制服の着こなし最前線!スカートの丈からコートまで!男子高生のトレンドも!
制服をそのまま着るのもいいけど、「ちょっとアレンジしたい」「個性を出したい」という人も多いのでは?そこで、全国の高校生男女約104人を対象に、イマドキの制服の着こなし方についてアンケート調査を実施したよ。(※)
その結果をもとに、制服の着こなしの最新トレンドを紹介するよ!
着こなしアレンジをする際は校則を守って節度ある服装を心がけるように注意してね。あくまで自己責任で!
目次
制服の着こなしにトレンドはあると思う?

高校生に「制服の着こなしにトレンドがあるか」を尋ねたところ、あるという意見が6割近くを占めたよ。
やっぱりその時々のトレンドがあるんだね。
今の大きなトレンドを季節ごとに聞いてみた。
制服着こなしトレンド〜冬編〜

冬の着こなしのキーワードは「マフラー」との声が多数上がった。
制服で個性を出すのはなかなか難しいので小物で遊ぶという意見が多かった。
そのなかでも今年のトレンドアイテムに上がったのが白のマフラー!
髪が長い人はあえて髪をマフラーの中に入れて顔回りに白い色をもって可愛さを演出するという意見もあったよ。白マフラーをするときは定番のPコートやダッフルコートを着るみたい。
・白マフラーにキャメルのカーディガンに大きめのブレザー(えむ・17歳・東京都)
・寒い冬にはダッフルコートに白マフラー(あるかり・17歳・東京都)
制服着こなしトレンド〜夏編〜

夏の制服の着こなしのトレンドキーワードは「シャツは腕まくり」「スカートは短め、ウエストは折って調整」「タイはゆるゆる」!
シャツは夏でもあえて長袖を着て腕まくりをする。
みんなの中では短めがトレンドみたい!長さは折って調整するみたい。
タイはひもをゆるめにしてこなれ感を出すのがトレンドみたい。
・長袖シャツ・セーラー服の腕まくり(ばんちゃん・15歳・愛知県)
・ワイシャツを第二まで開けて袖2折りにゆるゆるのリボンかネクタイをする(えむ・17歳・東京都)
・ワイシャツをまくってボタンを開けてリボンを緩くして着る(ここ・15歳・群馬県)
制服の着こなしも大事だけど、TPOを意識すべきときもある!
制服をかわいく、かっこよく着こなしたい気持ちはわかるけど、きちんと規定の着方で着用するべき時もあるよね。入試の時や面接の時は制服か私服を着ていくかでさえ悩む人も多いのでは?
オープンキャンパスの参加の時は?など注意しないといけない場面は結構多いので気をつけよう!
\この記事もCHECK/
【実例つき】オープンキャンパスの服装は制服 or 私服?保護者は?みんなのコーデを紹介!
大学受験の服装は?制服or私服?NGな服装は?大学面接時や宿泊受験時の服装アドバイス付き
2024年最新!高校生の服装を調査!TPOにあった服装をチェック
制服のスカートの着こなしトレンドは?
まずは、制服のスカートから。スカートの長さにはこだわりがある女子高生は多そうだけど…
制服のスカートの長さにこだわる人が70%以上!

女子に「制服のスカートの長さにこだわりがあるか」を尋ねたところ、あるという人が7割を超えたよ。
女子高生のスカートの長さへのこだわりはきってもきれないみたい。
制服のスカートの丈は「膝上」がトレンド!
「制服のスカートの丈のかわいい長さ」を尋ねたところ、「膝上」という人が約3分の2を占め、「太もも」、「膝丈」、「膝下」と続いたよ。さらに、そのスカートの丈の長さが良いと思う理由も、尋ねてみたよ。

・「自分に一番似合うと思うから」(アクア・15歳・宮城県)
・「足が長く見えるから」(ばんちゃん・15歳・愛知県)
・「足が細く見えるから」(ゆめ・18歳・茨城県)
・「あか抜けて見えるから」(長谷川・15歳・千葉県)
・「足を出しているほうがかわいいから」(るる・18歳・大阪府)
「膝上」にする理由としては足が細く見えるや足が長く見えるなど、スタイルを意識してその長さにしているという声が多数!
制服のリボン・ネクタイの着こなしトレンドは?
次に、制服のリボン・ネクタイの着こなしトレンドを見てみよう。制服のリボン・ネクタイの着こなしにこだわりがある人は約40%!
「制服のリボン・ネクタイの着こなしにこだわりがあるか」を尋ねたところ、あるという人は約40%の高校生があると回答!リボンやネクタイは、形が決まっていてアレンジが難しいケースもありそうだけど、難しいなかでもいろいろかわいさを追求しているみたい。

リボンやネクタイへのこだわりは「ゆるさ」とアレンジ
リボンやネクタイは、あえてゆるゆるに結ぶのがトレンドみたい。
その他、リボンなら結び方をネクタイなら長さを自分なりにアレンジしたりする人が多いよう。
【リボン】
・「かわいい結び方をする」(ぱーてぃー・17歳・愛知県)
・「スカーフを大きくふわっと結ぶ」(ばんちゃん・15歳・愛知県)
・「紐をゆるゆるにしてつける」(えむ・17歳・東京都)
・「シャツの第1ボタンの少し下くらいにリボンがくるよう、長さを調節する」(しいたけ・16歳・東京都)
【ネクタイ】
・「首元のところを大きくする」(あっす・16歳・栃木県)
・「結び目にゆとりをもたせる」(ぞねさん・18歳・北海道)
・「ちょっとゆるめる」(ちー・16歳・山口県)
・「長さを短くする」(みー・16歳・新潟県)
制服の靴下の着こなしトレンドは?
続いては、制服の靴下の着こなしについて。靴下の着こなしにこだわりがある人は約40%!
「制服の靴下にこだわりがあるか」を尋ねたところ、あるという人は約40%と回答!制服の靴下の色や長さが指定されている高校もあるけど、みんないろいろこだわりがあるみたい。

主なこだわりは「色」と「丈」

制服の靴下について、どんなところにこだわっているかを尋ねたよ。
「色」や「丈」という人が7割以上を占めていた。
丈はくるぶし丈など短めがはやりで、色は紺や黒のシック系が人気みたい。
そのほか、ワンポイントも大きすぎないさりげないサイズのワンポイントがいいとの声があったよ。
項目ごとにみんなのこだわりを見みよう!
【丈】
・「くるぶしくらい」(はる・17歳・福岡県)
・「ふくらはぎの3分の1弱くらい」(えむ・17歳・東京都)
・「少し折り畳んで短くする」(しいたけ・16歳・東京都)
・「くしゃくしゃにする」(みー・16歳・新潟県)
【色】
・「紺か黒」(TWICE推し💗・16歳・茨城県)
・「スカートの色とそろえる」(なな・18歳・千葉県)
・「派手な色じゃないもの」(漆黒の覇王・16歳・神奈川県)
・「青」(望愛れい・17歳・静岡県)
・「モノトーン」(パンケーキ・17歳・神奈川県)
【ワンポイント】
・「ワンポイントはシンプルなものにする」(ゆゆゆ・17歳・石川県)
・「かわいいイラスト」(ここ・15歳・群馬県)
・「ブランドのロゴ」(りた・18歳・埼玉県)
・「大きすぎないもの」(YG・18歳・愛知県)
【それ以外】
・「厚めの生地のもの」(ゆゆゆ・17歳・石川県)
制服の上に羽織るカーディガンやニットの着こなしトレンドは?
続いては、制服の上に羽織るカーディガンやニットなどの着こなしについて。みんなどんなものをどうやって着ているのかな?
羽織りものにこだわりがある人は約48%!

「制服の上に羽織るものにこだわりがあるか」を尋ねたところ、約50%の人があると回答!
カーディガンやニットを工夫している人が多いんだね。
カーディガンやニットは「色」にこだわる!

制服の上に羽織るものについて、どんなところにこだわっているかを尋ねたよ。
「色」にこだわっている人が最も多かった。
色では制服になじむ紺やグレーという意見と、制服のワンポイントになるような白などと回答する人が多かったよ。
その次が「素材」!学校生活が快適に送れるように寒さをしのげたり動きやすさを重視したものを選んでいるみたい。
【色】
・「制服に合う色」(もちもち・16歳・福岡県)
・「膨張色ではないもの」(あっす〜・16歳・栃木県)
・「グレーや白などやわらかい色味のもの」(しいたけ・16歳・東京都)
・「トレンドの色」(スプラ・16歳・宮城県)
・「派手じゃないもの」(漆黒の覇王・16歳・神奈川県)
・「青など制服では出せない色」(ヤックル・16歳・滋賀県)
【素材】
・「ふわふわのもの」(らんらん・17歳・熊本県)
・「ウール製」(ゆめ・18歳・茨城県)
・「毛玉ができにくいもの」(はな・16歳・大阪府)
・「あったかいもの」(スプラ・16歳・宮城県)
・「風を防げるもの」(ヤックル・16歳・滋賀県)
・「動きやすいもの」(ぞねさん・18歳・北海道)
【ブランド】
・「EASTBOY」(パンケーキ・17歳・神奈川県)
・「無印良品」(ポッポリーヌ・16歳・東京都)
・「HYSTERIC GLAMOUR」(望愛れい・17歳・静岡県)
【それ以外】
・「少し大きめサイズのもの」(うず・17歳・京都府)
・「袖がちょっと長めのもの」(みー・17歳・青森県)
制服のコートの着こなしトレンドは?
続いては、制服のコートの着こなしについて。寒い冬はあったかく過ごしたいし、オシャレもしたいよね!
制服のコートにこだわりがある人は約50%!

「制服のコートにこだわりがあるか」を尋ねたところ、約50%の人があると回答!
今どきの制服のコートはダウンがトレンド!

制服のコートについて、まずは種類を聞いたところ、定番のPコートやダッフルコートを抑え1位になったのがダウンコート!
コートにこだわりがあると回答した人の約半分の人がダウンコートを着ていると答えてくれたよ!

また、コートの何にこだわっているかも調査したところ、「色」という人が多く、「素材」にこだわっている人も。
グレー、紺、黒といった定番カラーが人気で、素材は暖かさ重視の人が多かったよ。
【色】
・「グレー、紺色」(みー・16歳・岩手県)
・「黒」(Jack・18歳・北海道)
・「トレンドの色」(スプラ・16歳・宮城県)
【素材】
・「風を通さないもの」(ポッポリーヌ・16歳・東京都)
・「裏地がモコモコのもの」(スプラ・16歳・宮城県)
・「暖かいもの」(漆黒の覇王・16歳・神奈川県)
・「肌に気持ちがいい素材のもの」(jubgyu・16歳・埼玉県)
【ブランド】
・「EASTBOY」(ぱーてぃー・17歳・愛知県)
・「Babolat」(ポッポリーヌ・16歳・東京都)
・「NIKE」(チェンバー・16歳・千葉県)
・「THE NORTH FACE」(しょー・17歳・埼玉県)
【そのほか】
・「かっこいいもの」(ポッポリーヌ・16歳・東京都)
・「機能的なもの」(はるまき・15歳・埼玉県)
男子の制服の着こなしトレンドはコレ!
今旬な、男子の制服の着こなしトレンドを聞いたよ。ぜひ、着こなしの参考にしてみよう!
男子の着こなしトレンドは?

男子の制服の着こなしにもこだわりのポイントが。
アンケートからは、大きく3つの着こなしのトレンドが見えてきたよ。
制服にパーカーを合わせる
ダントツに多かったのが、制服の中にパーカーを着るという声。色はグレーがトレンドだよ。
「制服×パーカー」の組み合せは、女子にも人気。
ちょっとダブッと着るのがいい感じ!
あえてちゃんと着る

あえて制服をきちんと着るのも、男子のトレンド。
清潔感があって、好感度も高いよね!
そういうときは、ネクタイもきちっと締めるのが◎。
明るい色のシャツやニットを着る
ブレザーや学ランの下に、明るい色のシャツやニットを着るのもトレンド。ちょっと派手かなと思うくらいの色でも◎。
袖口からチラッとのぞくくらいがかっこいいよ!
制服のときに履く靴のトレンドは?
女子と比較手してあまり、アレンジが少ない男子にとって、靴は大事なファッションの一部みたい。そこで男子高校生の制服に履く靴のトレンド&みんなのこだわりポイントを調査!
制服のときに履く靴にこだわりがある人は約39%!

「制服のときに履く靴にこだわりがあるか」を尋ねたところ、あるという人は39.1%、ないという人は60.9%だったよ。
主な種類は「スニーカー」「ローファー」

制服のときにどんな靴を履いているかを尋ねたよ。
スニーカーの人が圧倒的に多く、4人に1人はローファーだったよ。
さらに、靴のこだわりについても聞いてみたよ。
・「歩きやすい、やわらかめの靴」(ゆゆゆ・17歳・石川県)
・「歩きやすく、派手ではない色のもの」(漆黒の覇王・16歳・神奈川県)
・「体育があってもいいように走りやすいもの」(とむ・15歳・茨城県)
・「目立つ色の靴」(ぞねさん・18歳・北海道)
・「ズボンの色に似合う色の靴」(ゆー・17歳・鹿児島県)
・「白のスタンスミス」(たくみん・17歳・山口県)
・「NIKEの厚底の靴」(クリスティアーノ・18歳・愛知県)
まとめ
最新の制服の着こなし事情が押さえられたかな?制服という制限があるなかでもみんな自分なりのオシャレを楽しんでいるみたい。
みんなの意見を参考に、校則で許されている範囲で、いろいろと工夫してオシャレを楽しんでみてね!
ファッションについて疑問ややりたいことが浮かんで来たらファッション関係の仕事が向いているかも!
この記事を読んで、「なぜ、制服でもみんな個性を出したいと思うのか」、「自分だったらこんな風に着こなしたい!」「この着こなし可愛いからみんなに知ってもらいたい」などファッションに関して色々なアイディアが浮かんできたら、もしかしたらファッション関係の仕事が向いているかも!ひとことにファッション関係の仕事といっても、ファッションスタイリストやパタンナー、ファッションデザイナー、ファッションバイヤーまで色々ある。
この機会に一度どんな仕事があるかチェックしてみるのもありかも⁉
服飾・被服学
衣服の快適さや、おしゃれな服飾について、素材からデザイン、製造までいろんな角度から学ぶ。販売や流通のことも探求していく。
★服飾・被服学について詳しく知る
服飾・被服学を学べる学校を探す
ファッションスタイリスト
雑誌やテレビの撮影で、タレントやモデルをステキに見せるための服や小物をコーディネートする仕事。現場でのセッティングや、必要なものを探す人脈作りも大切になる。
★ファッションスタイリストについて詳しく知る
ファッションスタイリストを目指せる学校を探す
パタンナー
デザイナーのスケッチから型紙を作り、衣服を立体に仕上げる仕事。生地選びから商品化の最終のチェックまで行う。
CADなどのコンピュータ技術も活用して、専門スキルが光る業界。
★パタンナーについて詳しく知る
パタンナーを目指せる学校を探す
ファッションデザイナー
春と秋のファッションショーやシーズンごとの展示会に向けて、企画と準備をする仕事。オーダーメイドの一点モノの服を作るオートクチュールデザイナーと、大量生産の服を作る企業のデザイナーに分かれている。
いつも時代の先を読むセンスが求められる。
★ファッションデザイナーについて詳しく知る
ファッションデザイナーを目指せる学校を探す
ファッションバイヤー
デパートや専門店で、お客さんのニーズをくみ取りながら、売れる商品を買い付ける仕事。流行を先取りするセンスや、商品を見極める目、計算力や交渉力も必要になる。
★ファッションバイヤーについて詳しく知る
ファッションバイヤーを目指せる学校を探す
ライター/笹原風花 イラスト/Itabamoe イラスト(図版部分)/株式会社マッシュルームデザイン 構成/黒川安弥(編集部)(2024年6月一部追記)
※スタディサプリ進路調べ:2024年5月 全国の高校生104人にアンケートを対象に実施
関連記事
美容系の仕事とは? 職種別に仕事内容から必要な資格、やりがいまでを徹底解説!
靴紐の結び方15選!簡単おしゃれな結び方アレンジ