部活引退時の後輩へのメッセージ例文60選│一言・感動・おもしろ系まで!気持ち伝わる言葉

部活の大会が区切りがひと段落して部活を引退したり、秋以降の引退に向けて、寄せ書きや後輩への個別メッセージを考え始める高3生も多いのでは?

部活引退メッセージとは、先輩から後輩へ送る“バトンのことば”。

チームの雰囲気や価値観、先輩や後輩のつながりを、後輩たちの代に託すためのものといえる。

引退までには、部活の種類やポジションに関わらず、日々の出来事や忘れられない思い出があったはず。

だからこそ、決まり文句ではなく、一緒に頑張ってきた仲間」として、今だから言える素直な気持ちを言葉に表してみよう。

【一言】部活引退時に後輩へ贈るメッセージ例文

後輩へのメッセージは、「伝えそびれていたこと」「本当は言いたかった一言」など、感謝や素直な気持ちを伝える絶好のチャンス。

でも、どう書いていいのかわからない、テンプレすぎるのもいやだし、重すぎるのもちょっと…とメッセージに悩む人が多いみたい。

そこで、現役高校生&先輩206名に緊急アンケートを実施!

今すぐ参考にしたい王道メッセージを紹介していくよ。

1 厳しいことも言ったけど、それでもみんなついてきてくれてありがとう!
(宮城県・18歳・バレーボール部)
 
2 3年生がいなくなってもみんななら大丈夫! 強いチームをめざしてこれからも頑張って!応援してる!!
(宮城県・17歳・バレーボール部)
 
3 先輩後輩という関係じゃなくて、友達のように部活をできたことが楽しかった。
(京都府・19歳・茶道部)
 
4 経験が浅くて頼りないところも多かったけど、ついてきてくれてどうもありがとう。
(大阪府・19歳・吹奏楽部)
 
5 マネージャーとして足りないところも信頼してくれてありがとう。これからも強くなるみんなを見守ってます!
(千葉県・18歳・柔道部)
 
6 次の後輩にも、笑顔を貫きとおして楽しんで!
(東京都・17歳・フォークソング部)
 
7 今までありがとう。会ったら笑顔で手を振ってくれたり、声をかけてくれたりとっても嬉しかったよ!大会に応援しに行くから部活頑張ってね!
(愛知県・18歳・硬式テニス部)
 
8 みんなには先輩ぽいこと、なんもできんかった。でも、みんなと一緒に部活できてほんとに楽しかったよ!
1年、2年、それぞれ悔い残らんように!応援してるよ!

(長崎県・19歳・ソフトボール部)
 
9 最後までふざけてばっかりの先輩だったけど、バレーボール部に入ってよかったと思ってます!これからもみんなで強くなっていってね!
(山形県・19歳・バレーボール部)
 
10 マジで一緒にやってきた仲間は一生仲間だから。
(神奈川県・20歳・サッカー部)

後輩に気持ちが伝わる3つのポイント

後輩へのメッセージのポイントを先輩たちに聞いたところ、3つのポイントがあることが判明。

メッセージを書くときに、自分が取り入れやすいものを意識してみてね。

先輩たちの工夫を参考にすると、後輩へのメッセージがぐっと書きやすくなる!

ポイント1:ちょっぴり感動を盛り込む

部活の引退メッセージは、後輩にとって“これからの部活ライフを照らすヒント”になることがある。

そのカギは、自分が何を感じ、乗り越えてきたのかを伝えること。

泣かせたり大げさに感動させる必要はないけれど、 “ほんのり感動”を入れることで想いの深さが伝わり、後輩たちの心に残るメッセージになるよ。

11 正直ぼちぼち楽しんで終わりかなと思ってたけど全然そんなことなかった! みんながおったからここまで頑張れたしやり切れたと思う!ありがとう!
(大阪府・17歳・水泳部)
 
12 俺たちが叶えられなかった夢を全力で叶えてくれ!あと信頼される人になれよ!
(兵庫県・20歳・硬式野球部)

ポイント2:重すぎず、くすっと笑わせる

くすっと笑えるメッセージは、壁を取り除いて等身大の自分の気持ちを伝えるのに効果的。

メンバーしかわからない“笑える思い出”を入れたり、自分をネタにしたり、相手を不快にさせない程度の“いじり”も時にはアリ。

真面目なだけのメッセージでは伝えきれない、一緒に過ごした空気感を伝えてみよう。

13 うちら、バレー部がいっちゃん可愛いから、負けても凹みすぎるなよ!
(山形県・19歳・バレーボール部)
 
14 機嫌がジェットコースターみたいに変わる僕についてきてくれてありがとう。
(鹿児島県・19歳・ボート部)
 
15 いつでも泣き虫すぎて大変やったけどお世話になったし、お世話したなーー(笑)。
(大阪府・20歳・ソフトテニス部)

ポイント3:固すぎない“こなれ感”を出す

 “先輩らしくしすぎない”ことも引退メッセージの大事なポイントの1つ。

例えば、ハッシュタグ付きの言い回しを入れたり、あえて短いフレーズで伝えるのがおすすめ。

フランクで温度感のある表現だからこそ、後輩たちの心に届く可能性大。

16 最後の試合の日、負けちゃったけど私にとって#bestdayだったよ!
(神奈川県・17歳・バレーボール部)
 
17 つぎはたのむ!
(愛知県・20歳・バレーボール部)
 
18 みんなLOVEだぞーー
(秋田県・17歳・バドミントン部)

【勝敗別】部活引退時に後輩へ贈るメッセージ例文

部活でのエピソードをメッセージの中に取り入れていくと、自分らしいメッセージに

部活の引退は、コンクールや大会の勝敗結果によって気持ちの余韻が大きく変わる。

また、ケガや受験の切り替えで早めに引退して、心残りがある人もいるかも。

その時の自分の感情を思い出して、「どんな気持ちが背景にあるのかを」をメッセージに込めてみよう。

勝って引退する場合

勝って引退する場合のメッセージでは、達成感や感謝を前向きな空気で伝えよう。

後輩たちが「このチームでよかった」「次もきっといける」と思ってもらえるよう、喜びを共有しながら未来への期待を込めた一言を贈って。

19 みんなに会えたからこそ私のテニス人生は充実したし、どんなに辛い練習でもついて来てこれるみんなだからこそ信頼できたよ。相談に乗るときは絶対に力になるからね!
(大阪府・20歳・ソフトテニス部)
 
20 最後まで一人も諦めることなく応援してくれて、その雰囲気の中で最後試合ができたことをとても感謝してる。
(大阪府・17歳・ 卓球部)
 
21 最後の試合、ほんと最高だった!みんなで掴んだ勝利、信じられないくらい嬉しかったよ。特に速攻の連携は完璧だったし、ディフェンスも最後まで集中切らさずに耐えきったの、すごかった。全員で繋いだこの勝利、めっちゃ誇りに思ってる。
(神奈川県・16歳・ハンドボール部)
 
22団体戦の前にお守り作ってくれたのもすごく嬉しくて、自分たちのために全力で支えてくれて、みんなが後輩でよかったなって思いました。
(石川県・22歳・テニス部)

負けて引退する場合

悔しさを正直に伝えつつ、結果を通して得た学びや思いを言葉にすることが大切。

負けても「仲間との時間や本気で向き合った経験が宝物」という思いが、後輩たちの勇気になる。

同じ部活だったからこそ、悔しさも含めた率直な気持ちが伝わるはず!
23 結果は悔しかったけど、みんなの頑張りを見て、おまえらすごいなって思ったよ!最後まであきらめずに走り抜けた姿、めっちゃかっこよかった!次の大会でリベンジしような。どんな時も笑顔でやり抜けるのが、ハンドボール部の強さだよ。
(神奈川県・16歳・ハンドボール部)
 
24 積み上げてきたものに変わりはないし、みんなと頑張った結果を誇りに思ってる!
(東京都・17歳・陸上競技部)
 
25 最後の大会悔しい結果になっちゃったけど、みんなと戦えて本当に楽しかったよ!!これからも部活動頑張れ。
(宮城県・16歳・バレーボール部)
 
26 来年こそ!見に行くよ!
(東京都・20歳・オーケストラ部)

ケガや途中離脱した場合

やりきれなかった想いや悔しさを無理に隠さず、“そこから得たもの”を素直に伝えてみて。

言葉に込めた本音が、静かなエールとして後輩たちに届くはず。

27 最後の大会はすごく出たかったけど、みんな一生懸命頑張ってくれて、それが私が教えてくれたおかげって言ってくれて、あぁ私も大会に参加できてたんだなって。とっても嬉しかったです。
(埼玉県・16歳・競技かるた部)
 
28 みんなの頑張ってる姿を見ると、私も一緒に参加できてる気がしたよ!ありがとう!
(東京都・18歳・吹奏楽部)
 
29 怪我をしてしまったせいで、マイルリレーや駅伝で迷惑をすごいかけちゃった…。ごめんなさい。それでも僕が最後の大会までに自分の目標としていたタイムを切れたのは後輩の応援あってのことだとも思っています。 夏まで残れなくてごめんね。 一緒に走ってくれてありがとう。
(静岡県・17歳・陸上部)
 
30 ほんとはさ、最後まで一緒にプレーしたかったんだけど… 体が『おまえもう休め』って言ってきたから、しゃーなし引退します(笑)。楽しんで、時々俺の分も頑張ってくれたら嬉しいな。
(神奈川県・16歳・ハンドボール部)

【後輩の距離感別】部活引退時に後輩へ贈るメッセージ例文

部活の後輩といっても関係性はさまざま。

距離感に合わせて、言葉選びをすることで、後輩たちの心を自然に動かすメッセージを送ることができるよ。

後輩との関係性別の書き方ポイントを知っておくと、相手に伝わりやすくなる

親しい後輩に向けたメッセージ

親しい後輩へのメッセージは、 “あのときのあの感じ”を共有することがカギ。

真面目な話だけでなく、笑えるエピソードやちょっとしたツッコミを添えると、親しみがさらに伝わるよ。

31 大会お疲れさま!そして金賞おめでとう!こんな不甲斐ない先輩だけどついてきてくれてありがとう。〇〇ちゃんとの日々は私の宝物です。
(東京都・19歳・吹奏楽部)
 
32 辛い時も楽しい時も一緒に過ごせて家族のような存在でした。 ありがとう。これからも頑張ってね!
(埼玉県・18歳・吹奏楽部)
 
33 めんどくさい後輩だったけどそれが楽しかった!
(兵庫県・18歳・バドミントン部)
 
34 マジな話、途中で抜けちゃって本当にごめん。でも、おまえが頑張ってるの見てたら、めっちゃ元気もらえたし、正直ちょっと悔しかったわ(笑)。
(神奈川県・16歳・ハンドボール部)

あまり関わりがなかった後輩に向けたメッセージ

無理に距離を詰めようとせず、さりげなく応援や見守る姿勢を伝えるのがポイント。

部活で共に過ごした時間を“仲間”として捉え、頑張りを認める一言があると、相手の心に残る引退メッセージに。

35 継続して努力して、入部当初からものすごい成長をしてるなって、ずっと思ってます。その真面目さで次の後輩たちを引っ張っていってあげてね!
(東京都・17歳・陸上競技部)
 
36 みんなが部活に力が入っていない時も真面目に練習している姿に、私たちもちゃんとやろうと思えたよ。
(京都府・19歳・茶道部)
 
37 長期休みの間も、ちゃんとトレーニングしてたよね。休み明けの成長にいつも驚かされてたよ!努力はいつか実る、これからもがんばって!
(神奈川県・17歳・バレーボール部)
 
38 あまり関わることはなかったけど、サーブのコツを聞いてくれて嬉しかったです。
(東京都・19歳・ソフトテニス部)

チームや部員全体に向けたメッセージ

「一緒にこの部活をつくってきた仲間」への感謝やエールを真っ直ぐに伝えてみて。

チームや部活全体の空気感や日々の積み重ねに触れることで、部員みんなが自分事としてメッセージを受け取れるはず。

チームや部員全体へのメッセージだからこそ、感謝や応援の気持ちを伝えやすい
39 もうすぐ最後の定演だね!この2年でほんとに上手になったね。受験勉強が大変な時も合奏の音を聞くと頑張ろうって思えたんだ! 定演が終わったら、仮引退で寂しくなるかもしれないけど、夏コンとか文化祭でみんなと会えるから大丈夫!吹部を支えてあげてね!
(東京都・18歳・吹奏楽部)

40 みんなだったからこんなに毎回楽しみに部活に来られた。楽しかった!
(京都府・19歳・茶道部)
 
41 これからの部活はみんなに託します。不安もあると思うけど、自分たちを信じて前に進んでください。
(岐阜県・17歳・サッカー部)
 
42 あたしよりもしっかりしてるみなさんなので大丈夫です。
(新潟県・19歳・創作ダンス部)
 
43 みんなとっても音楽が大好きで、成長しようという思いが強い代だからもっとうまくいくよ。頑張って!
(静岡県・17歳・吹奏楽部)
 
44 合宿とか休みを削ってみんなで大会を乗り越えられてよかった!いろいろやらかして怒られたりした事を話したりして、楽しかったよ!
(福岡県・17歳・吹奏楽部)

【部活の内容別】部活引退時に後輩へ贈るメッセージ例文

部活の内容によって、頑張った思い出や仲間との関わり方は大きく変わる。

部活の特徴を思い出しながら “その部活ならでは”のリアルさが伝わるエピソードや言葉でメッセージを届けよう。

運動部(例:サッカー、バスケなど)あるあるメッセージ

運動部ならではの、合宿や大会などに向けた練習のエピソードを入れてみて

勝敗・努力・チームワークといった“熱量の共有”がカギになる。

体力の限界まで頑張った合宿や練習の思い出、試合の悔しさや喜びを言葉にすることで、後輩にとって、メッセージがリアルに深く伝わる。

45 夏ダッシュ、基礎トレ、ウエイトきついことたくさんあったけど乗り越えられたから今では思い出!
(富山県・17歳・バスケットボール部)
 
46 一人でも練習サボったら校庭20周あったけど最高だー!
(神奈川県・16歳・ハンドボール部)
 
47 死ぬほど辛かった夏休み、みんながいたから頑張れた
(埼玉県・17歳・バレーボール部)
 
48 人数少なくて大変な時もあったけれど、このメンバーでバスケできてよかったよ!これからも辛いこととかあると思うけど絶対乗り越えられるから頑張って!
(富山県・17歳・バスケットボール部)
 
49 結果がすべてじゃない、なんて言葉もあるけど、やっぱり勝ちたかった。だからこそ、悔しさも喜びも本気で味わえた。これからはその結果にもっとこだわって突き進んでほしい。
(岐阜県・17歳・サッカー部)

文化部(例:吹奏楽、美術など)あるあるメッセージ

部活の空気感や、地道な努力や創作のこだわりを入れ込んでみて!

細やかな積み重ねやがんばりに共感する一言が心に響くメッセージのカギになる。

雰囲気や居心地などの要素を入れると、文化部ならではのメッセージが伝わりやすくなる
50 これから色々なイベントがいっぱいあって忙しいなとか、しんどいなとか思ってしまうかもしれないけど、それだけ心に残る最高の思い出を作ることができるから、思いっきり楽しんで!
(静岡県・17歳・吹奏楽部)
 
51 文化部だけど運動部みたいに熱い青春の1ページだったよ。
(東京都・19歳・英語ディベート部)
 
52 ふわふわとした優しい雰囲気が大好きだった。
(埼玉県・19歳・家庭部)
 
53 我らが吹奏楽部はみんな変わってて変人だらけで面白かったよ!
(東京都・19歳・吹奏楽部)

54 一週間書き続けた合宿、つらかったけど頑張ったね!
(東京都・18歳・書道部)
 
55 写真撮りすぎて容量なくなって先生に怒られたよね(笑)。これからもみんならしい日常の一コマを撮っていってね!
(福島県・16歳・写真部)
 
56 この部はほんとに居心地良くて、「帰ってきた」感覚だった
(東京都・18歳・吹奏楽部)

その他ユニーク部活(科学部、演劇部など)あるあるメッセージ

その部活ならではの世界観やノリを大切にすることがポイント。

共通のこだわりや活動への愛情を入れ込みながら、内輪の温度感を大切にしてみて!

57 大道具の運搬をしながら階段を上り下りするの、本当に大変だったけど、今となってはいい思い出だよね。
(東京都・19歳・英語劇部)
 
58 みんななら世界大会いけちゃうから、これからもがんば!
(青森県・16歳・ボート部)
 
59 まじで全力で笑いながら頑張れて楽しかった!
(東京都・17歳・フォークソング)
 
60 先生に何度も叱られて、それでもみんなで慰めあって、発表当日はみんなミスなく完璧なお点前をできて、達成感しかなかったよ。
(京都府・19歳・茶道部)

よくある質問Q&A|メッセージの不安や疑問を解消!

テンプレ感のない、自分らしいメッセージを届けるためのポイントとは?

 「何を書けばいいか分からない…」と不安な人こそ、注意点や渡し方、書き出しのコツを知っておくと安心!

後輩との関係を気持ちよく締めくくるためのNG表現や、気持ちが伝わるメッセージの渡し方などを紹介していくよ。

書いてはいけないこと・注意点は?

後輩がこれからも部活を頑張っていこうと思えるよう、背中を押すような表現を心がけて。

また、自分本位なメッセージではなく、後輩の存在や活躍を称えて、後輩の姿をちゃんと見ていたこと、応援していることを伝えるようにして。

✅ ネガティブ表現やプレッシャーを与える言い方は避けよう。

✅ 自分の一方的な思いや、思い出話だけにならないようにしよう。

どうやって渡す?手紙?LINE?寄せ書き?

相手との距離感や伝えたい熱量によって使い分けるのがポイント。

ただし、どの方法でも「伝えたい気持ちがあること」自体が一番大事。

自分らしいスタイルを選ぼう。

✅ 手紙・・・じっくり想いを伝えたいときに。形に残るからこそ、本気の気持ちがまっすぐ届く。

✅ LINE・・・距離が近い後輩に送るとき特に◎。気取らず自分の言葉で話しかけるように書ける。

✅ 寄せ書き・・・チーム全体への感謝や思い出を共有したいときに。みんなの想いをまとめて伝えられるのもいい

書き出しや締めの言葉、どうしたらいい?

最初は「ありがとう」など、シンプルな一言から始めると読みやすく、相手も構えず受け取れる。

締めは、未来に目を向ける言葉で前向きに終えるのが理想。

「感謝⇒労う⇒応援」という流れを意識すると、伝わりやすいメッセージになるよ。

✅ 書き出しの言葉・・・「引退しました」や「ありがとう」など、事実や感謝から始めよう。

✅ 途中の言葉・・・「後輩の努力や頑張り」を認める。

 締めの言葉・・・「これからも応援してるよ」「楽しみにしてるね」など後輩の未来を明るく見守る一言で締めよう。

まとめ|メッセージに自分らしい“ひとさじ”を足してみて!

 高校生や先輩たちのリアルな後輩への引退メッセージどうだった?

心に引っかかるもの、いいなと思ったメッセージを参考に、自分たちの思い出に置き換えたり、しっくりくる表現や言い回しに変えることから始めてみるのもアリ!

自分が見てきた後輩の姿、自分の思いを乗せた今のキミにしか書けない一言が、後輩にとっての未来を支えるきっかけになるかも。
 
紹介した文例をもとに、ぜひ自分の言葉を添えて、後輩に渡す「バトンの言葉」の参考にしてみてね!

 
文/Miyuki Fujime 構成/寺崎彩乃
※スタディサプリ進路調べ 2025年7月に高校生・大学生206人にアンケートを実施

★関連記事★

簡単に描ける手書き色紙のデザインとは?部活・卒業時に感謝の気持ちを伝えよう
 
部活の先輩、後輩へ贈る手紙やメッセージ集!うれしい・感動する(etc.)例文をチェック!
 
卒業メッセージの一言&例文50選!先輩や友達へ!心に残るメッセージのコツ
 
可愛い文字を書く方法を大公開!プリクラや手紙で大活躍!
 
おすすめ文房具60選!かわいい!勉強に役立つ!注目アイテムをプロが紹介