高校生の打ち上げ場所ランキング!大人数OK・食べ放題あり・チェーン店│準備や注意点も解説

「高校生の打ち上げ、どこにする?」「予算はどれくらいが妥当?」「大人数でも楽しめる場所は?」「カラオケや食べ放題、個室は使える?」。文化祭や体育祭後のみんなでの“打ち上げ”は、飲み会ではなく、みんなで楽しむイベントだからこそ、何をするか、校則や制服で行っても大丈夫かも気になるところ。

この記事では、高校生の打ち上げで押さえておきたいおすすめの場所・予約方法・予算・メニュー・注意点まで、徹底解説!大人数でも楽しめるカラオケや食べ放題、個室利用可能なお店など、リアルな情報を基に紹介するよ!

目次

高校生の打ち上げって、何するの?

高校生の打ち上げって、何するの?
クラスが団結したタイミングだからこそ、打ち上げで余韻に浸りたい~。
最近は「打ち上げ=思い出作り」として、写真映え・SNS投稿・盛り上がり重視の傾向もあるが、基本はイベントのあとに、クラスや部活の仲間と行うプチお祝い。みんなで一緒にごはんを食べたり、カラオケをしたり、写真を撮ったりして盛り上がる!

特に文化祭や体育祭のあとなどは「やり切ったね〜!」って気持ちを共有する場。場所は各種食べ放題や、カラオケやファミレスなどが人気。

打ち上げをやったイベントは?

高校生の打ち上げって、何するの?
 
高校生の打ち上げ、一番多いのはやっぱり文化祭後!次いで体育祭。部活やクラス行事のあとにも開催され、「みんなで達成感を分かち合う場」として人気なよう。

打ち上げをやった場所は?

高校生の打ち上げって、何するの?
 
高校生の打ち上げで人気の場所は、やっぱり焼肉が1位!次いでしゃぶしゃぶ・鍋系、カラオケ、ファミレスと続き、カフェ系や公園・自宅で行うケースも。

【最新版】人気の打ち上げ場所ランキング

1位:焼肉食べ放題(焼肉きんぐ・牛角など)

  • コスパ最強で大人数でも大満足!
  • タッチパネルで自分のペースで注文できる
  • サイドメニューやデザートも豊富で、みんなでワイワイ楽しめる
【最新版】人気の打ち上げ場所ランキング
打ち上げで食べたいのはやっぱり肉っ!焼肉ならたくさん食べたい男子も大満足。

2位:しゃぶしゃぶ(しゃぶ葉・ゆず庵など)

  • 女子人気も高く、ヘルシー&スイーツ付きで映える
  • サラダバーやデザートビュッフェがあるお店も多い
  • 写真を撮りながらゆっくり楽しめるので、思い出作りにも最適
【最新版】人気の打ち上げ場所ランキング
肉だけでなく野菜やデザートも豊富だから、女子からの人気も高い!

3位:カラオケ(まねきねこ・ビッグエコーなど)

  • 防音なので、歌って騒げるから盛り上がり度は抜群!
  • 持ち込みOKのお店もあり、ドリンクバー付きで満足度◎
  • 写真や動画を撮るのにもぴったり
【最新版】人気の打ち上げ場所ランキング
踊れて騒げる広い個室&ドリンクバーがあるのもカラオケの良さ♪

4位:ファミレス(サイゼリヤ・ガストなど)

  • メニューが豊富で、肉・魚・パスタ・ピザなどみんなの好みに対応可能
  • 飲み物やデザートもセットで楽しめるので、食後の会話も盛り上がる
  • 席の間隔が広く、ソファ席や個室もあるお店なら、ゆったりくつろぎながら打ち上げできる
【最新版】人気の打ち上げ場所ランキング
広いソファ席でゆっくり語れるのもメリット!

5位:スイーツ・ビュッフェ系(スイーツパラダイス・グランブッフェなど)

  • ケーキやパフェ、フルーツ、ドリンクまで自由に楽しめるので、女子人気はもちろん男子も大満足
  • 写真映えするスイーツがそろっているので、打ち上げの思い出写真もかわいく残せる
  • 少しずついろいろな種類を食べられるので、みんなでシェアして楽しむのにもぴったり
【最新版】人気の打ち上げ場所ランキング
甘いもの系好きな人が多いクラスなら、スイーツビュッフェで心ゆくまで楽しむのも最高~♪

打ち上げの予算はいくら?【平均予算&おすすめ帯】

打ち上げの予算はいくら?【平均予算&おすすめ帯】
打ち上げの準備で大事なひとつが会費決め。みんなの予算事情をすり合わせよう!
高校生の打ち上げでは、会費の設定がとても大事。平均予算やおすすめの金額帯を知っておいて、参加者みんなが無理なく楽しめる打ち上げにしよう。

みんなの打ち上げ予算は?

打ち上げの予算はいくら?【平均予算&おすすめ帯】


高校生の打ち上げ予算は、ほとんどが2000円から3000円くらいが目安。みんなで食べ放題やカラオケを楽しみながら、無理なくワイワイ盛り上がれる金額にしているみたい。

おすすめ予算帯は?

1人あたり2500円前後で設定するのがおすすめ。焼肉の食べ放題でもカラオケでも、このくらいの金額に設定すると、コスパも満足度も高く、みんな安心して楽しめるとの声が多かったよ。

予算ってどうやって決めた?

打ち上げを企画するとき、悩むのは1人あたりの予算決め。みんなが無理なく払えて、楽しく参加できる金額にするのがポイント。実際に高校生たちは、LINEでアンケートをとって希望金額を集めたり、食べ放題のお店やコース料金を基準に参加者を決めたりと、自分たちに合った方法で調整しているみたい。
REAL VOICE「みんなはどうやって予算を決めた?」

LINEアンケートで決めた:みんなの希望を事前に集めて日程や参加者を調整。(神奈川県・16歳)

食べ放題のお店と金額で参加者を決めた:先にお店を決め、その金額で来られる人だけ参加。(北海道・17歳)

ファミレスで自由注文・テーブルごと会計:予算は決めず、各自好きなものを注文してテーブルごとに清算した。(北海道・16歳)

食べ放題の最安コースを選んだ:コスパ重視で、みんなが安心して楽しめる方法に。(大阪府・17歳)

高校生におすすめの打ち上げスポット 25選

1.焼肉きんぐ

特徴:タッチパネル注文でスムーズ、食べ放題コースが豊富で大人数にも対応可
予算目安:2000円~3000円程度
▶公式サイト

2.牛角

特徴:学生向けの割引コースあり、落ち着いた雰囲気でゆったりと食事が楽しめる
予算目安:2000円~3000円程度
▶公式サイト

3.安安(あんあん)

特徴:リーズナブルな価格でボリューム満点、高校生にも人気のチェーン店
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

4.しゃぶ葉(しゃぶよう)

特徴:サラダバー&デザートが豊富、しゃぶしゃぶ食べ放題でヘルシー志向の人にもおすすめ
予算目安:1500円~2000円程度
▶公式サイト

5.ゆず庵(ゆずあん)

特徴:和風の落ち着いた雰囲気、寿司としゃぶしゃぶの食べ放題が楽しめる
予算目安:2000円~3000円程度
▶公式サイト

6.どんどん亭

特徴:焼肉としゃぶしゃぶが楽しめる、コスパ重視の食べ放題店
予算目安:1800円~2500円程度
▶公式サイト

7.カラオケまねきねこ

特徴:高校生限定のZEROカラで室料無料&持ち込みOK、大人数でも広い部屋があり
予算目安:1500円~2000円程度
▶公式サイト

8.ビッグエコー

特徴:ドリンクバー充実、学生プランあり、歌もトークも楽しめる
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

9.カラオケ館

特徴:大人数ルームあり、駅近店舗多数で集まりやすい
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

10.ジャンカラ(ジャンボカラオケ広場)

特徴:駅近多数で集まりやすい、学生向けプランあり
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

11.コート・ダジュール

特徴:広い部屋で大人数OK、ドリンクバー充実
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

12.ラウンドワン

特徴:カラオケ+スポッチャで歌ったり遊んだり長時間楽しめる
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

13.サイゼリヤ

特徴:学生の定番!とにかく安くてメニューも豊富、ドリンクバーでゆっくり話せる
予算目安:1000円~1500円程度
▶公式サイト

14.ガスト

特徴:リーズナブルで大人数にも対応しやすい、デザートや軽食も充実
予算目安:1000円~1800円程度
▶公式サイト

15.ジョイフル

特徴:九州発のファミレスチェーン、24時間営業の店舗も多く長居しやすい
予算目安:1000円~1500円程度
▶公式サイト

16.バーミヤン

特徴:中華メニューが豊富でシェアしやすい、大人数でワイワイ食べるのにぴったり
予算目安:1000円~1800円程度
▶公式サイト

17.ビッグボーイ

特徴:ハンバーグ・ステーキ・パスタなどの洋食メニューに加え、サラダバー・スープバー付き
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

18.びっくりドンキー

特徴:ハンバーグ専門店、メニューが豊富でボリューム満点
予算目安:1000円~1800円程度
▶公式サイト

19.スイーツパラダイス

特徴:ケーキやアイスなどスイーツ食べ放題!フードやドリンクも充実していて女子会風の打ち上げにも人気
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

20.グランブッフェ

特徴:洋食・中華・デザートなどメニューが豊富、スイーツも楽しめて映えスポットに◎
予算目安:1800円~2500円程度
▶公式サイト

21.串家物語

特徴:好きな具材を自分で揚げられる串揚げビュッフェ!デザートも食べ放題で盛り上がる
予算目安:2000円~2500円程度
▶公式サイト

22.串カツ田中

特徴:串カツ食べ放題やセットメニューあり、学生も入りやすい雰囲気
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

23.道とん堀

特徴:自分で焼くスタイルで盛り上がるお好み焼き食べ放題、サイドメニューも豊富
予算目安:1500円~2500円程度
▶公式サイト

24.コメダ珈琲店

特徴:ゆったりしたソファ席で長居OK、ドリンク&軽食メニューも豊富
予算目安:800円~1500円程度
▶公式サイト

25.星乃珈琲店

特徴:落ち着いた雰囲気で会話しやすい、パンケーキやドリンクが人気
予算目安:800円~1500円程度
▶公式サイト

高校生が打ち上げ場所を選ぶときのポイント5

高校生が打ち上げ場所を選ぶときのポイント5
打ち上げ場所をみんなで決めるときも、選ぶポイントや優先順位をつけておくとスムーズ!
高校生が打ち上げ場所を決めるときは、「予算」や」「人数」「行きやすさ」「盛り上がりやすさ」など、みんなが楽しめる条件を整理して、事前に優先順位を考えておくことで、参加者全員が満足できる打ち上げに。
1:価格・コスパ
2:食べ放題やメニューの豊富さ
3:大人数対応
4:アクセスの良さ
5:盛り上がりや楽しさ
高校生の打ち上げで選ばれるのは、安いだけじゃなくみんなで楽しめる雰囲気がある場所。「おいしく食べて、ワイワイ遊んで、最後は思い出に残せる」という要素がそろっていると、満足度がぐっとアップ!

1:価格・コスパ

やっぱり一番大事なのは「お金」。お小遣いやバイト代で無理なく払える価格帯がポイント。アンケートでも「安いのにボリューム満点だった」「学割で安く入れたのがよかった」などの声が多数あった。

2:食べ放題やメニューの豊富さ

「自分の好きなものを選べる」のは盛り上がるコツ。焼肉・しゃぶしゃぶ・デザートなど、ジャンルが多い食べ放題は特に人気。アンケートでも「食べたいものがバラバラでも、食べ放題なら全員満足!」「偏食の子がいても安心」との声も。

3:大人数対応

クラスや部活の打ち上げは10人以上になることも多いから、広い席があるお店や貸し切りできる会場が◎。「大人数でワイワイできた」「個室で周りを気にせず楽しめた」という意見も多かった。ただし予約必須のケースが多いので注意。

4:アクセスの良さ

「駅近」「学校から歩いて行ける」など、アクセスのしやすさも重要。特に夜に解散する場合は、電車で帰れるかどうかも考えて場所を決めよう。「駅から近くて迷わなかった」「自転車で行ける距離で助かった」など、移動のしやすさを重視する声も多数。

5:盛り上がりや楽しさ

ただ食べるだけじゃなく、カラオケやボウリング、写真映えするデザートなど“盛り上がり要素”があるのもポイント。「カラオケ付きで歌って盛り上がった」「映えスイーツでテンション上がった」といった声も。食べて遊べる場所は思い出作りにぴったり!

幹事が初めてでも安心!打ち上げ成功の準備ステップ【完全ガイド】

幹事が初めてでも安心!打ち上げ成功の準備ステップ【完全ガイド】
「打ち上げの幹事」ってやったことない人がほとんど。ポイントさえつかめば準備も楽々!
打ち上げで幹事を任された高校生必見!「初めてだから不安…」という人でも安心。この記事では、日程調整・場所選び・予算決め・予約・当日の流れ・打ち上げ後の思い出共有という、打ち上げ成功のための6つのステップをわかりやすく紹介します。

幹事の役割とは…
打ち上げの幹事は、当日を“楽しく・スムーズに”進めるためのまとめ役。「やったことがないし不安…」と思うかもしれないけど、以下のステップを押さえれば大丈夫!

STEP1:まずは日程調整!【最重要】

まずはみんなの予定を決めよう。

■日程調整のポイント
  • 「全員参加」にこだわらず、多数決で決行OK!
  • 大人数ならLINE投票機能やGoogleフォームなどを使えば、出欠や予算もまとめやすい
【LINEの投票機能を活用しよう】おすすめ文面(コピペOK!)

文化祭後の打ち上げ日程調整します!候補のなかで行けそうな日にスタンプしてね!

10/7(土)午後
10/8(日)午後
10/9(月・祝)昼
締切:○月○日まで!

STEP2:場所選び【人数・予算・盛り上がり度で選ぶ】

お店を選ぶときは、優先順位を決めておくとスムーズ。

■場所選びのポイント
  • 駅から近い・アクセス良
  • 食べ放題・飲み放題あり
  • 学割・制服OK
  • 長時間OK(2時間以上)
  • 騒げる・話しやすい
 

STEP3:予算決め【みんなが無理なく払える金額を】

みんなが払える金額を調整しつつ、クーポンや学割も活用しよう。

■予算決めのポイント
  • みんなが払える金額を基準に!(1,500〜2,500円が目安)
  • LINEアンケートでサクッと調査
  • クーポン・学割・食べ放題プランもチェック
  • 「高すぎるお店」より「ちょっと安い+盛り上がれるお店」が正解!
アンケートテンプレ(LINEアンケートなどで送ろう)

Q.打ち上げの予算って、どれくらいなら出せそう?
1000円以内
1500円
2000円
2500円以上OK!

STEP4:予約する【早めが基本!】

予約は早めが鉄則!直前キャンセルは絶対NG。

■予約時のポイント
  • 予約は1週間前までに!(イベントシーズンはもっと早め)
  • 電話orWebで「高校生OK・制服OK・時間制限」を必ず確認
  • キャンセルポリシー(当日キャンセル料など)もチェック
  • 人数が増減しそうなら「仮予約→直前で確定」がおすすめ
お店への連絡テンプレ(電話またはWeb予約)

「○月○日の○時から、○名で予約をお願いしたいのですが、可能でしょうか。私たちは高校生のみのグループですが、利用に問題はございませんか?」

事前に確認しておくと安心なポイント
  • 高校生のみでの利用が可能か
  • 制服のまま入店できるか
  • 時間制限やその他利用ルールの有無

これらをあらかじめ確認しておくことで、当日スムーズに進行でき、トラブルを防ぐことができる

STEP5:当日の流れとルールの共有

打ち上げ前までに、グループLINEなどで当日のスケジュールやルールをまとめておくと安心。
共有用テンプレ(打ち上げ情報まとめ)
  • 集合場所:〇〇駅〇〇口に13:45
  • 予算:2300円(当日集金します!お釣りがでないようにお願い)
  • お店:〇〇食堂(食べ放題)
  • ルール:
    • 制服での参加OK
    • 大声で騒ぎすぎず、周りのお客さんに迷惑をかけない
    • 解散は22時前までに、帰りの交通手段も確認
■打ち上げ当日のポイント
  • 幹事は集合時間の5分前には現地で待機していよう
  • お金は事前に集めておくとスムーズ(お釣りも用意)
  • ルールを全員に再確認して、みんなが安心して楽しめる環境を作る
 

STEP6:打ち上げ後も楽しさ続く!思い出の共有も忘れずに!

打ち上げ終了後は、写真や動画をみんなでシェアして、思い出をさらに盛り上げよう!

■おすすめの共有方法
  • Googleフォト:みんなが追加しやすく、参加者全員が自由に見られるので、後から見返しても楽しめる
  • LINEアルバム:アプリ内で完結するので使いやすく、トークルームに投稿するより整理されて見やすい
  • Instagram非公開アカ:仲間だけが見られるギャラリーとして使えて、投稿ごとにコメントやいいねで盛り上がれる

 

幹事が初めてでも安心!打ち上げ成功の準備ステップ【完全ガイド】
ポイントをつかんで進めれば、打ち上げ当日もスムーズに迎えられるよ!
\REAL VOICE/
打ち上げ準備でやってよかったこと教えて!


【LINEのアンケート機能を使ってお店や日程を決めた】みんなの意見を簡単に集められ、話し合いの手間が減ったのでとてもスムーズ!(千葉県・18歳)

【集合時間に余裕をもたせた】予定より早めに集まったことで準備が落ち着いてでき、焦らずスタートできた。(静岡県・17歳)

【事前に金額をちゃんと伝えた】事前に1人あたりの金額を共有しておくことで、「足りない」「多すぎた」といったトラブルを防げた。(埼玉県・18歳)

【早めに人数を確定した】参加人数を早めに決めておくことで、お店への予約や席の調整がスムーズに行えた。(滋賀県・18歳)

【複数のお店に「何人まで予約可能か」を確認した】万が一の人数変更や追加にも対応できるように、事前確認をしておくと安心だった。(岩手県・17歳)

【店集合ではなく、最寄り駅集合にした】集合場所を駅にしたことで迷子になる人が減り、現地での混乱も防げた。(東京都・18歳)

【事前にお金を集めておいた】会計がスムーズで、お金のやり取りに手間取らずに済んだ。幹事の負担も減った。(茨城県・17歳)
幹事が初めてでも安心!打ち上げ成功の準備ステップ【完全ガイド】
バタバタしがちなのが当日の現金やりとり。キャッシュレス決済アプリを使うのも一つの手。
\REAL VOICE/
打ち上げ準備でやればよかった…反省点を教えて!


【欠席・遅刻者は必ず連絡を入れるように指示】欠席や遅刻が発生したときに手間どったので、事前にルールを決めておくと安心だった…。(17歳・福岡県)

【参加費をPayPayで集金】現金のやり取りが面倒なので、電子マネーでの集金にしておけば手間が減った。(香川県・17歳)

【来れない人のために予備日を設定】万が一参加できない人が出ても調整できるよう、予備日を作ると全員が参加しやすかった。(静岡県・19歳)

【普段あまり話さない人も誘えばよかった】仲の良い友達だけで固まらず、クラス全員が楽しめる場にできたらよかったかも。(大阪府・17歳)

【予約がギリギリになり第一希望のお店が取れなかった】文化祭の時期は直前だと予約が取りづらいので、少なくとも1〜2週間前には準備を始めるのがベスト。(千葉県・16歳)

【みんなの門限を確認しておく】門限の違いで参加時間がバラバラにならないよう、あらかじめ把握しておくことが大切。(岩手県・17歳)

【席が固定化しないよう工夫すればよかった】話すグループが偏らないように席替えやランダム席を作ると、全員が楽しめる。(兵庫県・18歳)

【時間制限のないお店にすればよかった】ゆっくり楽しみたいときは、制限時間のない場所を選ぶと安心。(神奈川県・17歳)

【二次会まで考えておけばよかった】打ち上げの延長や二次会も視野に入れておくと、より楽しい一日になる。(山口県・16歳)

高校生の打ち上げ よくある質問

文化祭や体育祭などの打ち上げは、高校生活の大切な思い出のひとつ。でも「いつやる?」「何に気をつければいい?」「どこまで誘うの?」といろいろ迷うことも多いはず。ここでは、高校生がよく抱える疑問に答えていくよ。

Q.文化祭の打ち上げはいつやるのがベスト?

A.おすすめは「イベント当日の放課後」。
みんなテンションMAXのうちに盛り上がれるのが理由。もし予定が合わない場合は、翌日や土日も◎

Q.予算が全然ないときはどうすればいい?

A.公園でのピクニック打ち上げや、持ち寄りスタイルのホームパーティーがおすすめ。
1人500〜1,000円でも十分盛り上がる工夫が可能。コンビニ商品を並べるだけでも楽しい雰囲気に。

Q.クラスで打ち上げを開くときの注意点は?

A.先生への報告、全員に声をかけること、トラブルを防ぐルール設定(門限・支払いなど)は必須。
SNSに写真を載せるときも「写ってる人の許可を取る」のがマナー。

Q.夜に開催するときの注意点は?

A.夜に打ち上げをするときは、保護者の許可を取り、21〜22時までには帰宅できるようにしよう。門限は家庭ごとに違うため、参加者全員で確認しておくと安心。

Q.仲が良くない子も打ち上げに誘うべき?

A.クラス行事として開くなら、なるべく全員に声をかけるのがベター
実際に来るかどうかは自由なので「声をかけた」という事実が大事!

Q.打ち上げを欠席するのって浮く?どう断るのが正解?

A.LINEで一言「今回は行けないけど楽しんできてね」と送ればOK。
事情があって行けない人も当然いるから、無理に参加する必要はないから安心して。

まとめ|「安全&楽しい」打ち上げが最高の思い出になる!

打ち上げは、高校生活のなかでも思い出に残るイベント。だからこそ、場所・予算・マナーをしっかり考えて、みんなで楽しく・安全に過ごすことが一番大切。今しかできない青春の1ページを、最高の打ち上げで締めくくろう!


構成・文/滝紀子
※記事内のデータおよびコメントは2025年7月に全国の高校生207名を対象に実施した調査(調査委託先はマクロミル)によるものです。


★文化祭や体育祭etc.気になる情報を以下からまとめてチェック

打ち上げ終わるまで楽しさ続く!乾杯は世代を超えて!高校生の「学校行事の打ち上げアンケート」
体育祭とは?運動会との違いから楽しみ方まで体育祭のいろはを伝授!
文化祭の出し物50選|2025年最新!教室でできる&珍しいアイデア大集合!
文化祭の装飾はこれで決まり!100均中心で映える♡真似しやすい飾り付けアイデア31
文化祭の髪型28選│簡単&映える!オソロも可愛い!アレンジリスト

「文化祭」の記事一覧