系」が好きと回答。
その次が「韓国(オルチャン)系」「ストリート・カジュアル系」で、それぞれ約15%。
「フレンチカジュアル系」「ガーリー」も、それぞれ約10%いて、女子はかなり好みが分かれるみたい。
さらに「モード系」「エレガンス系」など、個性的なファッションの人も少なくない。
男子が好きなファッションはシンプル&ナチュラル系

次に、男子に一番好きなファッションを聞いてみると、30%の人が「きれいめ&シンプル」がいいと回答。
その次が「ナチュラル系」で約20%だった。「きれいめ&シンプル」と「ナチュラル系」のファッションで約半数を占める形となった。
その他、「ストリートカジュアル系」や「スポーツカジュアル系」も人気みたい。
洋服はどこで買う?
普段、どこで洋服を買うか聞いてみると、男女ともにショッピングモールや通販サイトで買っていると回答した。


よく使う通販サイトは?
通販サイトで洋服を購入している人に、よく使う通販サイトを聞いてみると、●ZOZOTOWN
●SHEIN
●GRL
●Amazon
●楽天市場
が多いみたい。
よく買う洋服のブランドは?
みんながよく買う洋服のブランドを聞いてみると、男子はユニクロ・GU・Nikeという回答が多かったよ!女子にも聞いてみると、
●ユニクロ
●GU
●Honeys
●WEGO
●H&M
●ZARA
●GAP
●NICE CLAUP
●INGNI
など、高校生のおこづかいでも買えそうな、リーズナブルなカジュアルブランドが多いみたい。
2024年最新の高校生の服装トレンド
高校生男女304人に、お気に入りのコーディネートを聞いてみると、女子は「カーディガン」「ワンピース」、男子は「パーカー」などのキーアイテムがでてきた。そこで、みんなのアンケートをもとに、スタイリストの東里美さんに今おすすめのスタイリングを教えてもらったよ。
【春夏 女子】おすすめはキレイな色を使ったカーディガンコーデ

リボンやフリルなどの甘い要素をとりいれたコーディネートがトレンド。
ショート丈のカーディガンは、スタイルがよく見えて、おすすめ。
モノトーンは大人っぽくなりすぎてしまうから、やさしい色味のピンクや水色などパステルカラーを合わせると、華やかさがましてよさそう。
ロマンティックブームなので、リボンのついたカーディガンや、フリルのブラウスを中に着こんだりして、デニムと合わせて甘カジュアルに。
ストリート系やガーリー系が苦手な人は、ダブルシップのリブカーディガンも旬なアイテムでおすすめ。
ジップの下部分を少し開けて肌見せすることで、大人っぽいスタイルになります。
【秋冬 女子】おすすめはファーやレザーを使った大人コーデ

ファーブルゾンは、レザー+部分使いファーがはやりそう。
ロング丈のブルゾンだと難易度が高いと感じる人は、ショート丈を選ぶとスタイルアップにもなっておすすめ。
ブルゾンにポイントがある分、ボトムはシンプルめなデニムロングスカートでまとめて。
2024年の秋冬はチョコレートカラーがはやりそうなので、定番化しているダウンでも、色だけ旬な色にチェンジするとトレンド感アップ。
【春夏 男子】おすすめは小物とフィッシュマンベストの個性派コーデ

シンプルなパーカー+チノパンorスラックススタイル。
キャップとメガネで少しやぼったさをいれると、旬な感じになって◎。
平成っぽいスタイルもはやりだから、ストリート系が好きな人はフィッシュマンベストを重ね着するとトレンド感+おしゃれ感もアップ。
インナーに着るパーカーは、トレンドのイエローグリーンなど明るい色を入れると、地味になりすぎず、あか抜けられます。
パーカー+カーゴパンツは鉄板コーデですが、スタイルがよく見えるのでおすすめのスタイル。
シルバーのネックレスやビーニーなどの小物を取り入れるのもあり!
ビーニーとは、ニット帽の一種。
ツバがなく、ポンポンなどの飾りが付いていないシンプルなニット素材の帽子を「ビーニー」と呼ぶ。ニット帽の裾を外側に折り返さないタイプを「ビーニー」、折り返しのあるニット帽を「ワッチ」と区別することもある。
【秋冬 男子】おすすめはグランパコアスタイル

おじいさんのおさがりをきたような「グランパコア(スタイル)」がはやりそう。
ヴィンテージ感(古着っぽい)のあるレザーのブルゾン、パンツはきれいめなスラックスで、シャツやネクタイなどを合わせると、グランパコアっぽくなれます。
カーキやベージュなど色味をそろえて、たくさん色を使わないのもポイント。
ジャケットセットアップにカジュアルなパーカーを合わせてレイヤードするのも、新鮮なコーデでおすすめ。
グランパコアとは、祖父が着ているような服装のこと。
「grandpa=祖父」と「hardcore=中核・核心部」をかけあわせた造語。
ビンテージ人気の延長上にあり、家族の古着を借りてきたようなクラシックなアイテムは、気張らないリラックスした着こなしができ、こなれた品のある雰囲気があると、注目を集めている。
TPOにあった服装をチェック!
みんな服装には気を遣っているみたい。トレンドに合わせたり、自分の好みにこだわったり、おしゃれをするのもいいけど、TPOに合わせた服装に気をつけたいよね。
初デート、オープンキャンパス、大学受験時には、どんな服装がいいのか、こちらの記事も参考にしてみて。
初デートでおすすめの服装とは?
全国の高校生310人に初デート時に着てほしい服装をアンケート調査!
みんなは初デートにどんな服装で来てほしいと思っているのかな?
季節別で初デートにおすすめの服装や映画館やテーマパークなどデートの場所別おすすめのデート服など、シーン別でも紹介しているよ!
初デートでおすすめの服装とは?男女や季節別、シーンごとに紹介!
オープンキャンパスにはどんな服装で行く?
オープンキャンパスの服装は、きちんとした印象があり、シンプルで動きやすいものがベスト。
私服の場合、トップスは動きやすさを重視してTシャツのようなラフな格好で行く人が多いみたい。
ただし、派手な色や柄物は避けて、Tシャツだとラフすぎて不安なら、シャツやブラウスなどの襟付きのトップスを選ぼう。
ボトムも、動きやすさ重視で男女ともにジーンズが人気だけど、ダメージ加工や短い丈はNGのよう。
スカートの場合は、長すぎず短すぎない膝丈、もしくはガウチョやスカーチョのような見た目だけスカートを選ぶとよさそう。
靴はスニーカーのような歩きやすいものを履いていく人がほとんど。
制服を着て行くときは、着崩さず、校則どおりに着るのが無難。
その他、オープンキャンパスの髪型・メイク・持ち物、オープンキャンパス時のみんなの服装のスナップなど、詳しくはこちらの記事をチェック!
【実例つき】オープンキャンパスの服装は制服 or 私服?保護者は?みんなのコーデを紹介!
大学受験の時の服装は?面接時の服装もチェック
大学受験の時の服装は、基本的には制服でも私服でもOK!
いつも着ている服装、リラックスして平常心になれる服装がよさそう。
ただし、面接試験がある場合の服装は、制服またはスーツ、ジャケットとパンツなど、公式の場にふさわしい服装が望まれる。
体温調節ができる服装で、前開きの上着やボタン・ファスナーで脱ぎ着がしやすいものだと便利。
英語・漢字・数式・地図などカンニングが疑われるものがプリントされた服はNGで、蛍光色やインパクトのあるデザインなど奇抜な服装も避けよう。
その他、大学受験時の服装に関する疑問、受験当日の持ち物、宿泊を伴う受験時の服装のアドバイスなど、詳しくはこちらの記事をチェック!
大学受験の服装は?制服or私服?NGな服装は?大学面接時や宿泊受験時の服装アドバイス付き
ファッションが好きな人におすすめの学問・仕事
この記事を読んで、もっとファッションに興味が湧いたという人も多いよね。そんな人におすすめの学問や仕事をまとめて紹介するよ。
服飾・被服学
衣服の快適さや、おしゃれな服飾について、素材からデザイン、製造までいろんな角度から学ぶ。販売や流通のことも探求していく。
★服飾・被服学について詳しく知る
服飾・被服学を学べる学校を探す
ファッションスタイリスト
雑誌やテレビの撮影で、タレントやモデルをステキに見せるための服や小物をコーディネートする仕事。現場でのセッティングや、必要なものを探す人脈作りも大切になる。
★ファッションスタイリストについて詳しく知る
ファッションスタイリストを目指せる学校を探す
パタンナー
デザイナーのスケッチから型紙を作り、衣服を立体に仕上げる仕事。生地選びから商品化の最終のチェックまで行う。
CADなどのコンピュータ技術も活用して、専門スキルが光る業界。
★パタンナーについて詳しく知る
パタンナーを目指せる学校を探す
ファッションデザイナー
春と秋のファッションショーやシーズンごとの展示会に向けて、企画と準備をする仕事。オーダーメイドの一点モノの服を作るオートクチュールデザイナーと、大量生産の服を作る企業のデザイナーに分かれている。
いつも時代の先を読むセンスが求められる。
★ファッションデザイナーについて詳しく知る
ファッションデザイナーを目指せる学校を探す
ファッションバイヤー
デパートや専門店で、お客さんのニーズをくみ取りながら、売れる商品を買い付ける仕事。流行を先取りするセンスや、商品を見極める目、計算力や交渉力も必要になる。
★ファッションバイヤーについて詳しく知る
ファッションバイヤーを目指せる学校を探す
ファッション店員・店長
アパレルショップで洋服を提案して販売する仕事。商品のディスプレイや接客、会計も担当する。
店長になると、スタッフの管理や販売促進の企画も手掛けるようになる。
★ファッション店員・店長について詳しく知る
ファッション店員・店長を目指せる学校を探す
ファッション商品企画・開発・管理
アパレルメーカーで消費者のニーズにこたえる洋服を作り、流通させる仕事。企画・開発には、素材などに関する専門知識やセンス、マーケティングの知識が不可欠。
生産管理や在庫管理では、ビジネス感覚があり数字に強いことが大切になる。
★ファッション商品企画・開発・管理について詳しく知る
ファッション商品企画・開発・管理を目指せる学校を探す
取材・文/やまだみちこ イラスト/Itabamoe イラスト(図版部分)/株式会社マッシュルームデザイン 構成/黒川安弥(編集部)