CAMPUS VIBES 大学専門学校のお金&バイト事情
みんな、高校卒業後は大学・専門学校など、どんな校種に進学するかは決めてる?今回の『CAMPUS VIBES』のテーマは「学校の種類」。
それぞれの特徴を超簡単にまとめてみたよ。
新しい校種「専門職大学」の最新情報もたっぷり。
もう決めている人も改めておさらいして、自分の気持ちを確認しよう。
目次
まずは学校の種類をアップデート!

進学を考えるとき、自分の知ってるルートの中から選んでない?
でも今の時代、もっと自由に自分らしく選べる選択肢がたくさん。
“どれだけ知ってるか”が未来の可能性を広げるから、迷ってる人こそまずはチェック。
チョイス1:大学
・好きな分野をじっくり深く学びたい人におすすめ・ゼミや研究室の学びが就職に生かせる
・多様な仕事への選択肢が広がる
チョイス2:短期大学
・教養+就職に強い分野を2年で効率良く学べる・幅広く学びつつ、 将来につながる力が身につく
・学費などのコストが大学の約半分
チョイス3:専門職大学、専門職短期大学
・専門スキル+大学の学びが両方かなう・実習やインターンなどが豊富で業界とのつながりが増える
・資格を取るための指導に強い
・学士・短期大学士がとれる
チョイス4:専門学校
・実習が多く即戦力のスキルが身につく・資格取得に向けた手厚いサポートがある
・美容・医療など、 専門分野から選べる
学びたい気持ちがあればどんなライフスタイルでも可!
・通学が難しい場所に住んでいる
・費用を抑えたい
・仕事と両立したい
こんな人たちにとっても選べる選択肢が増加中
新しい学校種「専門職大学」を深堀り!
何となく聞いたことあるけどよくわからない …と言われる「専門職大学」の中から2校をピックアップ。実はこれからの時代にピッタリな、選択肢の一つとなりそう。
美と健康のプロへ「ビューティ&ウェルネス専門職大学」

“美と健康のプロ” として商品企画、起業の道に進む学生も。



この学校を選んだ理由は?


未来の農業が学べる「静岡県立 農林環境専門職大学」

日本初の“農林業の専門職大学”として2020年に誕生。
自然に囲まれた最高の環境で、実践的な教育を通じ、農業や林業の最前線を学べて、未来の業界や地域社会をリードするプロが目指せる!



新たな情報を知って考えることって、自分らしい一歩を踏み出すチャンス。
今年の夏はぜひ進路や自分の未来を考える時間を作ってみて。
Edit・Text/Noriko Taki, Design/Mari Shimazu(ma-h gra)